春うれい 2 97句 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書その他 |
春うれひ小暗き運河辿りけり | 金子輝 | 春燈 | 200707 | |
ポンペイの婦人の瞳春愁 | 伊賀山ひでを | 春燈 | 200707 | |
手鏡の中にありける春愁ひ | 岩月優美子 | 槐 | 200707 | |
コントラバス奏者瞑る春愁 | 高橋道子 | 鴫 | 200707 | |
電話かけそびれしことも春愁ひ | 野沢しの武 | 風土 | 200711 | |
庭石の一つ置き換へ春愁 | 田口鷹生 | 面 | 200801 | |
啄木の二倍も生きて春愁ふ | 森岡正作 | 沖 | 200805 | |
たたまれしままの折鶴春愁 | 緑川啓子 | 馬醉木 | 200805 | |
水底の魚を目で追ふ春愁 | 小林奈穂 | 沖 | 200806 | |
味噌汁の上ずみに浮く春愁 | 戸田和子 | 鴫 | 200806 | |
脳室を画像で見たり春愁ふ | 勝見玲子 | 鴫 | 200806 | |
春愁ふ聖火の通る信州路 | 宮田香 | 璦 | 200807 | |
髪の嵩少しへり来し春愁 | 斉藤小夜 | 風土 | 200807 | |
春愁ひ鍵盤に指沈めゐて | 荒井千佐代 | 沖 | 200807 | |
ダリの絵の大きな髭や春愁ひ | 石川等 | 狩 | 200808 | |
黒猫抱く夢二の女春愁ひ | 勝原文夫 | ペン皿 | 200811 | |
石投げて音の帰らぬ春愁ひ | 松田都青 | 京鹿子 | 200901 | |
抱き弾くコントラバスの春愁 | 能村研三 | 沖 | 200903 | |
身のうちのくれなゐをもて春愁 | 岡本眸 | 朝 | 200903 | |
ばさばさと髪かき上ぐる春愁 | ことり | 六花 | 200904 | |
履歴書の行間にある春愁ひ | 松岡和子 | 璦 | 200905 | |
愛用の財布こはれて春愁ひ | 仁平則子 | 峰 | 200905 | |
春愁ふ高麗門の風のいろ | 鈴鹿仁 | 春燈 | 200905 | |
春愁ひもよおす空の重さかな | 松村光典 | やぶれ傘 | 200905 | |
句敵と交す論争春愁ひ | 北尾章郎 | 璦 | 200906 | |
席ゆづる少年のゐて春愁ひ | 小林成子 | 苑 | 200906 | |
席ゆづられし礼深々と春愁ひ | 堀内一郎 | あを | 200906 | |
日本海ただただ眺め春愁 | 泉田秋硯 | 苑 | 200907 | |
他人めくうしろ姿や春愁ひ | 倉持梨恵 | 鴫 | 200907 | |
春愁少しブレザーにカラーシャツ | 高田令子 | 鴫 | 200907 | |
えべつさんに釣つてもらひぬ春愁 | 河崎尚子 | 火星 | 200907 | |
人脈にあはくつながり春愁ひ | 北川孝子 | 京鹿子 | 200907 | |
地球儀をゆつくり廻す春愁ひ | 小林朱夏 | 空 | 200907 | |
金平糖の角まるくなる春愁 | 近藤紀子 | 槐 | 200908 | |
墓碑に手を夢二偲べば春愁 | 上田玲子 | 沖 | 200908 | |
一つ絵の前の長居や春愁 | 淺場英彦 | 万象 | 200910 | |
窓掛の揺れ美しく春愁 | ことり | 六花 | 201003 | |
肉桂を噛みしだきたる春愁 | ことり | 六花 | 201004 | |
文明の加速の都心春愁ふ | 和田郁子 | 璦 | 201005 | |
「ふ」と上手く書けぬ手習ひ春愁 | 常田創 | 璦 | 201005 | |
息かけて拭ふ手鏡春愁 | 藤見佳楠子 | 璦 | 201005 | |
まんばうの潮目ただよふ春愁 | 延広禎一 | 槐 | 201005 | |
チンパンジーのカメラ目線や春愁 | 矢口笑子 | 春燈 | 201005 | |
ほしいまま寝過してさへ春愁 | 木村茂登子 | あを | 201005 | |
春愁家に四隅のありにけり | 浅田光代 | 風土 | 201006 | |
七曜を長しと思ふ春愁 | 森下康子 | 璦 | 201007 | |
使はずば滅びる言葉春愁 | 奥山絢子 | 風土 | 201007 | |
身に覚えなきことながら春愁 | 井上信子 | 鴫 | 201007 | |
春愁ひパスタの芯にありしかな | 堀岡せつこ | 鴫 | 201007 | |
春愁ひ観光水車回るのみ | 松嶋一洋 | 峰 | 201007 | |
なにげなく人に添ひたい春愁ひ | 鎌倉喜久恵 | あを | 201007 | |
船笛に我に返りぬ春愁 | 永田勇 | 六花 | 201008 | |
春愁ひセロハンテープ切りにくく | 西本輝子 | 雨月 | 201009 | |
蒸麺麭の皮唇に春愁 | 山田六甲 | 六花 | 201104 | |
船笛を頬杖に聞く春愁 | ことり | 六花 | 201104 | |
ざつくりと厚く麺麭切る春愁 | ことり | 六花 | 201104 | |
でこぼこの風呂敷包み春愁 | 遠藤実 | あを | 201104 | |
被災地に馳せたる想ひ春愁 | 山崎里美 | 璦 | 201105 | |
みちのくの人の艱難春愁ひ | 竹内悦子 | 璦 | 201105 | |
故郷を離るるパンダ春愁 | 阪本哲弘 | 璦 | 201105 | |
頬杖をして存分の春うれひ | 中村嵐楓子 | 春燈 | 201105 | |
春愁ひ抱く花束にまよひあり | 原田たづゑ | 春燈 | 201105 | |
合言葉で開かぬ抽斗春愁 | 森下康子 | 璦 | 201106 | |
大地震に果つることなき春うれひ | 大橋晄 | 雨月 | 201106 | |
抽んづるスカイツリーの春愁 | 中田のぶ子 | ろんど | 201106 | |
民芸館の床の軋める春愁ひ | 門伝史会 | 風土 | 201106 | |
放射禍の牛の行方や春愁ひ | 高谷栄一 | 璦 | 201107 | |
化野のはかなさに触れ春愁ふ | 伊東和子 | 璦 | 201107 | |
約束を違へしままの春愁ひ | 高倉和子 | 空 | 201107 | |
波白く砂また白し春愁 | 村上絢子 | 馬醉木 | 201107 | |
古陶器の肌の汚れや春愁 | 金森涼 | 春燈 | 201107 | |
春愁ふカランダッシュの長き芯 | 七田文子 | 沖 | 201107 | |
寄せきれぬまま引く波や春愁ひ | 田畑耕之介 | 京鹿子 | 201107 | |
家中の時計ちぐはぐ春愁ひ | 田畑耕之介 | 京鹿子 | 201107 | |
ちひろ絵の横向く少女春愁ふ | 鈴木照子 | 苑 | 201108 | |
春愁ふ皮の鞄の重たさに | 藤井久仁子 | ぐろっけ | 201108 | |
夢を見る年頃でなし春愁 | 大内由紀 | 末黒野 | 201108 | |
春愁ひ遠出も出来ず地図を見る | 加藤八重子 | 末黒野 | 201204 | |
春愁「それから」をまた讀み返す | 向江醇子 | ぐろっけ | 201204 | |
針箱にほつれ絹糸春愁 | 塩路隆子 | 璦 | 201205 | |
耳朶の左右がちがふ春愁 | 井上静子 | 槐 | 201205 | |
ポケットにきのふの硬貨春愁 | 高橋道子 | 鴫 | 201205 | |
売られゆく仔牛の涙春愁 | 山口キミコ | 璦 | 201206 | |
法話説く若き尼僧や春愁ひ | 青野安佐子 | 峰 | 201206 | |
フジコ弾くラ・カンパネラや春愁 | 近藤紀子 | 槐 | 201207 | |
何となく地球儀廻す春愁ひ | 岩月優美子 | 槐 | 201207 | |
理不尽もすべて受入れ春愁 | 細川知子 | ぐろっけ | 201207 | |
座敷童みつめる老母春愁 | 植田雅代 | ぐろっけ | 201207 | |
本棚の要塞めきぬ春愁ひ | 安居正浩 | 沖 | 201207 | |
春うれひ迂闊に積んだ本の嵩 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201207 | |
対岸の街の灯うるむ春愁ひ | 安田一郎 | 京鹿子 | 201207 | |
ミネラルの飲物いかが春愁 | 園部早智子 | ろんど | 201207 | |
書けば憂し書かねば重し春愁ひ | 村上美智子 | 雨月 | 201207 | |
つれなくも誘ひ断り春愁 | 小寺ふく子 | 六花 | 201207 | |
笹舟に春の愁ひを乗せ流す | 物江康平 | 春燈 | 201208 | |
春愁易しき漢字忘れをり | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 | |
くだものを春の愁のように抱く | 木村和也 | 船団 | 201212 |
2013年3月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
掲載年月順です。
ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。