初山河 118句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 煙這ひしあとちちははの初山河 | 浜口高子 | 火星 | 200104 |
| 夢褪せし大東亜なる初山河 | 佐藤海史 | 船団 | 200105 |
| 郵便の音の大きく初山河 | 田中矢水 | 遠嶺 | 200204 |
| 初山河心にともす国訛 | 高田好子 | 京鹿子 | 200204 |
| 初山河ふるさとの村透けて見ゆ | 中杉隆世 | ホトトギス | 200205 |
| 人間の猪突止まらず初山河 | 西村みもざ | 京鹿子 | 200206 |
| よき泪ながせしあとの初山河 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200210 |
| 初山河灯のこぼれゐる家のあり | 山本田津子 | 槐 | 200303 |
| 船笛の谺となりし初山河 | 近藤幸三郎 | 風土 | 200304 |
| 初山河見て来し妻の寝息かな | 石川英利 | 百鳥 | 200304 |
| 頬挟む両手がありて初山河 | 柴田佐知子 | 空 | 200403 |
| 提督のぐいと見据ゑる初山河 | 原田竜子 | 河鹿 | 200404 |
| 初山河殊に襞濃き神の山 | 安藤ヒサ子 | 河鹿 | 200404 |
| 「天下の嶮」中学唱歌初山河 | 深川敏子 | 春燈 | 200503 |
| 降る雪にくるまれにけり初山河 | 長谷川春 | 沖 | 200504 |
| 意気込みのさらりと眉に初山河 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200504 |
| 師の言の心に深し初山河 | 浅井美子 | 遠嶺 | 200504 |
| 示源流の一撃響む初山河 | 有島扇水 | 河鹿 | 200505 |
| アポロンの神に砂絵や初山河 | 本田俊子 | 槐 | 200506 |
| 初山河ふるさとに妻伴へる | 淵脇護 | 河鹿 | 200604 |
| 黄せきれい山鳩ゐたり初山河 | 黒田咲子 | 槐 | 200604 |
| 生かされし命しみじみ初山河 | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 200703 |
| 黒々と龍の句碑立つ初山河 | 柴田佐知子 | 空 | 200703 |
| 無音界なりあかときの初山河 | 坂上香菜 | 時流 | 200703 |
| 長城へつづく禿山初山河 | 中島玉五郎 | 峰 | 200704 |
| 初山河石を濡らして鷺立てり. | 鈴木直充 | 素影 | 200811 |
| 今生の一句まだなし初山河 | 加藤克 | 峰 | 200902 |
| 灘よりの永久の日の出を初山河 | 小野喬樹 | 馬醉木 | 200903 |
| メールにて愛の告白初山河 | 佐藤良重 | 炎環 | 200903 |
| 初山河そのまま比叡の大三角 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200903 |
| 住み慣れし峡の景色も初山河 | 井関祥子 | 酸漿 | 200903 |
| 明るさの西へ西へと初山河 | 冨松寛子 | 槐 | 200904 |
| 悠久の木曽の流れも初山河 | 服部珠子 | 雨月 | 200904 |
| 紫の雲の翼に初山河 | 松田都青 | 京鹿子 | 200905 |
| 濁り来し水晶体や初山河 | 田中良弘 | 鏃 | 200906 |
| 初山河そのかなたなるわが山河 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201003 |
| 氏神へ参る朝の初山河 | 井関祥子 | 酸漿 | 201003 |
| アポロンの神駈けてくる初山河 | 谷中弘子 | 笹 | 201003 |
| 歳時記の例句しみじみ初山河 | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 201004 |
| 天の磐戸よりの歳月初山河 | 根岸善行 | 風土 | 201004 |
| 宇治橋に佇ち見て飽かぬ初山河 | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201104 |
| 生き生きと雲の生まるる初山河 | 山田春生 | 万象 | 201201 |
| あらたまの鳶の一笛初山河 | 雲所誠子 | 風土 | 201201 |
| はればれと一切空の初山河 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201203 |
| 初山河唯々日々の寧かれと | 仙石君子 | 雨月 | 201203 |
| 大いなる空の下なる初山河 | 座古稔子 | 沖 | 201204 |
| 初山河いつもの位置に正座して | 上辻蒼人 | 風土 | 201204 |
| 初山河子はふるさととして仰ぎ | 深澤鱶 | 火星 | 201204 |
| 龍天に昇るを見たり初山河 | 河内桜人 | 京鹿子 | 201204 |
| ひろびろとわれのありけり初山河 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201205 |
| 水音のこの道が好き初山河 | 井村和子 | 万象選集 | 201205 |
| 一声の汽笛突き抜け初山河 | 藤井君江 | 馬醉木 | 201212 |
| まづまづは斎きごころに初山河 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201303 |
| 磯松の力秘めたる初山河 | 佐久間由子 | 沖 | 201303 |
| 記紀の代のままに出雲の初山河 | 山本喜朗 | 雨月 | 201303 |
| 震度七以上の確率初山河 | 鴨下昭 | 峰 | 201304 |
| 騎士の舞ふからくり時計初山河 | 延広禎一 | 槐 | 201304 |
| 初山河橋の長きをとほりゆく | 本多俊子 | 槐 | 201304 |
| 点滴は脈に重なり初山河 | 中野京子 | 槐 | 201304 |
| 海光に一人一世の初山河 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201403 |
| まづ洗面済まし八十路の初山河 | 土井三乙 | 風土 | 201404 |
| この下をリニア走るぞ初山河 | 甕秀磨 | 鴫 | 201404 |
| 初山河寂光放つ月の山 | 池内結 | 末黒野 | 201404 |
| 初山河とぼしき命ひとしおに | 覚本秀子 | ろんど | 201405 |
| 日を浴びていよよととのふ初山河 | 布川直幸 | 峰 | 201501 |
| 初山河形すなはち心なり | 高橋将夫 | 槐 | 201501 |
| 初山河道しるべ無き旅路かな | 王岩 | あを | 201501 |
| 鳶の目に常の景あり初山河 | 菊川俊朗 | 沖 | 201503 |
| 初山河見慣るる湖の青さかな | 竹内悦子 | 璦 | 201503 |
| 吾にまた白紙の心初山河 | 佐用圭子 | 璦 | 201503 |
| 初山河飛び立つときは風に向かひ | 大谷茂樹 | 京鹿子 | 201504 |
| 歳月の確かな重み初山河 | 寺田すず江 | 槐 | 201504 |
| 初山河絵ごころあらば描かむも | 玉置かよ子 | 雨月 | 201504 |
| 初山河吉祥の風立ちにけり | 鈴木静恵 | 花こぶし | 201508 |
| 動きそむ高層よりの初山河 | 窪田佳津子 | 雨月 | 201602 |
| ふるさとへ弥増す思ひ初山河 | 荒井千瑳子 | 沖 | 201603 |
| 初山河未来は今の中にあり | 高橋将夫 | 槐 | 201603 |
| 初山河大気の満つるところかな | 岩下芳子 | 槐 | 201603 |
| 初山河ノアの夢見し大地かな | 有松洋子 | 槐 | 201603 |
| みささぎに続く玉砂利初山河 | 雲所誠子 | 風土 | 201604 |
| あをかりし父母との旅の初山河 | 高橋道子 | 鴫 | 201604 |
| いとしきものあるが幸せ初山河 | 椿和枝 | 鴫 | 201604 |
| 指文字は宇宙のことば初山河 | 中島陽華 | 槐 | 201605 |
| 初山河ノアの夢見し大地かな | 有松洋子 | 槐 | 201608 |
| 石鎚山の空蒼茫と初山河 | 石本秋翠 | 馬醉木 | 201703 |
| とぶ鳥の自在まぶしき初山河 | 山崎靖子 | 鴫 | 201704 |
| ほのぼのと霊気漂ふ初山河 | 植村蘇星 | 京鹿子 | 201704 |
| 蜜柑山は大き日溜り初山河 | 池田光子 | 風土 | 201704 |
| 瑞祥の色に染まれる初山河 | 山本漾子 | 雨月 | 201704 |
| 彼の人の訛りあたたか初山河 | 北上正枝 | 面 | 201707 |
| はればれと男杖持つ初山河 | 松橋利雄 | 春燈 | 201803 |
| 川底へとどく水音初山河 | 石橋邦子 | 春燈 | 201803 |
| 想はねば遠ざかるなり初山河 | 笹村政子 | 六花 | 201804 |
| 青年の視線は遥か初山河 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201804 |
| 大天守出城山城初山河 | 植村蘇星 | 京鹿子 | 201812 |
| 伝書鳩放つ一戸や初山河 | 落合絹代 | 風土 | 201901 |
| この道はいつか来た道初山河 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201901 |
| 空よりも川の明るき初山河 | 小林共代 | 風土 | 201903 |
| 初山河ましてや比叡の男振り | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201903 |
| 初山河潜水艦のハッチ開け | 三木亨 | 槐 | 201904 |
| 初山河すつくと伸びし心柱 | 藤田美耶子 | 槐 | 201904 |
| 初山河背すぢのばせと父のこゑ | 池田光子 | 風土 | 201904 |
| 初山河胸裡しづかに流れゆく | 西村白杼 | 京鹿子 | 201904 |
| 父祖眠る墓域の見えて初山河 | 藤生不二男 | 六花 | 201904 |
| 紙縒りめく煙ひとすぢ初山河 | 原友子 | 空 | 201906 |
| 師系五代しつかと繋ぐ初山河 | 上村葉子 | 風土 | 202004 |
| 信仰といふには遠く初山河 | 西川麻規 | 馬醉木 | 202004 |
| 師系五代しつかと繋ぐ初山河 | 上村葉子 | 風土 | 202102 |
| 一歩ふみだす初山河まのあたり | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 202104 |
| 産土の大気満ちたる初山河 | 小林拓路 | 末黒野 | 202105 |
| 鶏鳴のこだま返しや初山河 | 和田照海 | 京鹿子 | 202203 |
| 君がいていいねと思う初山河 | 阿部さちよ | 槐 | 202204 |
| 窓越しの富岳阿夫利嶺初山河 | 今村千年 | 末黒野 | 202204 |
| 酒も良し句作もよろし初山河 | 岡田史女 | 末黒野 | 202204 |
| 寂しさはさみしさとして初山河 | 笹村政子 | 六花 | 202204 |
| 初山河父の大島紬着て | 林徹也 | 空 | 202210 |
| 初山河大きな景の句を詠まむ | 神田たみ子 | 空 | 202212 |
2023年1月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。