作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 陽の芝に身じろぎもせず冬の鳥 | 登坂章一 | 春耕 | 199805 |
| 樟の木のふかきふところ冬の鳥 | 鳴海清美 | 遊び蔓 | 200105 |
| 冬の鳥恐ろしいほど低く飛ぶ | 依田昌也 | 海程 | 200106 |
| 奥つ城の木立は高し冬の鳥 | 下田水心子 | 円虹 | 200203 |
| 百姓の血筋ばかりや冬の鳥 | 下田水心子 | 円虹 | 200203 |
| 広々と牧高々と冬の鳥 | 甲斐ゆき子 | 百鳥 | 200203 |
| 館跡空いつぱいに冬の鳥 | 小島とよ子 | 遠嶺 | 200205 |
| 冬の鳥何ぞ短く美しき声 | 二瓶洋子 | 六花 | 200205 |
| 手を休め聞くや真冬の鳥の声 | 大村孝 | 百鳥 | 200303 |
| 生きるとは絆大事に冬の鳥 | 阿部正枝 | 絵具箱 | 200304 |
| 冬の鳥一本脚のものもらひ | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 |
| 流木にさつと降り来し冬の鳥 | 石平周蛙 | 対岸 | 200402 |
| 林中の樹影網なす冬の鳥 | 岡本眸 | 朝 | 200412 |
| レールなき余生自在や冬の鳥 | 九万田一海 | 河鹿 | 200504 |
| 聞き馴れぬ声に出てみる冬の鳥 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200511 |
| 冬の鳥鳴き澄む朝でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200512 |
| 羽づくろひしてより冬の鳥となる | 田中藤穂 | あを | 200602 |
| 冬の鳥冬の林にいのち澄む | 吉村たけを | 海市蝶 | 200606 |
| 五線譜の不意に動きて冬の鳥 | 佐々木はな子 | 遠嶺 | 200607 |
| 餌台を作りて冬の鳥を待つ | 平島利男 | 酸漿 | 200702 |
| 冬の鳥まつ赤な木の実ほしいまま | 岡本敬子 | 万象 | 200703 |
| 断崖は黙貫けり冬の鳥 | 亀ヶ谷照子 | 遠嶺 | 200703 |
| 冬の鳥河口に羽を寄せ合へり | 犬丸勝子 | 空 | 200805 |
| 冬の鳥又庭に来て啄める | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200812 |
| 大神の杉に宿りし冬の鳥 | 石脇みはる | 槐 | 200904 |
| 冬の鳥みかどいたみて隠岐を出ず | 林日圓 | 京鹿子 | 200911 |
| わて泳げまへんねんてふ冬の鳥 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200912 |
| 冬の鳥来るおとがひを一つづつ | 井上信子 | 鴫 | 201001 |
| 行き止まる水に走り根冬の鳥 | 柿沼盟子 | 風土 | 201002 |
| 好ましき距離となりたる冬の鳥 | 和田政子 | 峰 | 201003 |
| 蹲踞の水浴ぶ対の冬の鳥 | 赤座典子 | あを | 201003 |
| ぽうぽうと高き梢の冬の鳥 | 高田令子 | 鴫 | 201004 |
| 冬の鳥黙らせてゐる雨しとど | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201012 |
| 冬の鳥首里王城を識りつくす | いぶすき幸 | 万象 | 201103 |
| 冬の鳥鈴なりキウイ啄まず | 先山実子 | ぐろっけ | 201102 |
| 冬の鳥狭庭に何を啄むや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
| 掃き寄せるもの啄んで冬の鳥 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201112 |
| 歩を止めて傾聴となる冬の鳥 | 山口輝雄 | 鴫 | 201202 |
| 木漏日を啄みゐたる冬の鳥 | 笹村政子 | 六花 | 201202 |
| 鳴かざるは吾が気配か冬の鳥 | 前川明子 | 鴫 | 201203 |
| ぴちぴちと高みを巡る冬の鳥 | 赤座典子 | あを | 201301 |
| 早口のお喋りつづく冬の鳥 | 森理和 | あを | 201302 |
| 夜に入る間合の空を冬の鳥 | 高倉和子 | 空 | 201302 |
| 細やかな楡の木末や冬の鳥 | 橋本弘子 | 万象 | 201403 |
| したたかな口のすべりや冬の鳥 | 吉弘恭子 | あを | 201404 |
| 餌台になにも残さず冬の鳥 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201406 |
| 首沈む戦場とかや冬の鳥 | 亀井紀子 | 空 | 201406 |
| 人違ひされお互ひに冬の鳥 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201503 |
| 何食うて真白き糞ぞ冬の鳥 | 飛高隆夫 | 万象 | 201503 |
| 冬の鳥実を啄みて猛々し | 山内洋光 | 鴫 | 201503 |
| 小賀玉の木を飛び立てり冬の鳥 | 鈴木礼子 | 末黒野 | 201503 |
| 人違ひされお互ひに冬の鳥 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201601 |
| お狩り場の水音小さし冬の鳥 | 柴田志津子 | 空 | 201603 |
| 山椒魚のぞく水底冬の鳥 | 門伝史会 | 風土 | 201701 |
| 大筒のカメラが射りし冬の鳥 | 能村研三 | 沖 | 201701 |
| 採餌台慣れそで慣れぬ冬の鳥 | 七郎衛門吉保 | あを | 201704 |
| 駅舎より手の届く湖冬の鳥 | 中原吟子 | 雨月 | 201704 |
| 仲良きはほど良き距離の冬の鳥 | 藤田美耶子 | 槐 | 201704 |
| 餌を足す庭に親しき冬の鳥 | 落合裕子 | 万象 | 201705 |
| 逆光の貌見えざりき冬の鳥 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201802 |
| 赤き実の多き庭苑冬の鳥 | 加藤静江 | 末黒野 | 201803 |
| 小魚をくはへ飛びゆく冬の鳥 | 野口希代志 | やぶれ傘 | 201902 |
| 目蓋の縮んでゐたり冬の鳥舎 | 瀬川公馨 | 槐 | 201903 |
| 中世の鐘の音に舞ふ冬の鳥 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201905 |
| 行き摩りの町のデジャ・ビユ冬の鳥 | 卯木堯子 | 京鹿子 | 202002 |
| 赤き実の多き公園冬の鳥 | 加藤静江 | 末黒野 | 202003 |
| 寄り添ふも個を貫くも冬の鳥 | 三木亨 | 槐 | 202103 |
| 深淵の水蹴つて翔つ冬の鳥 | 戸栗末廣 | 空 | 202107 |
| 冬の鳥教えてくれた景色あり | 吉宇田麻衣 | 集 | 202202 |
| 冬の鳥水面褥に動かざる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202212 |
2023年1月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。