|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 橋脚に風のまつはる夏河原 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199810 |
| 直線にして夏川の病んでをり | 別府優 | 朝 | 199901 |
| 夏河の光に溺れゆく電車 | 長山あや | 円虹 | 199909 |
| 夏川やゆつたりいくさ話など | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200007 |
| 夏川を越え行く脛の白さかな | 小澤克己 | 遠嶺 | 200008 |
| 夏川の底石浮かぶ河童橋 | 北村香朗 | 京鹿子 | 200010 |
| 貨車とその影夏川を越えゆけり | 大串章 | 百鳥 | 200107 |
| 思ひ流すには夏川の青すぎる | 松岡隆子 | 朝 | 200207 |
| 夏河原楽器ケースの置かれあり | 堀本祐子 | 遠嶺 | 200209 |
| 首細き夏川の鷺手職なし | 松本鷹根 | 京鹿子 | 200410 |
| 夏川を越す俯かず振り向かず | 田村園子 | 鴫 | 200411 |
| 北辺の鳶たはたはと夏河口 | 原田達夫 | 虫合せ | 200506 |
| 義民の碑夏川利根の鳴るなべに | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 起きいでしころは夏川の音ねむる | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 夏川の底を踏まへた童女の足 | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
| 夏川の水嵩を増し曲り切る | 遠山みち子 | 鴫 | 200609 |
| 水嵩といふ夏川の主張かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200706 |
| 夏川の瀬音断ちたるホルンの音 | 宮沢治子 | 春燈 | 200808 |
| 風をのせ雲をのせ夏川として | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200808 |
| 夏川の水面打ちたる礫かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200808 |
| 夏川に沿ひ哲学の木蔭道 | 木暮剛平 | 万象 | 200808 |
| 夏川や筆圧強き一行詩 | 古屋元 | 沖 | 200809 |
| 夏川の流れに泳ぐ雲の影 | 小城綾子 | 峰 | 200809 |
| 夏川のひびく板場や染師老い | 一ノ木文子 | 炎環 | 200809 |
| 炊煙や浅き夏川彼我隔つ | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 野に出でて夏川といふ巾を得る | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200908 |
| また合はせ得て夏川となりゆけり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200908 |
| 夏川に暴れ込みたる神輿かな | 高倉恵美子 | 空 | 200910 |
| 夏川の岩を蹴上ぐるしぶきかな | 村弓子 | 末黒野 | 200911 |
| 夏川の一本を胸中に置く | 岩岡中正 | ホトトギス | 201001 |
| 夏川の焦点として南部富士 | 高田令子 | 鴫 | 201008 |
| 夏川の濁りてはやき半夏かな | 栗原完爾 | 春燈 | 201009 |
| 夏川の見えて古民家コンサート | 荒井千瑳子 | 沖 | 201108 |
| 夏川を越え街道の分れゆく | 高田令子 | 鴫 | 201210 |
| 夏川や深くかはらう棲む噺 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201212 |
| 夏川に逢魔が時の河童かな | 松本文一郎 | 六花 | 201411 |
| 夏川の水蹴つてゐる足の先 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201509 |
| 回想の端に青春夏河原 | 荒井千瑳子 | 沖 | 201608 |
| どつどどう夏川をゆく木霊かな | 雨宮桂子 | 風土 | 201610 |
| 夏川にずんずん入れり測量士 | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201610 |
| 夏河原鵺塚橋の下は闇 | 立村霜衣 | ホトトギス | 201810 |
| 汚れなき夏川細くダムに着く | 重原爽美 | 集 | 201902 |
| 夏川やかつて筏師唄負ひ来 | 橋添やよひ | 風土 | 201906 |
2020年5月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。