作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
夜更けなほ商ふ水を打ち直し  | 
        土田栄  | 
        朝  | 
        199809  | 
      
水を打ち石の実相顕るる  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        199909  | 
      
長かりき昼寝よりぬけ水を打つ  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        199910  | 
      
考への更に小路へ水を打つ  | 
        岡崎るり子  | 
        銀化  | 
        200008  | 
      
こころのみ豊かに暮らし水を打つ  | 
        大関靖博  | 
        沖  | 
        200009  | 
      
大脳の事故多発点水を打つ  | 
        原徹  | 
        銀化  | 
        200009  | 
      
賑やかな声を待ちつつ水を打つ  | 
        野口光江  | 
        遠嶺  | 
        200010  | 
      
心へもしたたるほどの水を打つ  | 
        一瀬昭子  | 
        馬醉木  | 
        200010  | 
      
失敗を許されぬ日の水を打つ  | 
        加古みちよ  | 
        火星  | 
        200011  | 
      
丹田に力込めては水を打つ  | 
        庄中健吉  | 
        狩  | 
        200012  | 
      
夕障子水を打つたるごとくなり  | 
        佐藤喜孝  | 
        あを  | 
        200102  | 
      
所詮来る人もなき道水を打つ  | 
        泉田秋硯  | 
        月に逢ふ  | 
        200103  | 
      
鴎外忌恋に水さす水を打つ  | 
        原徹  | 
        銀化  | 
        200108  | 
      
江戸漆十一代目水を打つ  | 
        林裕子  | 
        風土  | 
        200109  | 
      
気休めと思へど水を打ちにけり  | 
        桑垣信子  | 
        いろり  | 
        200109  | 
      
旅終へし鶏舎の周り水を打つ  | 
        鈴木石花  | 
        風土  | 
        200110  | 
      
水を打つ人と親しくなりにけり  | 
        渡邊春生  | 
        百鳥  | 
        200110  | 
      
胸中に揺れやまぬもの水を打つ  | 
        坂本京子  | 
        沖  | 
        200208  | 
      
急行のあとは鈍行水を打つ  | 
        宮原みさを  | 
        花月亭  | 
        200208  | 
      
水を打つ週に二日の診療所  | 
        頓所友枝  | 
        沖  | 
        200209  | 
      
弓道場一直線に水を打つ  | 
        中谷葉留  | 
        風土  | 
        200209  | 
      
花形の顔して水を打ちにけり  | 
        篁李月  | 
        銀化  | 
        200210  | 
      
今日誰も来ぬらし水を打つてをり  | 
        奥村啓子  | 
        朝  | 
        200210  | 
      
広重の富士の壁画や水を打つ  | 
        津田いちえ  | 
        遠嶺  | 
        200308  | 
      
正面の山影太し水を打つ  | 
        高倉和子  | 
        空  | 
        200310  | 
      
松坂の職人町や水を打つ  | 
        斉藤小夜  | 
        風土  | 
        200310  | 
      
養生の細き二の腕水を打つ  | 
        中條ひびき  | 
        百鳥  | 
        200311  | 
      
太陽の下僕となりて水を打つ  | 
        辻直美  | 
        沖  | 
        200311  | 
      
夕日射す袋小路に水を打つ  | 
        栢森定男  | 
        風よ  | 
        200407  | 
      
ある時は己れへ向けて水を打つ  | 
        伊藤白潮  | 
        鴫  | 
        200408  | 
      
向かい合う老舗の旅館水を打つ  | 
        細川知子  | 
        ぐろっけ  | 
        200408  | 
      
通り庭父待つ水を打ちにけり  | 
        武田巨子  | 
        春燈  | 
        200409  | 
      
胸中にとどこほるもの水を打つ  | 
        坂本京子  | 
        沖  | 
        200409  | 
      
ゆふべより広めに水を打ちにけり  | 
        佐渡谷秀一  | 
        春燈  | 
        200410  | 
      
ふるさとの真水を汲んで水を打つ  | 
        中嶋陽子  | 
        風土  | 
        200410  | 
      
下宿屋の往時を今に水を打つ  | 
        落合絹代  | 
        風土  | 
        200410  | 
      
この世とは片道切符水を打つ  | 
        舩越美喜  | 
        京鹿子  | 
        200410  | 
      
子の帰る朝より水を打つてをり  | 
        伊藤敬子  | 
        遠嶺  | 
        200411  | 
      
争いの続く地球に水を打つ  | 
        松浦光子  | 
        苑  | 
        200412  | 
      
乾く間もなく仏具屋が水を打つ  | 
        青山丈  | 
        朝  | 
        200509  | 
      
あきらめと言ふ決断や水を打ち  | 
        野坂民子  | 
        馬醉木  | 
        200510  | 
      
人に愛地球に愛の水を打つ  | 
        大川隆夫  | 
        ホトトギス  | 
        200510  | 
      
俳人と生業比率水を打つ  | 
        能村研三  | 
        沖  | 
        200510  | 
      
沢水を打つや暮光の御師の宿  | 
        渡邉英子  | 
        馬酔木  | 
        200511  | 
      
平穏といふまどろみに水を打つ  | 
        能村研三  | 
        沖  | 
        200511  | 
      
屈託はすぐに放たむ水を打つ  | 
        あさなが捷  | 
        空  | 
        200511  | 
      
袂に手そはせて水を打つ夕べ  | 
        ことり  | 
        六花  | 
        200605  | 
      
ひと昔の周期早まり水を打つ  | 
        能村研三  | 
        沖  | 
        200607  | 
      
祖父とまだ呼ばれずひたに水を打つ  | 
        伊藤白潮  | 
        鴫  | 
        200608  | 
      
腰低く飛田新地の水を打つ  | 
        永嶋みね子  | 
        火星  | 
        200608  | 
      
飯島晴子冥土に水を打ちゐるか  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200609  | 
      
行啓の通る門毎水を打つ  | 
        鈴木石花  | 
        風土  | 
        200610  | 
      
黒塀の神田藪蕎麦水を打つ  | 
        愛澤豊嗣  | 
        馬醉木  | 
        200611  | 
      
水を打つ地球温暖化を思ひ  | 
        柳沢公美乃  | 
        狩  | 
        200612  | 
      
舞扇広げるやうに水を打つ  | 
        百瀬七生子  | 
        海光  | 
        200705  | 
      
武州無双刃物屋藤兵衛水を打つ  | 
        林いづみ  | 
        風土  | 
        200708  | 
      
乱立のビルの谷間や水を打つ  | 
        黒澤登美枝  | 
        峰  | 
        200709  | 
      
いち日の齢のリズム水を打つ  | 
        伊藤真代  | 
        沖  | 
        200709  | 
      
長靴の姉様被り水を打つ  | 
        久米なるを  | 
        鴫  | 
        200710  | 
      
あまたある心の傷に水を打つ  | 
        松田都青  | 
        京鹿子  | 
        200710  | 
      
節水の解かれ隣家も水を打つ  | 
        飯田酔亥  | 
        狩  | 
        200711  | 
      
黒服のままにたつぷり水を打つ  | 
        山崎靖子  | 
        鴫  | 
        200711  | 
      
店頭に四角四面の水を打つ  | 
        土井田晩聖  | 
        万事  | 
        200711  | 
      
半円の膝の高さに水を打つ  | 
        田村すゝむ  | 
        風土  | 
        200711  | 
      
旧き街古き敷石水を打つ  | 
        平照子  | 
        酸漿  | 
        200712  | 
      
身の内にはがねの匂ひ水を打つ  | 
        井上菜摘子  | 
        京鹿子  | 
        200801  | 
      
この思ひ思ひ切れぬと水を打つ  | 
        坂本俊子  | 
        沖  | 
        200809  | 
      
一生の中の夕べや水を打つ  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200809  | 
      
足元にしまひの水を打ちにけり  | 
        山下由理子  | 
        狩  | 
        200810  | 
      
水を打つ水の地球の一隅に  | 
        林昭太郎  | 
        沖  | 
        200810  | 
      
師のこゑを聞きたく句碑に水を打つ  | 
        藤岡紫水  | 
        京鹿子  | 
        200810  | 
      
水を打ち直してみてもまだ来ない  | 
        湯川雅  | 
        ホトトギス  | 
        200811  | 
      
またしても愚痴っぽくなり水を打つ  | 
        宮村フトミ  | 
        ぐろっけ  | 
        200812  | 
      
水を打つ日の傾ける軒先へ  | 
        久永つう  | 
        六花  | 
        200901  | 
      
働く人の帰る道なり水を打つ  | 
        瀧春一  | 
        深林  | 
        200901  | 
      
水を打つ何時帰つてもいいやうに  | 
        竹貫示虹  | 
        京鹿子  | 
        200907  | 
      
水を打つにはまだ早きかと思ふ  | 
        片山由美子  | 
        狩  | 
        200908  | 
      
佃島手押しの井戸の水を打つ  | 
        米山喜久子  | 
        峰  | 
        200909  | 
      
亡き母の来てゐる水を打ちにけり  | 
        池田光子  | 
        風土  | 
        200909  | 
      
水を打つ母は小さく唄ひをり  | 
        高倉和子  | 
        空  | 
        200909  | 
      
使用済地球の熱に水を打つ  | 
        長崎桂子  | 
        あを  | 
        200910  | 
      
水打ちてまた水を打ち人を待つ  | 
        横尾惠子  | 
        狩  | 
        200911  | 
      
父のごと父の忌日の水を打つ  | 
        安武晨子  | 
        空  | 
        200911  | 
      
あかんぼが來るといふ道水を打つ  | 
        佐藤喜孝  | 
        あを  | 
        201001  | 
      
振り向くはさらさらの髪水を打つ  | 
        甲州千草  | 
        沖  | 
        201009  | 
      
水を打つといふ快楽ある齢  | 
        小山ミツ子  | 
        末黒野  | 
        201010  | 
      
落暉いま今日の別れの水を打つ  | 
        長谷川歌子  | 
        春燈  | 
        201010  | 
      
水を打つもう晩年と言へる齢  | 
        松井志津子  | 
        沖  | 
        201010  | 
      
存分に水を打ちたるあとの雨  | 
        矢島久栄  | 
        狩  | 
        201011  | 
      
庭水を打ちて仏の母迎ふ  | 
        佐藤いね子  | 
        馬醉木  | 
        201012  | 
      
遍路バス着く頃合の水を打つ  | 
        筒井圭子朗  | 
        ぐろっけ  | 
        201012  | 
      
一日を上手に使ひ水を打つ  | 
        松田明子  | 
        空  | 
        201101  | 
      
数へ日の水を打ちある母の家  | 
        小林成子  | 
        火星  | 
        201103  | 
      
客を待つ二度目の水を打ちにけり  | 
        笹村政子  | 
        初鼓  | 
        201105  | 
      
| 奥深き路地の旅籠や水を打ち | 北尾章郎 | 璦 | 201110 | 
| 先生も研究生も水を打つ | 高田令子 | 鴫 | 201110 | 
| 正しきこと呟きながら水を打つ | 大地真理 | 空 | 201110 | 
| 訪ね来る人おらねども水を打つ | 上田雪夫 | ぐろっけ | 201110 | 
| だんだんに背筋を伸ばし水を打つ | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201111 | 
| 夕べには夕べの水を打ちにけり | 近藤牧男 | 六月 | 201206 | 
| 茅葺きの大内宿や水を打つ | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 201210 | 
| たつぷりと夕べの水を打ちにけり | 筒井八重子 | 六花 | 201210 | 
| 舞ひ降りし鳩の視線に水を打つ | 安永圭子 | 風土 | 201212 | 
| アスファルト融けさう水を打つ頃は | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201212 | 
| 水を打つ匂ひ仏の薄まぶた | 梶浦玲良子 | 六花 | 201212 | 
| 水を打つバケツひつくり返りけり | 小林正史 | 鴫 | 201310 | 
| 水都大阪商ひの水を打つ | 池田華甲 | 空 | 201311 | 
| 糶あとの鱗だまりへ水を打つ | 吉田政江 | 沖 | 201401 | 
| 頼むなき世へきつちりと水を打つ | 佐伯星子 | 馬醉木 | 201509 | 
| 夕刊の届くころほひ水を打つ | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201510 | 
| 古本の臭ひの店主水を打つ | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201510 | 
| 誰彼を待つにはあらず水を打つ | 柴崎甲武信 | 春燈 | 201510 | 
| 自らを中心に据ゑ水を打つ | 高橋将夫 | 槐 | 201610 | 
| 木挽町角のたび屋や水を打つ | 森田節子 | 風土 | 201610 | 
| 水を打つ人のうしろを通りゆく | 足立良雄 | 鴫 | 201610 | 
| 鎮魂のごとく瓦礫に水を打つ | 岩岡中正 | ホトトギス | 201611 | 
| 水つぽくなりし優しさ水を打つ | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201611 | 
| 庭木それぞれに活入れ水を打つ | 大島寛治 | 雨月 | 201708 | 
| 諦めのあとの身かろく水を打ち | 岡部名保子 | 馬醉木 | 201709 | 
| 心経を唱へ夕べの水を打つ | 山本喜朗 | 雨月 | 201709 | 
| 苛だちの収まる水を打ちにけり | あさなが捷 | 空 | 201709 | 
| 町名に残る藩の名水を打つ | 永井惠子 | 春燈 | 201710 | 
| 戦争展見たる夕べの水を打つ | 岡井マスミ | 末黒野 | 201711 | 
| 悔残るひと日のけじめ水を打つ | 福山幸雄 | 馬醉木 | 201711 | 
| 桃青句碑の日本橋「鮒佐」水を打つ | 川田好子 | 風土 | 201808 | 
| 夕されば吾に打つごとく水を打つ | 大沢美智子 | 旬日 | 201808 | 
| 遠き世へ追伸のごと水を打つ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201808 | 
| 哲学の片鱗もなく水を打つ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201808 | 
| 省略の過ぎたる暮し水を打つ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201808 | 
| 水を打つ一心不乱という一語 | 北川孝子 | 京鹿子 | 201808 | 
| 発心にためらひあらず水を打つ | 佐藤保子 | 馬醉木 | 201809 | 
| 省略の過ぎたる暮し水を打つ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201809 | 
| 哲学の片鱗もなく水を打つ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201810 | 
| 鬼平が門出る頃か水を打つ | 千田百里 | 沖 | 201810 | 
| 水を打つ恙無き日を締めくくり | 渡辺美智子 | 末黒野 | 201810 | 
| はんぶんはわが身の洞へ水を打つ | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201811 | 
| 出勤のナースヘがばと水を打つ | 島玲子 | 風土 | 201811 | 
| 母の家あちらこちらに水を打つ | えとう樹里 | 空 | 201812 | 
| 老婦人お不動に来て水を打つ | 延川五十昭 | 六花 | 201909 | 
| 人力車やり過ごしては水を打ち | 笹村政子 | 六花 | 201910 | 
| 年寄りのお隣どうし水を打つ | 永田万年青 | 六花 | 201910 | 
| 飛び石の浮いてくるまで水を打つ | 田尻勝子 | 六花 | 201910 | 
| 夕暮れの日照りの庭に水を打つ | 冷泉花 | 六花 | 201910 | 
| 桶水の槙の匂へる水を打つ | 吉村幸子 | 雨月 | 201911 | 
| 水打つて玉砂利ひとつひとつ映ゆ | 天谷翔子 | 空 | 201912 | 
| 水打つて戻りし家の暗さかな | 柴田佐知子 | 空 | 201912 | 
| 打たれたる水やはらかく踏みにけり | 福井ひでとし | 雨月 | 202001 | 
| 水打つて玉砂利ひとつひとつ映ゆ | 天谷翔子 | 空 | 202002 | 
| ままならぬ事に迷はず水を打つ | 中野さき江 | 春燈 | 202009 | 
| 水打ちて再開の日の下駄の音 | 谷口一献 | 六花 | 202009 | 
| 水打てばにはかに風の生まるるや | 澤田明子 | 春燈 | 202009 | 
| 水打つて濁世を閉ざす躙り口 | 宮岡弘 | 沖 | 202010 | 
| 水打つて黄昏ながき離れかな | 土井ゆう子 | 風土 | 202010 | 
| 尼寺の尼たくましく水打てり | 田丸千種 | ホトトギス | 202011 | 
| 水打てば何か言ひたげ比奈夫句碑 | 星野椿 | ホトトギス | 202011 | 
| 頃合のよき暮色かな水を打つ | 矢野美沙子 | 沖 | 202011 | 
| 水打つと更にたかぶる大焚火 | 石橋幾代 | 空 | 202105 | 
| 何よりも心届きぬ水を打ち | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202107 | 
| 後ろなどあろうはずなく水を打つ | 山田六甲 | 六花 | 202108 | 
| 神楽坂路地の昔へ水を打つ | 栗坪和子 | 沖 | 202110 | 
| 省略の過ぎたる暮し水を打つ | 北川孝子 | 京鹿子 | 202110 | 
| 門川のあらばと思ひ水を打つ | 橋本貴美代 | 春燈 | 202110 | 
| 古書店の気まま商ひ水を打つ | 能村研三 | 沖 | 202209 | 
| 水を打つ昨日と同じ顔をして | 高倉和子 | 空 | 202304 | 
2023年8月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。