|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 大川の船の音きく走り蕎麦 | 藤井昌治 | 朝 | 199912 |
| 蕎麦湯にもそれと分かる香走り蕎麦 | 伊藤トキノ | 狩 | 200002 |
| よろこびて暖簾はためく走り蕎麦 | 林翔 | 沖 | 200010 |
| 三人前二人に賜ふ走り蕎麦 | 二瓶洋子 | 六花 | 200103 |
| 杣人に帽子見られつ走り蕎麦 | 大山文子 | 火星 | 200201 |
| 茶屋床几据り悪しくて走り蕎麦 | 高見岳子 | 雨月 | 200201 |
| アルプスの冷迫り来る走り蕎麦 | 高見岳子 | 雨月 | 200201 |
| 乗換の駅で立ち喰ひ走り蕎麦 | 久保恵子 | 狩 | 200202 |
| 夕風の吹き入る佐久や走り蕎麦 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200210 |
| 与謝見ゆる峠の茶屋の走り蕎麦 | 長谷川通子 | 雲の峰 | 200212 |
| 十人ほど相席となる走り蕎麦 | 竹内弘子 | あを | 200212 |
| 赤坂やビルのはざまの走り蕎麦 | 佐藤千代子 | 帆船 | 200301 |
| 走り蕎麦風の道なる峠茶屋 | 飯塚久美子 | 対岸 | 200310 |
| 庭竹の影を障子に走り蕎麦 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200311 |
| 太白や限定二十の走り蕎麦 | 佐々木悦子 | 帆船 | 200311 |
| テーブルを何度も拭けり走り蕎麦 | 斉藤利枝子 | 対岸 | 200312 |
| 久慈川に風波のたち走り蕎麦 | 五十嵐暢子 | 対岸 | 200403 |
| 伊賀越えに一息つきて走り蕎麦 | 中山勢都子 | 苑 | 200412 |
| 降りて来し峯正面に走り蕎麦 | 金子孝子 | 沖 | 200412 |
| 武蔵野は風のひと葉の走り蕎麦 | 原嶋光代 | 草の花 | 200412 |
| 走り蕎麦一と日じまひの客となる | 中谷葉留 | 風土 | 200412 |
| 鼻外しピエロのすする走り蕎麦 | 亀澤淑子 | 万象 | 200502 |
| 走り蕎麦東夷で良かりけり | 渡辺隆 | 遠嶺 | 200502 |
| 挨拶の温き下町走り蕎麦 | 田中矢水 | 遠嶺 | 200503 |
| 街道を御嶽颪走り蕎麦 | 渡辺淳子 | 八千草 | 200504 |
| 永らへていくたびの秋走り蕎麦 | 生方ふよう | 朝 | 200512 |
| 相席に笑顔賜り走り蕎麦 | 永田歌子 | 遠嶺 | 200601 |
| 喉ごしで味はへといふ走り蕎麦 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200610 |
| 走り蕎麦むかし陣屋の煤けやう | 館容子 | 狩 | 200611 |
| 幟立つ平家の里の走り蕎麦 | 浜福恵 | 風土 | 200611 |
| 草葺に媼の鬻ぐ走り蕎麦 | 石川龍士 | 春燈 | 200612 |
| 終着の駅に大釜走り蕎麦 | 佐藤哲 | 万象 | 200701 |
| 格子風気儘に通し走り蕎麦 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200701 |
| 鬼平のゐさうな小路走り蕎麦 | 小林眞彦 | 遠嶺 | 200702 |
| 江戸前の口して走り蕎麦啜る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200710 |
| 走り蕎麦生国知らず氏知らず | 水原春郎 | 馬醉木 | 200711 |
| 胡弓聴きつつ「風庵」の走り蕎麦 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200712 |
| 古びたる卓のよろしさ走り蕎麦 | 木内憲子 | 朝 | 200712 |
| 杉箸の水平に割れ走り蕎麦 | 中坪一子 | 沖 | 200801 |
| 天領の鼻筋高し走り蕎麦 | 高田令子 | 鴫 | 200801 |
| 熱ある日素直に啜る走り蕎麦 | 猪爪皆子 | 鴫 | 200812 |
| 蔵町に連れとはぐれて走り蕎麦 | 佐藤雄二 | 万象 | 200812 |
| 馬産地の馬の銅像走り蕎麦 | 中田禎子 | 白猪 | 200901 |
| 入れ込みの縞座布団や走り蕎麦 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 200901 |
| 大玻璃の向うは浅間走り蕎麦 | 齋藤朋子 | やぶれ傘 | 200901 |
| つま先にせまる山影走り蕎麦 | 峰幸子 | 沖 | 200912 |
| 吹き冷ます電車待つ間の走り蕎麦 | 外山節子 | 末黒野 | 201001 |
| 渓流をのぞむ老舗の走り蕎麦 | 今井松子 | 遠嶺 | 201001 |
| 白黒の映画のあとの走り蕎麦 | 半澤正子 | 馬醉木 | 201001 |
| 千社札べたべた貼られ走り蕎麦 | 深川敏子 | 春燈 | 201001 |
| 飛騨の昼少し固めの走り蕎麦 | 古田かつみ | 笹 | 201001 |
| 昼酒の一合に足り走り蕎麦 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201011 |
| 走り蕎麦水は水車を駈けのぼる | 柴田久子 | 風土 | 201011 |
| しもたや風の二階に上る走り蕎麦 | 竹内弘子 | あを | 201012 |
| タクシーの奨めの昼餉走り蕎麦 | 北尾章郎 | 璦 | 201101 |
| 山里の無二の豊楽走り蕎麦 | 岩永充三 | 沖 | 201101 |
| 箸置にあけびの蔓を走り蕎麦 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201101 |
| 木漏日の箸にこぼるる走り蕎麦 | 西山美枝子 | 酸漿 | 201101 |
| 水音の止まぬ戸隠走り蕎麦 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201101 |
| 骨董のそば猪口添へてはしり蕎麦 | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201102 |
| 走り蕎麦眼下に碧き奥多摩湖 | 渡辺玄子 | 酸漿 | 201102 |
| 竹笊にぼつち盛りする走り蕎麦 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201104 |
| 相席の講釈もきき走り蕎麦 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| 走り蕎麦つもる話はさて置いて | 金山雅江 | 春燈 | 201112 |
| 軒連ねいづれも元祖走り蕎麦 | 城戸緑 | 末黒野 | 201112 |
| 走り蕎麦田舎にもある予約席 | 松田泰子 | 末黒野 | 201112 |
| 信濃への旅一つには走り蕎麦 | 赤座典子 | あを | 201112 |
| 丈揃ふ北信五岳走り蕎麦 | 白神 | かさね | 201201 |
| 風変り六根清浄走りそば | 宮崎左智子 | 璦 | 201211 |
| 山寺や旅の終りの走り蕎麦 | 川井素山 | かさね | 201211 |
| 落葉松の風聴いてをり走り蕎麦 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201211 |
| 関所跡訪ねてよりの走り蕎麦 | 三好かほる | 万象 | 201211 |
| 北斎の雨の斜めや走り蕎麦 | 金山雅江 | 春燈 | 201212 |
| 小石ふむ路地のまだあり走り蕎麦 | 菊地光子 | 沖 | 201212 |
| 走り蕎麦打つ名水を惜しみなく | 上田玲子 | 沖 | 201212 |
| 火の山の水を先づほめ走り蕎麦 | 浜口高子 | 火星 | 201301 |
| 昼席の寄席の戻りや走り蕎麦 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201312 |
| 山里の香りの強き走り蕎麦 | 青木英林 | かさね | 201312 |
| 走り蕎麦信濃訛も味のうち | 小倉正穂 | 末黒野 | 201401 |
| 合掌の屋根に誘はれ走り蕎麦 | 中田みなみ | 空 | 201401 |
| 品書の紙の白さや走り蕎麦 | 前田忍 | 火星 | 201402 |
| 古書街の戻りの神田走り蕎麦 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201403 |
| 走り蕎麦通のふりして十割を | 斉藤裕子 | あを | 201409 |
| 浅間嶺の煙あはあは走り蕎麦 | 浜口高子 | 火星 | 201411 |
| 走り蕎麦延命そばと呼ばれゐて | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201412 |
| 稿終へて何はともあれ走り蕎麦 | 園部早智子 | ろんど | 201412 |
| 村道の古暖簾押し走り蕎麦 | 相沢有理子 | 風土 | 201412 |
| 打ち粉振る量も勢ひも走り蕎麦 | 三留早苗 | 沖 | 201501 |
| 戸隠の奥杜に詣で走り蕎麦 | 齋藤朋子 | やぶれ傘 | 201502 |
| 将門の在所にすする走り蕎麦 | 佐渡谷秀一 | 対座 | 201505 |
| 戸隠の山気まとふや走り蕎麦 | 鈴木静恵 | 花こぶし | 201508 |
| 走り蕎麦水車は湖の風まはし | 田中珠生 | 馬醉木 | 201511 |
| 走り蕎麦富士湧水を存分に | 鈴木齊夫 | 沖 | 201512 |
| 美味しさに言葉もなくて走り蕎麦 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201512 |
| 教会も出前頼むか走り蕎麦 | 名和政代 | 万象 | 201512 |
| 浅間から小諸に抜けて走り蕎麦 | 柿沼盟子 | 風土 | 201512 |
| 信濃路や走る目当ての走り蕎麦 | 宮ア他異雅 | 末黒野 | 201601 |
| もう出たか神田の藪の走り蕎麦 | 遠藤逍遙子 | 風土 | 201602 |
| 古びたる魚拓に見入り走り蕎麦 | 加藤季代 | 万象 | 201602 |
| 石臼の粉引く匂ひ走り蕎麦 | 山本無蓋 | 鴫 | 201602 |
| 卓ごとに違ふ野の花走り蕎麦 | 田代民子 | 空 | 201602 |
| 走り蕎麦虚子も訪ひたる老舗かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201609 |
| 走り蕎麦虚子も訪ひたる老舗かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201609 |
| 客二人増えて準備の走り蕎麦 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201610 |
| 火を噴きし後の御嶽走り蕎麦 | 室伏みどり | 雨月 | 201611 |
| 走り蕎麦主のくせ字太きかな | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201611 |
| 相席の講釈すする走り蕎麦 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201611 |
| 太梁の下に待たされ走り蕎麦 | 笹村政子 | 六花 | 201612 |
| こともなき晩年とこそ走り蕎麦 | 田中珠生 | 馬醉木 | 201701 |
| 寄席の後小路老舗の走り蕎麦 | 鈴木漱玉 | 馬醉木 | 201701 |
| 山国の水の切れ味走り蕎麦 | 木村美翠 | 沖 | 201701 |
| 走り蕎麦家並みは梲競ふごと | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201712 |
| 考と酌む蓮玉庵の走り蕎麦 | 小林共代 | 風土 | 201801 |
| 光国の此度の旅は走り蕎麦 | 植村蘇星 | 京鹿子 | 201802 |
| 左曲りの神田つ子走り蕎麦 | 中島陽華 | 槐 | 201802 |
| 走り蕎麦山の香ほのとまとひけり | 持田信子 | 春燈 | 201812 |
| 手の甲の皺また増えて走り蕎麦 | 遠山悟史 | 京鹿子 | 201901 |
| 保安帽ごろりと横に走り蕎麦 | 岸洋子 | 空 | 201907 |
| 殿様の借入文書走り蕎麦 | 延川五十昭 | 六花 | 201911 |
| 本門寺茶屋に啜りし走り蕎麦 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201911 |
| 地酒酌み塩で頂く走り蕎麦 | 田中信行 | 槐 | 201912 |
| 走り蕎麦手ざはり荒き伊賀の猪口 | 岡尚 | 風土 | 202001 |
| 吟行や昼餉に啜る走り蕎麦 | 池谷鹿次 | 末黒野 | 202002 |
| ちよいと汁つけて御岳の走り蕎麦 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202002 |
| 湧き水や武州門前走り蕎麦 | 吉清和代 | 鴻 | 202011 |
| 噺家の手繰りの粋や走り蕎麦 | 吉村涼子 | 沖 | 202201 |
| 固茄でと一声掛ける走り蕎麦 | 吉村涼子 | 沖 | 202201 |
| 走り蕎麦庭に足踏み脱穀機 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 202201 |
| 相席は若狭ことばよ走り蕎麦 | 小原芙美子 | 風土 | 202202 |
| 子の暮し親の暮しや走り蕎麦 | 三井所美智子 | 空 | 202210 |
2023年10月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。