桔 梗 1 315句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 白桔梗弥勒の宙のまんなかに | 豊田都峰 | 山の唄 | 198300 |
| 桔梗に孤高の月日ありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199809 |
| ひと去りて墓前にのこる白桔梗 | 八木愁一郎 | ぐろっけ | 199810 |
| 桔梗よ我が暗澹をぬぐえぬぐえ | 田中空音 | 海程 | 199811 |
| 桔梗の影のゆらゆら石斧かな | 小菅佳子 | 槐 | 199812 |
| 露桔梗紫好きは何時よりぞ | 中森百合子 | 澪 | 199909 |
| 桔梗を露毎剪りて御佛に | 中森百合子 | 澪 | 199909 |
| 一弁にむらさきのさす白桔梗 | 大和田鏡子 | 俳句通信 | 199909 |
| 盆支度桔梗を根〆に添えにけり | 久保田一豊 | いろり | 199909 |
| 廬山寺の白河沙と桔梗かな | 平橋昌子 | 槐 | 199910 |
| 白桔梗穢の字は歳を積むことと | 中原道夫 | 銀化 | 199910 |
| 百観音白花桔梗明りかな | 林裕子 | 風土 | 199911 |
| 桔梗濃き枝折戸の奥納経所 | 井水貞子 | 春耕 | 199911 |
| ふくらみを狙われており桔梗かな | 桑原敏枝 | いろり | 199911 |
| 桔梗や一重まぶたは祖母ゆづり | 小野麻利 | 狩 | 199912 |
| 桔梗やわれにも欲しき富士額 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199912 |
| 夕闇のおくれて包む白桔梗 | 清水明子 | 遠嶺 | 199912 |
| 美しき忘却の日々白桔梗 | 肥后潤子 | 遠嶺 | 199912 |
| 痴れてよりかの桔梗のけむり籠め | 梅田津 | 銀化 | 199912 |
| 桔梗やハンドソープが空っぽに | 松永典子 | 船団 | 199912 |
| ホームレス名前を問えば萩桔梗 | 藤田守啓 | 船団 | 199912 |
| 白桔梗無音の街に迷い込む | 吉川真実 | 海程 | 200001 |
| 桔梗咲いて母の手袋おちている | 小西ありそ | 海程 | 200002 |
| 反戦や桔梗とマヨネーズ交互に | 宮崎斗士 | 海程 | 200002 |
| 萩桔梗照り返されて生きている | 星野早苗 | 空のさえずる | 200002 |
| 白桔梗折り目正しき女なりし | 辻享子 | ヒッポ千番地 | 200003 |
| 石臼の蹲踞となる白桔梗 | 小島とよ子 | 新樹光 | 200007 |
| 白桔梗静かに賜ふ茶の心 | 稲辺美津 | 夏椿 | 200007 |
| 井戸蓋の上の桔梗失せゐたり | 山尾玉藻 | 火星 | 200010 |
| 桔梗より始まる夜の花野かな | 小竹由岐子 | 円虹 | 200010 |
| 白桔梗殿村菟絲子の声がして | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200010 |
| 桔梗の白極まれり喜雨亭忌 | 村上光子 | 馬醉木 | 200010 |
| 桔梗の色濃き里や富士に雲 | 荒川優子 | 春耕 | 200011 |
| 桔梗や師弟に親も子もあらず | 八染藍子 | 狩 | 200012 |
| 白桔梗介護施設に母見舞ふ | 保田英太郎 | 風土 | 200101 |
| 一本の桔梗寝墓に影領つ | 岡有志 | ぐろっけ | 200102 |
| 頼られて桔梗かるかや女郎花 | 稲見光 | 船団 | 200105 |
| 衿正すお方に久し桔梗の庭 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200109 |
| 初桔梗ことばにすれば吾を涜す | 蔵持柚 | 銀化 | 200109 |
| しあはせな指先に剪る白桔梗 | 禅京子 | 風土 | 200110 |
| 虚子在すごとくに床の白桔梗 | 纐纈千鶴子 | 百鳥 | 200110 |
| 桔梗も刻み混ぜたる飼馬桶 | 永沼弥生 | 春耕 | 200110 |
| 桔梗や石に黒紐かけてあり | 有本恵美子 | 槐 | 200110 |
| 桔梗や猫嫌ひとは知らざりき | 石橋翠 | いろり | 200111 |
| ものがたさ見え桔梗の蕾むかな | 大橋敦子 | 雨月 | 200111 |
| 桔梗や楷書のごとき花つけて | 辻由紀 | 雨月 | 200111 |
| 桔梗の細身を誰にたとふべき | 鈴木節子 | 沖 | 200112 |
| 玉雲寺に括られなほも桔梗いろ | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 200112 |
| 母の忌のゆたかに桔梗供へけり | 小田悦子 | 春耕 | 200112 |
| 信楽の壺一束の白桔梗 | 林友次郎 | 遠嶺 | 200112 |
| 白桔梗影のごと干すひとりの衣 | 野口香葉 | 遠嶺 | 200112 |
| 白桔梗和紙のあかるさもて咲けり | 関洋子 | 沖 | 200201 |
| 館長は光秀贔屓桔梗咲く | 古川利子 | 苑 | 200202 |
| 桔梗の乳のべたつくたなごころ | 加藤みき | 槐 | 200209 |
| 桔梗咲きみなこちら向くリフトかな | 阿部ひろし | 酸漿 | 200209 |
| 折紙をひらくごとくに桔梗咲く | 今谷おさむ | ぐろっけ | 200209 |
| 桔梗やむくり持たせし深庇 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200210 |
| 黒塀に沿ひて桔梗の箱育ち | 後藤志づ | あを | 200210 |
| 核なき世ねがふ爆心地の桔梗 | 長谷川史郊 | 馬醉木 | 200211 |
| 丹波路や音頭焦がるる花桔梗 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200211 |
| 桔梗や筋目大事に生きし母 | 山田弘子 | 円虹 | 200211 |
| 桔梗を母の花とし育てけり | 黒川悦子 | 円虹 | 200211 |
| 二三本桔梗添へて供華らしく | 黒川悦子 | 円虹 | 200211 |
| 神神廻山桔梗刈萱欲しいまま | 関口ゆき | あを | 200211 |
| 桔梗のふくらみ極め開きけり | 玉川悠 | 遠嶺 | 200212 |
| ぱんぱんに桔梗の蕾駒ヶ岳 | 宇田喜美栄 | 槐 | 200212 |
| 岩山の登山電車よ桔梗咲く | 川島澄子 | 酸漿 | 200212 |
| 桔梗濃し町を見下す山の墓 | 河合大拙 | 百鳥 | 200212 |
| いしぶみの小径の風や白桔梗 | 山下美絵子 | 遠嶺 | 200212 |
| 桔梗や手帳に残る「雨・あき子」 | 関根洋子 | 風土 | 200301 |
| 桔梗の芽ひとの痛みは計られず | 風間史子 | 鴫 | 200306 |
| 桔梗や山の風音荒くとも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 桔梗活け客間に静寂生れけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 洋間にも日本の心桔梗活け | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 咲くときの緊張ほどけたる桔梗 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 桔梗や岩にてとどむ獣道 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200309 |
| 夜明け星白桔梗の黙を解く | 谷口みちる | 沖 | 200309 |
| 欠礼の筆こつと擱く白桔梗 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200310 |
| 奥宮に祀る大岩白桔梗 | 芝尚子 | あを | 200310 |
| 観音の胴のくびれや白桔梗 | 宮川みね子 | 風土 | 200311 |
| 花桔梗心ゆくまで眺めをり | 森田セツ子 | 築港 | 200311 |
| 昼の闇桔梗の開く音すなり | 秋岡朝子 | 槐 | 200311 |
| 桔梗の雨滴を溜めしあしたかな | 宇田喜美栄 | 槐 | 200311 |
| 三世の広島なまり桔梗咲く | 江坂衣代 | 百鳥 | 200311 |
| 老い知らず生きむと思ふ白桔梗 | 角直指 | 京鹿子 | 200311 |
| 我々の意志桔梗の花に在り | 菅原健一 | 沖 | 200312 |
| 陶工は無名でありし白桔梗 | 伊藤敬子 | 遠嶺 | 200312 |
| 道端に振り向くやうに桔梗咲く | 北原瑞枝 | 遠嶺 | 200312 |
| 桔梗の一輪で足る茶室かな | 池谷市江 | 狩 | 200312 |
| 目の覚むるごと高原の桔梗花 | 大石喜美子 | 雨月 | 200312 |
| 石庭の余白に咲いて白桔梗 | 多田節子 | 雨月 | 200312 |
| 桔梗の雫もろとも今朝の供華 | 城石美津子 | 京鹿子 | 200312 |
| 白桔梗小さな膝を崩さざる | 徳永真弓 | 百鳥 | 200312 |
| 六月の桔梗湖の朝の音 | 岡井省二 | 岡井省二全句集 | 200312 |
| ふれしばかりに桔梗の口あけぬ | 松尾規子 | 狩 | 200402 |
| 桔梗やふいに解けし固結び | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200402 |
| 死ぬるまで衿恃崩さじ白桔梗 | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200409 |
| 朝の祈り済みし狭庭の白桔梗 | 吉田眞弓 | 雨月 | 200410 |
| 桔梗や生涯現役で終りたし | 大場光奈 | 百鳥 | 200410 |
| 詞華集に胸ゆする夜や白桔梗 | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200411 |
| 塵ひとつなき尼寺の白桔梗 | 青木久子 | 遠嶺 | 200411 |
| 人は死に人にのこりし桔梗かな | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200411 |
| 沈香は闇討桔梗に夕焼 | 吉弘恭子 | あを | 200411 |
| 桔梗の切絵のごとく咲きにけり | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
| 桔梗や池の向うに九体仏 | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 200412 |
| 桔梗や味噌糀屋の通し土間 | 田嶋洋子 | 春燈 | 200412 |
| 桔梗やいまだ張りある母のこゑ | 曷川克 | 遠嶺 | 200412 |
| 桔梗のひらくに惜しきつぼみかな | 山口速 | 狩 | 200412 |
| 評伝をむさぼる夜の白桔梗 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200501 |
| 木洩れ日の門を入りたり萩桔梗 | 大久保廣子 | 火星 | 200501 |
| とことこ歩き終点は桔梗 | 坂本敏子 | 京鹿子 | 200501 |
| 乾山の皿絵の桔梗きほひ立つ | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200502 |
| 桔梗や錦ヶ浦の碧き海 | 林友次郎 | 遠嶺 | 200502 |
| 桔梗や男ばかりの石切場 | 高橋将夫 | 星の渦 | 200507 |
| 桔梗のあいまいのなき五弁かな | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200509 |
| 桔梗といふだに律儀さうな花 | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200509 |
| 桔梗を机上論理の筋定まる | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200509 |
| 尼さまの説法届く桔梗かな | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200509 |
| 桔梗咲き細川ガラシアの世を思ふ | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200509 |
| 桔梗咲くうしろ水面の揺れてをり | 宮津昭彦 | 濱 | 200509 |
| 証明写真手配書めきて桔梗咲く | 泉喜代美 | 濱 | 200509 |
| 遠まはりして子規庵の桔梗かな | 外川玲子 | 風土 | 200510 |
| 西行に「芹摘む人」や白桔梗 | 橋添やよひ | 風土 | 200511 |
| 桔梗咲く兼好法師の墓処 | 武久昭子 | 風土 | 200511 |
| 窯裏の背高桔梗風つのる | 西山美枝子 | 酸漿 | 200511 |
| 滔々と水流れをり咲く桔梗 | 関戸国子 | 酸漿 | 200511 |
| 退院の一歩に桔梗ふくらめり | 小林朱夏 | 空 | 200511 |
| 一面に桔梗咲きたり無縁墓 | 延川笙子 | 六花 | 200511 |
| 白桔梗活けて始まる茶の湯かな | 有島夛美 | 河鹿 | 200512 |
| 今もまだきつと桔梗を探してる | 直江裕子 | 京鹿子 | 200512 |
| 名将の居城跡とや桔梗咲く | 鈴木清子 | 遠嶺 | 200601 |
| 桔梗や宿の掃除の時間なる | 甲斐のぞみ | 百鳥 | 200601 |
| おもかげや折目正しき白桔梗 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 200601 |
| 熱さまし効いてゐる間の白桔梗 | 森早和世 | ぐろっけ | 200601 |
| しがらみも雨に流して桔梗かな | 佐々木はな子 | 遠嶺 | 200602 |
| 一輪の桔梗青富士といづれ濃き | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
| 金婚と妻へ感謝の桔梗植う | 杉本重雄 | 苑 | 200608 |
| 観世音拝すまなかひ白桔梗 | 足立典子 | 雨月 | 200609 |
| 小面やひらきそめたる白桔梗 | 谷村幸子 | 槐 | 200610 |
| 桔梗や幻住庵と石山寺 | 石脇みはる | 槐 | 200610 |
| 梅雨いまだ明けぬに鉢の桔梗咲く | 松崎鉄之介 | 濱 | 200610 |
| 閼伽桶にみやげ一輪山桔梗 | 中山純子 | 万象 | 200611 |
| 短調の色にそよぎて桔梗かな | 前川明子 | 鴫 | 200612 |
| 爪先を桔梗として寝まるなり | 小形さとる | 槐 | 200612 |
| 木洩れ日に水のぶつかる白桔梗 | 田中英子 | 火星 | 200612 |
| 白桔梗仏の母へともしけり | 柴田久子 | 風土 | 200612 |
| 桔梗淋し束ねてもほどきても | 山本浪子 | 風土 | 200612 |
浜野和枝『益子』序句 萩すすき桔梗なでしこ益子焼 |
鷹羽狩行 | 狩 | 200702 |
| 塔頭に寄り添ふ雨の桔梗かな | 川畑はるか | 遠嶺 | 200702 |
| 白桔梗面影いつも胸にあり | 瀧澤白絣 | 遠嶺 | 200702 |
| 急磴の真昼の昏さ花桔梗 | 佐々木幸 | 朝 | 200702 |
| 桔梗の日向から入る具足の間 | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 |
| 桔梗や声におとすとおさへると | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 |
| 一本づつ桔梗の雨や海蔵寺 | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 |
| 白桔梗嗣治の中の女たち | 服部郁史 | 京鹿子 | 200705 |
| 頬杖の遺影を埋め百合・桔梗 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200707 |
| 寺紋なる桔梗咲いて冠木門 | 谷村幸子 | 槐 | 200709 |
| 今生の一会に遊ぶ白桔梗 | 田村すゝむ | 風土 | 200710 |
| 桔梗の開眼のごと開きけり | 四條進 | 峰 | 200711 |
| 桔梗や曾て同門三田きえ子 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200711 |
| 桔梗咲く浅草若手大歌舞伎 | 市村義夫 | 風土 | 200711 |
| 凛然と山桔梗佇つ露含み | 柳生千枝子 | 火星 | 200711 |
| 鉢植の桔梗を飾る塀の上 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200711 |
| 薬のごと香料合はす白桔梗 | 乃美隆子 | 濱 | 200712 |
| 桔梗や笑顔ばかりの残さるる | 前川明子 | 鴫 | 200712 |
| 住みなれし庭静謐に桔梗咲く | 水野節子 | 雨月 | 200712 |
| 嫁しし子の家紋の桔梗咲きつげり | 西山美枝子 | 酸漿 | 200712 |
| 八十路なる白き桔梗がのぞきをり | 加藤富美子 | 槐 | 200801 |
| 桔梗やただ在るままに成るままに | 荒川清司 | 遠嶺 | 200801 |
| 不器用に生くるも去るも白桔梗 | 松村義男 | 遠嶺 | 200801 |
| 白桔梗空無に色のありとせば | 東良子 | 首座星 | 200804 |
| 桔梗の芽阿修羅の生まれ変はりなり | 高橋将夫 | 槐 | 200806 |
| 小気味好きまでにくっきり白桔梗 | 前川千恵子 | 雨月 | 200809 |
| 坪庭に桔梗咲かせて茶懐石 | 藤見佳楠子 | 璦 | 200810 |
| 腕に巻く亡母の時計や白桔梗 | 田下宮子 | 璦 | 200810 |
| 桔梗や引き返すならこのあたり | 石寒太 | 炎環 | 200810 |
| 白桔梗挿す晩学の文机 | 西出俊子 | 酸漿 | 200810 |
| 桔梗や男に言ひ訳など無用 | 梅村すみを | 沖 | 200811 |
| 桔梗を好きといふ人信じけり | 清水節子 | 馬醉木 | 200812 |
| 桔梗剪る半袖シャツの父の腕 | 横山さくら | 春燈 | 200812 |
| 白桔梗人形衿を重ねをり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200812 |
| 杣人に鋏わたさる桔梗畑 | 高橋芳子 | 火星 | 200812 |
| 蝋涙が見る間に垂れて白桔梗 | 荒井千佐代 | 空 | 200901 |
| 桔梗や童顔なれど火宅僧 | 瀬島酒望 | やぶれ傘 | 200901 |
| 光秀のゆかり寺なり桔梗咲く | 難波篤直 | 璦 | 200909 |
| 桔梗の咲いて大護摩供養かな | 谷村幸子 | 槐 | 200909 |
| 桔梗や淋しくなれば買物に | 芝尚子 | あを | 200909 |
| 石仏に寄りそひ咲けり寺桔梗 | 池田加寿子 | 璦 | 200910 |
| 桔梗咲き寺格を誇る尼の寺 | 尾崎みつ子 | 雨月 | 200910 |
| 初咲きの桔梗を手向く妻の墓 | 藏本博美 | ぐろっけ | 200910 |
| 雨上り供花の桔梗を切りに出づ | 西出俊子 | 酸漿 | 200910 |
| 石庭の波の音きく桔梗なる | 谷口芳江 | 笹 | 200910 |
| 白馬村に百観音や白桔梗 | 陣野今日子 | 風土 | 200911 |
| 白桔梗尖る蕾に露光る | 陣野今日子 | 風土 | 200911 |
| 桔梗や笑うてすませゐたりけり | 加藤みき | 槐 | 200911 |
| 井戸端に束子の乾ぶ白桔梗 | 上林富子 | やぶれ傘 | 200911 |
| 膝ついて白い桔梗とゆれにけり | 藤兼静子 | 鴫 | 200912 |
| 桔梗や棺にあらぬ無言館 | 関根洋子 | 風土 | 200912 |
| 悌のたとへば白き桔梗かな | 大野崇文 | 狩 | 201001 |
| 桔梗や男の衿侍失くすまじ | 大野崇文 | 狩 | 201001 |
| 長者橋鴨二羽お達者桔梗橋 | 藤野寿子 | あを | 201001 |
| 百歳の逆縁知らず白桔梗 | 大西順子 | ろんど | 201002 |
| 盆花に桔梗必ず加へたる | 滝沢伊代次 | 万象 | 201008 |
| 光秀の愛でし桔梗の秘めし色 | 宮田香 | 璦 | 201009 |
| 寺へ買ふ供花に桔梗を加へけり | 椿和枝 | 鴫 | 201009 |
| 杉苔にひそとたたずむ桔梗かな | 鷲見たえ子 | 璦 | 201010 |
| 桔梗や教授を兼ぬる住持在し | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201010 |
| 流人墓に弾け咲きたる桔梗かな | 山田六甲 | 六花 | 201010 |
| 桔梗一枝切られて生きる古染付 | 菊谷潔 | 六花 | 201011 |
| 桔梗や師系図にある点と線 | 中村恭子 | 鴫 | 201011 |
| 簡潔な僧の法話や白桔梗 | 大西逸子 | 京鹿子 | 201011 |
| 梅雨明や花瓶グラスに白桔梗 | 長澤健子 | 酸奬 | 201011 |
| 行くリフト足触るるかに桔梗咲く | 田野倉和世 | 酸奬 | 201011 |
| 桔梗の蕾ぽんと今にもはじけさう | 大橋敦子 | 雨月 | 201011 |
| 五弁花をはきと桔梗繧色 | 大橋敦子 | 雨月 | 201011 |
| 桔梗や千年にごる浄土池 | 市村健夫 | 馬醉木 | 201012 |
| 桔梗の蕾明日用明後日用 | 湯川雅 | ホトトギス | 201012 |
| 桔梗や五常のいろといふべかり | 本多俊子 | 槐 | 201012 |
| 青いろを空に捧げて白桔梗 | 川崎真樹子 | 春燈 | 201012 |
| 供華にと届く朝勇りの白桔梗 | 小澤利子 | 沖 | 201101 |
| 桔梗や明智贔屓の丹波人 | 田中春子 | 雨月 | 201101 |
| 初めての医師を訪ふ道白桔梗 | 林哲夫 | ぐろっけ | 201101 |
| 桔梗咲く風のさらさら日和かな | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201101 |
| 白桔梗ただ念ぜよと一言寺 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201101 |
| 桔梗の青むらさきに鏡花の忌 | 鈴木榮子 | 繭玉 | 201105 |
| 明智塚へ添へたきものに花桔梗 | 伊東和子 | 璦 | 201111 |
| 隣接の墓と分け合ひ花桔梗 | 粟倉昌子 | 璦 | 201111 |
| 墓訪はな夫の好みし桔梗剪り | 村上光子 | 馬醉木 | 201111 |
| 白桔梗作法守りて咲きゐたる | 大川ゆかり | 沖 | 201112 |
| 岩桔梗雲に波あり渚あり | 上谷昌憲 | 沖 | 201112 |
| 一人ごとのやうに古稀きて白桔梗 | 楠原幹子 | 沖 | 201112 |
| 桔梗にある冷たさとやさしさと | 高橋将夫 | 槐 | 201112 |
| きつぱりと桔梗の花でありにけり | 藤生不二男 | 六花 | 201112 |
| 秋色のはじめと思ふ桔梗かな | 藤生不二男 | 六花 | 201112 |
| 桔梗のことごとく日を浴びにけり | 藤生不二男 | 六花 | 201112 |
| 白は紫を紫は白愛づる桔梗かな | 藤生不二男 | 六花 | 201112 |
| 白桔梗夜は飛び立つやもしれず | 藤生不二男 | 六花 | 201112 |
| 石仏群一輪すくと白桔梗 | 四葉允子 | ぐろっけ | 201201 |
| 桔梗咲く一時疎開の時間割 | 佐藤いづみ | ろんど | 201201 |
| きちかうの畏き紺の蕾かな | 田岡千章 | 空 | 201202 |
| 旅先で鉢植桔梗買ひにけり | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201202 |
| 桔梗や端座の父をふと思ふ | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 絵手紙に訃の報せあり白桔梗 | 野畑さゆり | 空 | 201210 |
| 吹き通る風に桔梗の静ごころ | 辻知代子 | 璦 | 201211 |
| 桔梗咲き昨日がけふに改たまる | 中山純子 | 万象 | 201211 |
| 桔梗の白もて母をとりなさん | 本多俊子 | 槐 | 201211 |
| 人想ふ桔梗揺らして来た風に | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201211 |
| いまに咲きセツと八雲の萩・桔梗 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
| 花籠の桔梗一輪友を待つ | 後藤克彦 | かさね | 201211 |
| 桔梗の白砂まぶしき源氏庭 | 辻知代子 | 璦 | 201211 |
| きちかうの開きし音を疑はず | 湯谷良子 | 火星 | 201212 |
| きちかうの雑草を統ぶ紫紺かな | 佐藤喜仙 | かさね | 201212 |
| 桔梗の莟の中の無菌室 | 宮内とし子 | 沖 | 201212 |
| ザビエルと名付く洋菓子白桔梗 | 藤沢秀永 | 鴫 | 201212 |
| 一茎の桔梗に句縁深まりぬ | 荒尾茂子 | 京鹿子 | 201212 |
| 桔梗の静かに揺るる竜安寺 | 石脇みはる | 槐 | 201301 |
| 桔梗や捨て置けぬことあれこれと | 鴨下昭 | 峰 | 201301 |
| 黒墓石桔梗の碧浮き立たす | 清水量子 | 空 | 201301 |
| 庭園に桔梗の咲く切絵展 | 唐澤よし枝 | 京鹿子 | 201301 |
| 亡き姉の植ゑし桔梗供華とせり | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201304 |
| ぽんと咲く社の紋の桔梗かな | 秦和子 | 璦 | 201310 |
| たおやかに和の趣の桔梗苑 | 秦和子 | 璦 | 201310 |
| 花桔梗御所と続ける式部邸 | 植村よし子 | 雨月 | 201310 |
| 花桔梗古墳へ続く庭夕べ | 植村よし子 | 雨月 | 201310 |
| スタジオに桔梗挿せるアナウンス | 小林成子 | 火星 | 201310 |
| 静かなる湖族の里や白桔梗 | 坂上香菜 | 璦 | 201311 |
| 桔梗咲き径果つガラシャ幽閉地 | 塩見英子 | 雨月 | 201311 |
| 乗鞍の雲上にゐて岩桔梗 | 飯田美千子 | 璦 | 201311 |
| 晩年のなき母に剪る桔梗かな | 中田みなみ | 空 | 201311 |
| 鮮らしき風を吐くやに桔梗咲く | 小倉正穂 | 末黒野 | 201311 |
| 雲とんで尾根一列に岩桔梗 | 山田春生 | 万象 | 201311 |
| 叢に桔梗一輪しゃんと咲く | 和田郁子 | 璦 | 201312 |
| 行く人へ季を告ぐるかに白桔梗 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201312 |
| 桔梗咲く宝石函を開くるやう | 村高卯 | 鴫 | 201312 |
| 桔梗や風呂敷はみな批のもの | 小倉正穂 | 末黒野 | 201312 |
| 桔梗の明日咲くゆるびありにけり | 西岡啓子 | 春燈 | 201312 |
| 万葉の紫匂ふ桔梗かな | 神戸やすを | 沖 | 201312 |
| 白桔梗風強からず弱からず | 大坪景章 | 万象 | 201312 |
| 白桔梗銚子に活けて綾子の忌 | 山田春生 | 万象 | 201312 |
| 雨にぬれ紫冴ゆる桔梗かな | 吉田博行 | かさね | 201312 |
| 誰とも会わず白木槿白桔梗 | 津田このみ | 船団 | 201401 |
| こころにも時差のあるやう白桔梗 | 小谷知里 | 京鹿子 | 201401 |
| 茎三尺蕾の桔梗みな倒る | 村田とくみ | ぐろっけ | 201402 |
| ひびのある陶器に植ゑし桔梗かな | 岡田香緒里 | やぶれ傘 | 201402 |
| 桔梗咲く庭に小さな座禅石 | 小菅美代子 | ぐろっけ | 201403 |
| 露坐仏の台座に手向け白桔梗 | 榊山智惠 | 末黒野 | 201403 |
| 朝刊の遅し桔梗の芽の揃ふ | 中田禎子 | 槐 | 201405 |
| 雁帰る墓石に印す桔梗紋 | 北村淳子 | ろんど | 201407 |
| 桔梗や口縄坂の文学碑 | 坂根宏子 | 璦 | 201409 |
| 山門を行き交ふ雲水花桔梗 | 井口ふみ緒 | 風土 | 201409 |
| 光秀の果たせぬ夢や桔梗咲き | 坂根宏子 | 璦 | 201410 |
| 里山や八重咲き桔梗探し当て | 坂根宏子 | 璦 | 201410 |
| 黒揚羽山門にある桔梗紋 | 坂根宏子 | 璦 | 201410 |
| 辿り来てガラシャゆかりの夏桔梗 | 鈴木照子 | 璦 | 201410 |
| 威厳ある閻魔大王白桔梗 | 坂上香菜 | 璦 | 201411 |
| 強風を耐ふる岩場や山桔梗 | 布施由岐子 | 末黒野 | 201411 |
| 桔梗を括りし膝の濡れゐたり | 西村節子 | 火星 | 201411 |
| 桔梗のあふるる乳を手にうけて | 加藤みき | 槐 | 201411 |
| 馬の背のやうな尾根路や岩桔梗 | 山田春生 | 万象 | 201411 |
| 裏庭におりて桔梗を剪りにけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201411 |
| 桔梗や青き血渇く午後三時 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201411 |
| 麻沙子忌を明日にさみだれ桔梗咲く | 竹内喜代子 | 雨月 | 201411 |
| 秘めごとを包む風情や花桔梗 | 小林久子 | 璦 | 201411 |
| 玄関の戸外を向いてゐる桔梗 | 市川伊團次 | 六花 | 201411 |
| 起き抜けの無心の刻や白桔梗 | 田村加代 | 末黒野 | 201412 |
| 紫にあらず桔梗のききゃういろ | 窪田佳津子 | 雨月 | 201412 |
| 遺句読みておもかげ偲ぶ白桔梗 | 武生喜玖乃 | 雨月 | 201412 |
| きちこうと読めば俳韻白桔梗 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201412 |
| 背負籠のきちかう鈴の鳴るごとし | 森岡正作 | 沖 | 201501 |
| 白桔梗雨に細りし一揆の碑 | 久布白文子 | 馬醉木 | 201502 |
| 桔梗や谷戸の日差のひきしまり | 森清信子 | 末黒野 | 201502 |
| 桔梗の折目正しく開きけり | 松田泰子 | 末黒野 | 201502 |
| 桔梗の一分の狂ひなくひらく | 柴田佐知子 | 空 | 201503 |
| 組み立てたやうに桔梗の開きけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201506 |
| 何時死ぬかも判らぬ桔梗植ゑ直す | 中江月鈴子 | 鴫 | 201506 |
| 桔梗 →2 | |||
2021年8月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。