作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 蝸牛忌やふり仮名つきの『努力論』 | 貞吉直子 | 馬醉木 | 201609 |
| 地球の傷をちちんぷいぷい蝸牛 | 小林陽子 | 沖 | 201609 |
| 蝸牛雨滴に角を引っ込むる | 蒲田豊彦 | 雨月 | 201609 |
| 蝸牛と考へごとをしてをりぬ | 本多俊子 | 槐 | 201609 |
| 立ち話の夢中に消ゆる蝸牛 | 山口登 | 末黒野 | 201610 |
| 幸村へ秀吉書状蝸牛 | 門伝史会 | 風土 | 201610 |
| 悼む日の思惟のかたちに蝸牛 | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201707 |
| うつむけば我も小さき蝸牛 | 押田裕美子 | 空 | 201706 |
| 生きることの今あることの蝸牛 | 小山田子鬼 | 沖 | 201708 |
| 太陽に先回りされ蝸牛 | 甲州千草 | 沖 | 201708 |
| 衣食住こと足りてをり蝸牛 | 相良牧人 | 鴫 | 201708 |
| 山の端の夕日に暈や蝸牛 | 奥田茶々 | 風土 | 201709 |
| 吝何ぞ重き枷負ふ蝸牛 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201709 |
| ゆつくりと前進あるのみ蝸牛 | 池田節 | 春燈 | 201709 |
| これ以上無理はするなと蝸牛 | 森清堯 | 末黒野 | 201711 |
| 葉隠れにいつからゐたる蝸牛 | 上辻蒼人 | 風土 | 201711 |
| 拾はれて命をつなぐ蝸牛 | 奈辺慶子 | 雨月 | 201806 |
| 蝸牛どこかあなたに似てをりぬ | 江島照美 | 槐 | 201808 |
| こころざしあれど急がぬ蝸牛 | 犬塚李里子 | 槐 | 201809 |
| 昏れぎわの明日はどっちだ蝸牛 | 松井季湖 | 瓔 | 201809 |
| 蝸牛隣空き家となり久し | 笹倉さえみ | 雨月 | 201810 |
| 泥流に家ごと呑まる蝸牛 | 高橋将夫 | 槐 | 201811 |
| ガンジーの貌に角出て蝸牛 | 田岡千章 | 空 | 201812 |
| 蝸牛水の余韻を背にのせた | 渡部ひとみ | 船団 | 201812 |
| 蝸牛にも急ぎたき心あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201906 |
| 蝸牛逃げ足はやきこと確か | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201906 |
| 我が所在いつから知りぬ蝸牛 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201906 |
| 蝸牛よりゆつくりと消ゆるもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201906 |
| 校庭の隅に子の寄る蝸牛 | 江草礼 | 春燈 | 201908 |
| 角出して何に向かふや蝸牛 | 岩永はるみ | 春燈 | 201908 |
| 蝸牛生まれながらの左巻き | 岩下芳子 | 槐 | 201908 |
| 何が何でも登ると言ふ蝸牛 | 岩月優美子 | 槐 | 201908 |
| 淋しさを背負ひて雨後の蝸牛 | 五十畑悦雄 | 沖 | 201908 |
| 老いたれば愚鈍もよかれ蝸牛 | 赤峰ひろし | 鴻 | 201908 |
| 蝸牛の道光りたる石に座す | 田尻勝子 | 六花 | 201908 |
| 蝸牛角と言へどもやはらかき | 藤原明美 | 鴻 | 201909 |
| 葉に沿うて曲がつてゆきぬ蝸牛 | 森なほ子 | あを | 201909 |
| ワイルドに生きてをりけり蝸牛 | 岩田洋子 | 槐 | 201911 |
| 蝸牛石に紛れてをりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| さはられて石に戻りし蝸牛 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| 通りたる跡を辿れば蝸牛 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| 蝸牛動かぬ世界ありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| 蝸牛見て過ぎてゆく時間あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| 捕へたる蝸牛にも自由あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| 蝸牛自由の早さありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| 飼ふことになりし箕面の蝸牛 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202006 |
| 焦らずにわが道を行く蝸牛 | 岩月優美子 | 槐 | 202008 |
| 天満宮の絵馬の変色蝸牛 | 大霜朔朗 | 末黒野 | 202008 |
| まいまいに舞をせよとや蝸牛 | 今泉忠芳 | 日輪馬車のタクト | 202009 |
| 波音に耳を澄ませる蝸牛 | 角口秀子 | 沖 | 202009 |
| 諸事万端速すぎる世や蝸牛 | 大坂正 | 末黒野 | 202009 |
| 蝸牛揺るる葉に身を委ねゐる | 武藤節子 | やぶれ傘 | 202009 |
| 情報の真偽確かむ蝸牛 | 藤田美耶子 | 槐 | 202011 |
| いつのまに帆が膨らんで蝸牛 | つじあきこ | 瓔 | 202011 |
| 何するもいつも殿蝸牛 | 山崎稔子 | 末黒野 | 202011 |
| 蝸牛光悦垣の大うねり | 神蔵器 | 風土 | 202105 |
| じつとしてゐしが消えたる蝸牛 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202106 |
| 進みつつ発条は無限に蝸牛 | 山田六甲 | 六花 | 202106 |
| 念ずれば蝸牛の遅れ永観堂 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202108 |
| 蝸牛お前もどこか壊れたか | 高木晶子 | 京鹿子 | 202109 |
| 降り出して木の匂ひたつ蝸牛 | 門伝史会 | 風土 | 202110 |
| 蝸牛誰れもが過去を語りたし | 松本鷹根 | 京鹿子 | 202207 |
| 知り過ぎる事の疎まし蝸牛 | 高村令子 | 風土 | 202208 |
| 蝸牛よ細枝を戻る術ありや | 土井三乙 | 風土 | 202208 |
| 家父長制知らぬ孤高の蝸牛 | 久保みどり | 京鹿子 | 202210 |
| 最速も遅速もありて蝸牛 | ゾナ伊吹之博 | 京鹿子 | 202210 |
| 記録的豪雨と云ふに蝸牛 | 廣畑育子 | 六花 | 202212 |
| 蝸牛雨に打たれて縮みけり | 高倉和子 | 空 | 202302 |
| 志賀直哉旧居に冬の蝸牛 | 増成栗人 | 鴻 | 202304 |
| 蝸牛→1 | |||
2023年6月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。