ほととぎす 6 128句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| ほととぎすヲノノコマチとなきにけり | 山田六甲 | 六花 | 201506 |
| 竹林のざわつき止まずほととぎす | 布川直幸 | 峰 | 201506 |
| ほとゝぎす創刊号に紙魚寄せず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201507 |
| ほととぎす鳴き本尊は厨子の内 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201507 |
| 三門の仁王の阿吽ほととぎす | 四條進 | 峰 | 201507 |
| 分教場放課の教師ほととぎす | 定梶じょう | あを | 201507 |
| 薄明の裏山を駈けほととぎす | 田村加代 | 末黒野 | 201508 |
| 返り来る谺は青しほととぎす | 福島照子 | 京鹿子 | 201508 |
| 房総のここは真ん中ほととぎす | 内海良太 | 万象 | 201508 |
| 早暁の峡の底よりほととぎす | 河原昭子 | 万象 | 201508 |
| また寝そびれて明け方のほととぎす | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201509 |
| 禅寺の寂光に聞くほととぎす | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201509 |
| 雷去りて森に飛び交ふほととぎす | 山崎郁子 | 万象 | 201509 |
| 団塊の世代の法事ほととぎす | 江見巌 | 六花 | 201509 |
| 雨やんで束の間の星ほととぎす | 石垣幸子 | 雨月 | 201509 |
| ほととぎす阿吽の虎の真上より | 中島昌子 | 槐 | 201510 |
| 碑文読みをれば背山をほととぎす | 安斎久英 | 末黒野 | 201510 |
| ほととぎすに呼び戻さるる下山みち | 今井妙子 | 雨月 | 201510 |
| 石舞台へ声張りつづけほととぎす | 森礼子 | 雨月 | 201510 |
| ほととぎす佐渡まで海の真つ平 | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
| 地球儀の点の島きてほととぎす | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201605 |
| ほととぎす古代遺跡をつなぐ径 | 高橋たか子 | 馬醉木 | 201608 |
| 奥津城に柏手打てばほととぎす | 河合佳子 | 馬醉木 | 201608 |
| ほととぎす魚板のくぼみ打ちにけり | 宮川みね子 | 風土 | 201608 |
| 千年杉の宮の背山のほととぎす | 櫛橋直子 | 雨月 | 201608 |
| ほととぎす古代の王の治めし地 | 櫛橋直子 | 雨月 | 201608 |
| 城山の要害翔けるほととぎす | 佐藤山人 | 鴫 | 201609 |
| 風を生む棚田百枚ほととぎす | 川原博美 | 馬醉木 | 201609 |
| ほととぎす備前長船耀けり | 福田周草 | 風土 | 201609 |
| ほととぎす千枚の畑鳴き渡る | 水井千鶴子 | 風土 | 201609 |
| ほととぎす樟は神鈴加へつつ | 深川淑枝 | 空 | 201609 |
| 東西に尾根南北にほととぎす | 松尾龍之介 | 空 | 201609 |
| リハビリの杖の伸縮ほととぎす | 野畑さゆり | 空 | 201609 |
| ほととぎす山中の靄深きより | 佐藤貞子 | 雨月 | 201609 |
| ほととぎすの遠音に山の深きかな | 多方清子 | 雨月 | 201609 |
| 塚ほどの窯跡ほととぎすしきり | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201609 |
| 青空を切り裂いてゆくほととぎす | 涌羅由美 | ホトトギス | 201610 |
| 明けの宿一声過ぐるほととぎす | 小山ほ子 | 末黒野 | 201610 |
| 天平の法灯揺るるほととぎす | 井上和子 | 空 | 201610 |
| 荒行は空の半ぱやほととぎす | 吉田葎 | 空 | 201610 |
| ほととぎす風ひそみゐる遺跡谷 | 土江比露 | 春燈 | 201610 |
| 星の夜を憚りのなしほととぎす | 松本三千夫 | 末黒野 | 201708 |
| ほととぎす朝の心音聴きに来る | 片山煕子 | 京鹿子 | 201709 |
| ほととぎす耳を澄ましてをりにけり | 竹内悦子 | 槐 | 201709 |
| 分蘖のすすむ早さやほととぎす | 南うみを | 風土 | 201709 |
| ほととぎす船頭小屋の薬缶焦げ | 中嶋陽子 | 風土 | 201709 |
| ほととぎす利鎌のごとき月上げて | 松本三千夫 | 末黒野 | 201709 |
| 夕映えの高原の牧ほととぎす | 森清信子 | 末黒野 | 201709 |
| 沖望む木椅子にしばしほととぎす | 安斎久英 | 末黒野 | 201709 |
| 畳なはる那須連山やほととぎす | 菅野日出子 | 末黒野 | 201709 |
| 野に放つ牛百頭やほととぎす | 佐藤貞子 | 雨月 | 201709 |
| 田仕事の田にゐて嬉しほととぎす | 石原健二 | やぶれ傘 | 201709 |
| 酒蔵をめぐる沢水ほととぎす | 大沢美智子 | 沖 | 201710 |
| 林より森の居心地ほととぎす | 柴崎甲武信 | 春燈 | 201709 |
| ほととぎす足湯にしばし微睡みぬ | 平野みち代 | 鴫 | 201710 |
| ほととぎす獏には遣れぬ夢の覺め | 石川桂郎 | 風土 | 201710 |
| 庭先に来て鳴きくれしほととぎす | 小林輝子 | 風土 | 201710 |
| 灯を洩らしをれば応ふるほととぎす | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201710 |
| ほととぎす檜の風呂に木の枕 | 福島せいぎ | 万象 | 201710 |
| ほととぎす鎮守の杜を統べてをり | 今村千年 | 末黒野 | 201710 |
| 身は病むとも魂は健やかほととぎす | 藤田美耶子 | 槐 | 201711 |
| 乾し皀莢吊す曲屋ほととぎす | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201807 |
| 遠退きてまたほととぎす鳴きにけり | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201807 |
| ほととぎす倒木あをく水漬きけり | 近藤暁代 | 馬醉木 | 201808 |
| ほととぎす暮るるに間あり露天風呂 | 都丸美陽子 | 春燈 | 201808 |
| 身に余る新しき役ほととぎす | 森清堯 | 末黒野 | 201808 |
| 湯の街の山並暮るるほととぎす | 安斎久英 | 末黒野 | 201808 |
| 祖師堂へ磴九十九折ほととぎす | 森脇貞子 | 雨月 | 201809 |
| 囚はれの身は気賀にありほととぎす | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201809 |
| わぶ人に夜をかけて鳴けほととぎす | 善野行 | 六花 | 201809 |
| ほととぎす朝の静寂を覚ましけり | 大内幸子 | 六花 | 201809 |
| ほととぎす谷に腹這ふ登り窯 | 吉田葎 | 空 | 201809 |
| 基地の空暮色漂ひほととぎす | 安斎久英 | 末黒野 | 201810 |
| 降りやみのせはしき一日ほととぎす | 安斎久英 | 末黒野 | 201810 |
| ほととぎす開発止めの叫びとも | 小倉純 | 末黒野 | 201810 |
| ほととぎす朴は葉裏をひるがへし | ふけとしこ | 船団 | 201811 |
| 山頂の墓に箒目ほととぎす | 河原敬子 | 空 | 201811 |
| 大原へ峠は二つほととぎす | 橋添やよひ | 風土 | 201906 |
| 里山の残る団地やほととぎす | 森清堯 | 末黒野 | 201908 |
| 鳴き止みてそれとは知れりほととぎす | 出牛進 | 萱 | 201909 |
| 朝立ちの仕度の忙しほととぎす | 森清堯 | 末黒野 | 201909 |
| ほととぎす森の匂ひの漂ひ来 | 笹村政子 | 六花 | 201909 |
| ほととぎす曇天の果鳴き渡る | 大内幸子 | 六花 | 201909 |
| 前山に雨後の日の差すほととぎす | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201910 |
| ひと声を仏母の山のほととぎす | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201910 |
| あの時のあの声が終ほととぎす | 下田奉枝 | 雨月 | 201910 |
| 転生の父や五更のほととぎす | 井原美鳥 | 沖 | 202001 |
| 青岸渡寺への標上臈ほととぎす | 西千代恵 | 雨月 | 202001 |
| 川べりの一つ家にきてほととぎす | 竹内悦子 | 喜悦 | 202002 |
| 引明けの空の匂やほととぎす | 鈴木直充 | 春燈 | 202008 |
| 雄岳にこゑ残し雌岳へほととぎす | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 202008 |
| 山頂の雲ぬぐ迅さほととぎす | 森清信子 | 露の堂 | 202008 |
| ホトトギス鳴いてパズルのほどけ出す | 植田秀子 | 京鹿子 | 202009 |
| 夫居らず夫の居らずとほととぎす | 小林輝子 | 風土 | 202009 |
| ほととぎす芭蕉と曾良のゆきし道 | 山崎正子 | 鴻 | 202009 |
| あけぼののこゑの濡れゆくほととぎす | 藤生不二男 | 六花 | 202009 |
| 池巡る朝の散歩やほととぎす | 菅野日出子 | 末黒野 | 202009 |
| 真夜啼いて天地揺るがすほととぎす | 星野椿 | ホトトギス | 202010 |
| 鶯に少し遅れてほととぎす | 星野椿 | ホトトギス | 202010 |
| ほととぎす九十九に折れる女坂 | 石川東児 | 集 | 202011 |
| 落石の止みし静寂をほととぎす | 中村襄介 | ホトトギス | 202012 |
| 向かひ合ふ山の谺やほととぎす | 牛島晃江 | 沖 | 202108 |
| ほととぎす谺で測る森の黙 | 石原孝人 | 京鹿子 | 202108 |
| ほととぎす丸太二本の橋渡る | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 202109 |
| 帰るさの能楽堂やほととぎす | 森清堯 | 末黒野 | 202109 |
| 味読する久女句集やほととぎす | 高木邦雄 | 末黒野 | 202109 |
| 有明の空に一ト声ほととぎす | 小山ほ子 | 末黒野 | 202109 |
| 山晴れて湖上へ響くほととぎす | 村田敦子 | 末黒野 | 202109 |
| 夜尿してしののめに聞くほととぎす | 善野行 | 六花 | 202109 |
| ほととぎす鳴いて碧空裏返す | 間島あきら | 風土 | 202109 |
| 返信をただ待つ夜やほととぎす | 谷田明日香 | 風土 | 202109 |
| 戦の碑忘れられたりほととぎす | 牛島晃江 | 沖 | 202110 |
| ほととぎす此処に来て鳴け疫盛る | 石川東児 | 集 | 202112 |
| 一族の墓傾かせほととぎす | 辻泰子 | 春燈 | 202112 |
| こだま来てこだまで返すほととぎす | 服部早苗 | 空 | 202112 |
| 石棺の内は丹の色ほととぎす | 深川淑枝 | 空 | 202112 |
| ほととぎす山の鼻より鳩待へ | 沼崎千枝 | 末黒野 | 202204 |
| 遠巻きに山ほととぎす鳴き頻る | 谷口一献 | 六花 | 202207 |
| 摺り足にきしむ草屋ほととぎす | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 202208 |
| 浅き夢見しや夜啼きのほととぎす | 牛島晃江 | 沖 | 202209 |
| ほととぎす一気に山の青くなる | 増成栗人 | 鴻 | 202209 |
| ほととぎす日照雨のあとの静けさに | 池乗恵美子 | 末黒野 | 202210 |
| 谷幽し山ほととぎす休まむか | 待場陶火 | 鴻 | 202210 |
| 宿帳の「土方」の名やほととぎす | 本郷公子 | 京鹿子 | 202210 |
| 痒みをば痛みに変へてほととぎす | 直江裕子 | 京鹿子 | 202301 |
| 空海の食事の時間ほととぎす | 山本則男 | 空 | 202302 |
| 裏山はほととぎす来るころの色 | 深川淑枝 | 空 | 202304 |
| ほととぎす→ 1 | |||
2023年5月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。