作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
いさよひや砂浜続くところまで | 竹内悦子 | 槐 | 199811 |
いさよひの木の前に身の浮かびゐる | 岡井省二 | 槐 | 200108 |
いざよひとなりて消えゆく水泡や | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
十六夜のいざよひつつも月のぼる | 森山のりこ | あを | 200611 |
いざよひの電柱にある足がかり | 定梶じょう | あを | 200611 |
いざよひし果になほあり朝の月 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200611 |
いざよひの光を満たす雨後の川 | 名取すみ子 | 酸漿 | 200701 |
いざよひや妣を連れだしたくなりぬ | 宮川みね子 | 風土 | 200812 |
いざよひの雨の都心を発ちて来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200909 |
いざよひの更けて所在の高かりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201209 |
いざよひの月卒寿の友の庭で待つ | 見田英子 | 春燈 | 201512 |
酌むうちに月もいざよひはじめたる | 三村純也 | ホトトギス | 202202 |
2022年10月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。