かいつぶり(かいつむり) 179句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 浮くよりも潜るがながしかいつぶり | 蓮尾あきら | 風土 | 199902 |
| かいつぶり泳ぐ月光世界かな | ほんだゆき | 馬醉木 | 199905 |
| 君もまた一人るるるるかいつぶり | 津田このみ | 船団 | 199907 |
| 湖は光の粒とかいつぶり | 小枝恵美子 | ポケット | 199911 |
| 池の面に傷ある秋のかいつぶり | 木内憲子 | 朝 | 199912 |
| 吾もまた一人るるるるかいつぶり | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
| 禊場の真中に出でしかいつぶり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200002 |
| かいつぶり四羽とも見え六羽とも | 土井三乙 | 風土 | 200002 |
| 大琵琶の微塵となりてかいつぶり | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200004 |
| かいつぶり落花浮べる川となり | 長屋せい子 | 馬醉木 | 200006 |
| 淺學は直ぐに尾を出すかいつぶり | 中原道夫 | 銀化 | 200012 |
| 野分後の波に乗りたるかいつぶり | 高村梢子 | 火星 | 200101 |
| 降ることを常とす秋のかいつぶり | 市場基巳 | 槐 | 200101 |
| この年もすでに秒読みかいつぶり | 岡本眸 | 朝 | 200101 |
| かいつぶり潜きて孤独まぎらすか | 西村しげ子 | 雨月 | 200103 |
| 水鏡ちひさく割りてかいつぶり | 川口襄 | 遠嶺 | 200103 |
| かいつぶりふり返りつゝ通りけり | 石脇みはる | 槐 | 200103 |
| 酢の匂ふ運河の町やかいつぶり | 大橋克己 | 雲の峰 | 200201 |
| かいつぶり泣かぬ迷子のえくぼかな | 後藤志づ | あを | 200201 |
| かいつぶり愛敬ぶりてまたくぐる | 大橋敦子 | 雨月 | 200202 |
| かいつぶり数へ数へて昏れにけり | 小池槇女 | 火星 | 200202 |
| かいつぶり底にも雲はなかりけり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200202 |
| 先生の声の方なるかいつぶり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200203 |
| 退屈といふこと知らずかいつぶり | 稲森柏郎 | 狩 | 200203 |
| かいつぶり潜く日輪壊しては | 有山八洲彦 | 狩 | 200204 |
| かいつぶり浮くたび湖の暮れてゆく | 安達風越 | 雨月 | 200204 |
| 結論は問答無用かいつぶり | 小林絹子 | 帆船 | 200301 |
| 残照や身に合ふ水尾のかいつぶり | 竹田巳子子 | 酸漿 | 200302 |
| 浮かみ来て鴨の中なるかいつぶり | 岡本眸 | 朝 | 200302 |
| 常蔭の水際波立つかいつぶり | 岡本眸 | 朝 | 200302 |
| ひとり遊びが好きで上手でかいつぶり | 千坂美津恵 | 苑 | 200303 |
| かいつぶり潜つては浮き陣なさず | 福田千代子 | 築港 | 200303 |
| 白波の際立つてきしかいつぶり | 南うみを | 風土 | 200303 |
| 陪冢の影揺らしゐるかいつぶり | 原茂美 | 雲の峰 | 200303 |
| かいつぶり忽然と消え夕静寂 | 川端実 | 遠嶺 | 200304 |
| 浮びても風鳴るばかりかいつぶり | 安達風越 | 雨月 | 200304 |
| かいつぶり潜りたつぷり二タ呼吸 | 河内桜人 | 京鹿子 | 200305 |
| 春の川おどけ冠かいつぶり | 岡田房子 | 酸漿 | 200306 |
| かいつぶり沈みて空の茜色 | 柴田靖子 | 槐 | 200402 |
| 隠国の日の座水の座かいつぶり | 中村恭子 | 鴫 | 200403 |
| 湖の群青破るかいつぶり | 松本恒子 | ぐろっけ | 200403 |
| かいつぶりと名付けて保育日誌かな | 高野良 | 帆船 | 200404 |
| かいつむり一人遊びに慣れてゐる | 市場基巳 | 槐 | 200405 |
| 春の川待てど潜らぬかいつぶり | 岡田房子 | 酸漿 | 200405 |
| 潜つては上流に浮くかいつぶり | 岸しのぶ | 築港 | 200405 |
| かいつぶり老の孤舟に似てもぐる | 橘澄男 | 山景 | 200408 |
| 岸辺まで拡がる水輪かいつぶり | 古宇田敬子 | 対岸 | 200502 |
| あらぬ方へ現れにけりかいつぶり | 橋本之宏 | 風土 | 200502 |
| 夕暮れや何処に帰るかいつぶり | 橋本之宏 | 風土 | 200502 |
| 天地の間に水音かいつぶり | 柴田久子 | 風土 | 200502 |
| 竹生島の下くぐり来しかいつぶり | 大山文子 | 火星 | 200503 |
| 暗い方へ考へのゆくかいつぶり | 山田六甲 | 六花 | 200503 |
| 消去法たどり辿ればかいつむり | 吉田明子 | 鴫 | 200503 |
| 気まぐれに訪ふや水尾曳くかいつぶり | 橋添やよひ | 風土 | 200504 |
| 渡し場は晒しの白さかいつぶり | 岡本眸 | 朝 | 200504 |
| かいつぶり灯点し頃をわきて鳴く | 安達風越 | 雨月 | 200505 |
| かいつぶり波間に数の定まらず | 鎌倉喜久恵 | あを | 200602 |
| 冬用の冠つけしかいつぶり | 早崎泰江 | あを | 200602 |
| かいつぶり心の通ふ沈黙も | 須賀敏子 | あを | 200602 |
| はじめからすれ違ひの妻かいつぶり | 堀内一郎 | あを | 200602 |
| かいつぶり沈む渦より水緊まる | 佐藤いね子 | 馬醉木 | 200603 |
| 弁財天そびらに遊ぶかいつぶり | 清水明子 | 遠嶺 | 200604 |
| 湖は保護色めきてかいつぶり | 浅田光喜 | 対岸 | 200604 |
| 鈴ごゑを張りて春待つかいつぶり | 佐藤いね子 | 馬醉木 | 200606 |
| かいつぶりこころ急かれてゐたりけり | 神蔵器 | 風土 | 200701 |
| はじめよき終り拙きかいつぶり | 堀内一郎 | あを | 200702 |
| だしぬけに義士の貌つきかいつむり | 吉田明子 | 鴫 | 200702 |
| 見て通る放生池のかいつむり | 市場基巳 | 槐 | 200703 |
| ましぐらにながき助走やかいつぶり | 渡邊紅華 | 酸漿 | 200703 |
| 気がかりになるほど離れかいつぶり | 和田政子 | 峰 | 200704 |
| しづかさの水にひろがりかいつぶり | 田口紅子 | 狩 | 200712 |
| 常蔭に水際波立つかいつぶり | 岡本眸 | 朝 | 200712 |
| 戯れごとの翁と嫗かいつぶり | 小堀寛 | 京鹿子 | 200801 |
| かいつぶり十数ふ間も水くぐる | 岡有志 | ぐろっけ | 200801 |
| かいつぶりオペラグラスに納まらず | 山本浪子 | 風土 | 200803 |
| ときをりはつじつま合はすかいつぶり | 村田冨美子 | 京鹿子 | 200803 |
| 鴨の群離れてひとつかいつぶり | 田所洋子 | 雨月 | 200803 |
| かいつぶり固くなりきし紙懐炉 | 戸田春月 | 火星 | 200803 |
| かいつぶり夕べの川の深さかな | 石脇みはる | 槐 | 200804 |
| かいつぶり魞の片方のはづくろひ | 久津見風牛 | 槐 | 200804 |
| 潜れるは遊びにあらずかいつぶり | 岡淑子 | 雨月 | 200804 |
| 白日や蕩児のごときかいつむり | 吉田明子 | 鴫 | 200805 |
| かいつぶり潜りしままや花筏 | 河崎尚子 | 火星 | 200807 |
| 枝ぶりの松くぐりぬけかいつぶり | 渡辺数子 | 火星 | 200902 |
| 入日影潜くを忘るかいつぶり | 山崎靖子 | 鴫 | 200902 |
| かいつぶり魚になりしか浮いて来ず | 山本惠朗 | 狩 | 200903 |
| 退屈といふもの知らずかいつぶり | 吉田空音 | 炎環 | 200903 |
| かいつぶり夕日に合点くり返す | 吉川隆 | 春燈 | 200903 |
| かいつぶりクリスマスの燈くぐりたる | 城孝子 | 火星 | 200903 |
| かいつぶりよそ見する間に見失ふ | 後藤とみ子 | ぐろっけ | 200903 |
| 旅立ちの日や浮巣守るかいつぶり | 大坪景章 | 万象 | 200908 |
| 潜りても浮きてもひとりかいつぶり | 村上絢子 | 馬醉木 | 201002 |
| わが前に不意に現れたるかいつぶり | 加藤みき | 槐 | 201002 |
| かいつぶり浮かぬ貌して浮きにけり | 戸栗末廣 | 火星 | 201002 |
| 身に添ふる水の冷たさかいつぶり | 太田佳代子 | 春燈 | 201003 |
| かいつむり底を見てより天仰ぐ | 加藤兵四郎 | 笹 | 201004 |
| 浮玉の辺りに浮いてかいつぶり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201005 |
| かいつぶり鳥居に寄する湖の波 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201005 |
藤野寿子追悼 引く鴨にいよよ幼しかいつぶり |
竹内弘子 | あを | 201005 |
| くぐりては水脱ぎなほしかいつぶり | 片山由美子 | 狩 | 201011 |
| みささぎに日を傾けてかいつぶり | 佐藤信子 | 春燈 | 201102 |
| まう船の着かぬ桟橋かいつぶり | 南うみを | 風土 | 201102 |
| かいつぶり潜きて束の間のしじま | 岡淑子 | 雨月 | 201102 |
| かいつぶりビュッフェの青き女たち | 宮崎紗伎 | 春燈 | 201103 |
| 待つことに慣れて御陵のかいつぶり | 雨宮桂子 | 風土 | 201103 |
| かいつぶり潜きし春の虹消えし | 杉浦典子 | 火星 | 201107 |
| 六月や水郷めぐるかいつぶり | 竹内悦子 | 槐 | 201109 |
| さざ波のゆれに番のかいつぶり | 宮川みね子 | 風土 | 201202 |
| かいつぶり迫る暮色に声こぼす | 宮川みね子 | 風土 | 201202 |
| かいつぶりむかしの貌に浮き来たる | 城孝子 | 火星 | 201202 |
| みづうみの端を潜くやかいつぶり | 浅井敦子 | 万象 | 201202 |
| かいつぶり人の思案の外にかな | 楠原幹子 | 沖 | 201203 |
| 水底に宴あるらしかいつぶり | 垣岡暎子 | 火星 | 201203 |
| かいつぶり夕陽に水輪置き潜る | 小澤菜美 | 璦 | 201204 |
| みささぎの堀の水輪やかいつぶり | 佐藤信子 | 春燈 | 201204 |
| 望遠鏡へ突と浮上のかいつぶり | 和田崎増美 | 雨月 | 201205 |
| 日脚伸ぶ潜りしままのかいつぶり | 田中佐知子 | 風土 | 201205 |
| 三人の見てゐる三羽かいつぶり | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201301 |
| かいつぶりちやつかり鴨に紛れても | 藤田素子 | 火星 | 201302 |
| かいつぶり地底プレートずれを知る | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201304 |
| 青竹の水脈をくぐりてかいつぶり | 福島せいぎ | 万象 | 201401 |
| 夕波にひとり遊びのかいつぶり | 錫木妙子 | 馬醉木 | 201402 |
| かいつぶりの近寄れば去り距離保つ | 竹内悦子 | 璦 | 201402 |
| 東山の影の中なるかいつぶり | 杉浦典子 | 火星 | 201403 |
| 蓮池の黒子のやうなかいつぶり | 大日向幸江 | あを | 201409 |
| まづ手より眠たくなる子かいつぶり | 栗山よし子 | 馬醉木 | 201412 |
| 結論は意外な方にかいつぶり | 岩木茂 | 風土 | 201503 |
| 銀世界の入江に集ふかいつぶり | 増田一代 | 璦 | 201503 |
| かいつぶり己が水輪の外へ浮く | 森俊人 | 空 | 201504 |
| 湖昏れて遠くへ鳴けるかいつぶり | 笹村政子 | 六花 | 201504 |
| くぐりては群をはぐれぬかいつぶり | 笹村政子 | 六花 | 201504 |
| 浮びてはもぐりし雨のかいつむり | 藤生不二男 | 六花 | 201504 |
| かいつぶり潜っては浮きまた潜る | 秋川泉 | あを | 201504 |
| 日向へと水脈引いてゆくかいつぶり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201505 |
| かいつぶりどこかで咳をしていたり | 火箱ひろ | 船団 | 201508 |
| 潜(くぐ)りては近づいてくるかいつぶり | 山田六甲 | 六花 | 201512 |
| かんむりが浮かみくるはずかいつぶり | 浅田光代 | 風土 | 201602 |
| 着水の二羽は雌雄のかいつぶり | 久保東海司 | 槐 | 201605 |
| かいつむり浮いてくるかと疑ひぬ | 高橋将夫 | 槐 | 201606 |
| かいつぶり泳ぐも浮くも一列に | 鈴木良戈 | 沖 | 201702 |
| 竜宮をいつか見たしとかいつぶり | 有松洋子 | 槐 | 201702 |
| かいつぶり顔を出すたび懐かしく | 小嶋恵美 | 春燈 | 201702 |
| 着水の二羽は雌雄のかいつぶり | 久保東海司 | 槐 | 201703 |
| 潜くたびまた遠くなるかいつぶり | 熊岡俊子 | 雨月 | 201703 |
| かいつぶり浮きくるやもと待つつもり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201703 |
| 銜へたる小鮒一閃かいつぶり | 田中とし江 | 空 | 201703 |
| 湖を使ひ切つたるかいつぶり | 山本則男 | 空 | 201704 |
| 浮かび出であたり見回すかいつぶり | 笹倉さえみ | 雨月 | 201704 |
| 音もなく海に浮きゐるかいつぶり | 手島伸子 | 雨月 | 201709 |
| 川ひろくして真中にかいつぶり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201711 |
| かいつぶり川の中州の際で鳴く | 黒澤次郎 | やぶれ傘 | 201712 |
| かいつぶりの浮沈見飽きぬ川灯台 | 高木春夫 | 沖 | 201802 |
| 仮の世の浮いては沈むかいつぶり | 水野恒彦 | 槐 | 201802 |
| 着水の二羽は雌雄のかいつぶり | 久保東海司 | 槐 | 201802 |
| 大橋も茜に染まるかいつぶり | 荻布貢 | 槐 | 201802 |
| かいつぶり波に逆ひ何急ぐ | 四方由紀子 | 風土 | 201805 |
| 潜るとき祈りありけりかいつぶり | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201812 |
| かいつむり水辺ゆたかにしておりぬ | 柴田靖子 | 槐 | 201902 |
| 破れ蓮の池掻い潜るかいつぶり | 安部和子 | 雨月 | 201902 |
| かいつぶり水面の綺羅を壊しけり | 藤原明美 | 鴻 | 201904 |
| 首折れんばかりに潜きかいつぶり | 安斎久英 | 末黒野 | 201904 |
| 立ちあがる水輪の芯のかいつぶり | 柴田志津子 | 空 | 201904 |
| 潜りては首だけ見せるかいつぶり | 植木やす子 | 集 | 201905 |
| かいつぶり水の入口すぐ消ゆる | 山本則男 | 空 | 201906 |
| きょっきょきょと鳴きあふ春のかいつぶり | 篠田純子 | 集 | 201909 |
| かいつぶり三兄弟かよく遊ぶ | 飯塚トシ子 | 萱 | 202002 |
| かいつぶりみじろがざれば空動く | 中村洋子 | 風土 | 202002 |
| 使ひ切る水の広さやかいつぶり | 山本則男 | 空 | 202006 |
| 潜くとき勢ひつけてかいつぶり | 森なほ子 | あを | 202103 |
| 松籟や水尾見失ふかいつぶり | 菅野日出子 | 末黒野 | 202104 |
| どこからも遠いところにかいつぶり | 亀井福恵 | 京鹿子 | 202105 |
| かいつぶり浮きつ潜りつ池の淵 | 森美佐子 | やぶれ傘 | 202105 |
| 目の先にひよんと顔だすかいつぶり | 湯本正友 | やぶれ傘 | 202105 |
| 晩学の浮きつ沈みつかいつぶり | 栗原公子 | 沖 | 202201 |
| かいつぶり影も残さぬ潜きやう | 町山公孝 | 沖 | 202202 |
| 浮かび出て二羽となりたるかいつぶり | 門伝史会 | 風土 | 202203 |
| 夕日濃き湖の入江やかいつぶり | 森清信子 | 末黒野 | 202203 |
| 見沼川水面に浮かぶかいつむり | 高橋均 | やぶれ傘 | 202206 |
2022年12月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。