春隣(春近し・春信) 7 163句 グリグリリボキボキボキリ春隣 秋塲たかを 獐  | 
      ||||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
        前書他  | 
      
| ふたおやのにちにち遠し春近し | だいじみどり | 空 | 201203 | |
| かき混ぜる糠床の渦春隣 | 吉田葎 | 空 | 201203 | |
| 春近し燭を消す息もどりけり | 松橋利雄 | 光陰 | 201203 | 入院中に四歳の 誕生日を迎える長女  | 
      
| 大あばれする猫洗ふ春隣 | 和田森早苗 | 璦 | 201204 | |
| 春隣歯抜け童の笑ひかな | 坂上香菜 | 璦 | 201204 | |
| 春隣じんべい鮫とツウショット | 田中芳夫 | 璦 | 201204 | |
| アルバムの昭和ファッション春隣 | 鈴木照子 | 璦 | 201204 | |
| プラタナス幹白々と春隣 | 笠井清佑 | 璦 | 201204 | |
| 濡れてきし獣の声よ春隣 | 近藤喜子 | 槐 | 201204 | |
| よれよれの鬼がきたれり春隣 | 西村純太 | 槐 | 201204 | |
| 春隣夕餉の菜の一つ増え | 小池清司 | かさね | 201204 | |
| 春近しインクの匂ふ俳書かな | 佐々木薫 | かさね | 201204 | |
| 雲梯に腹出す子ゐて春隣 | 福島茂 | 沖 | 201204 | |
| 山ふところの畑に足あと春隣 | 小野寺節子 | 風土 | 201204 | |
| 影の上の千本鳥居春隣 | 小瀧洋子 | ろんど | 201204 | |
| 百歳を目途とし生きて春近く | 堀内一郎 | あを | 201204 | |
| 心経を訥々唱和春隣 | 粟倉昌子 | 璦 | 201205 | |
| 福耳の一休像や春近き | 粟倉昌子 | 璦 | 201205 | |
| 明日香野に発掘進む春隣 | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 201205 | |
| 立読みに店主はたきや春隣 | 小林のり人 | 春燈 | 201205 | |
| 春近し道にはみ出す花屋の荷 | 井上春子 | 春燈 | 201205 | |
| 生るる今流るる今の春隣 | 中野京子 | 槐 | 201205 | |
| 旅の湯のつき合ひあらた春隣 | 井上静子 | 槐 | 201205 | |
| 目薬を注すや九天春隣 | 熊川暁子 | 槐 | 201205 | |
| 鳴く魚より糶られてをりぬ春隣 | 和田照海 | 京鹿子 | 201205 | |
| 水門の大きハンドル春隣 | 三木千代 | 鴫 | 201205 | |
| 春隣天へ地へ抜き刺繍糸 | 細川知子 | ぐろっけ | 201205 | |
| ワイングラス試飲に光り春隣 | 河村啓花 | ろんど | 201205 | |
| 照り返す桜の幹や春近き | 大坪景章 | 万象 | 201205 | |
| 春隣少年少女合唱団 | 三谷道子 | 万象 | 201205 | |
| 西行庵に切り株二つ春隣 | 雨宮桂子 | 風土 | 201205 | |
| 灯の入りて変はる遠近春隣 | 柿沼盟子 | 風土 | 201205 | |
| 紙箱を開けて大福春隣 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201205 | |
| 作業場の木屑の匂ひ春隣 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201205 | |
| ガウディの曲線が好き春隣 | 石川笙児 | 馬込百坂 | 201206 | |
| 観音の半歩踏み出す春隣り | 金子野生 | 京鹿子 | 201206 | |
| 玄武護る北の山河や春隣る | 杉山はつ江 | 京鹿子 | 201206 | |
| 春隣世界一つになる教ヘ | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201206 | |
| 春近き川の流れを掬ひけり | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201206 | |
| お汁粉の小豆を掬ふ春隣 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201206 | |
| 針山に糸つけし針春隣 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201206 | |
| 春近し子犬譲るとビラのあり | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201206 | |
| 瞼うすくれなゐに春隣かな | 岩岡中正 | ホトトギス | 201207 | |
| わが窓に富士けふも見え春隣 | 北崎展江 | くりから | 201209 | |
| ティーバッグ糸で操る春隣 | 林昭太郎 | あまねく | 201210 | |
| 春隣君が隣にゐるリフト | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201301 | |
| 天上の父に会ひませ春隣 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201301 | 悼 岩井靖様 | 
| まとひ来し伊豆の明るさ春隣 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201301 | |
| ハンバーグ一日目より春隣 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 | |
| 枯れ芝に目立つ雑草春近し | 丸山酔宵子 | かさね | 201207 | |
| 幾たびも仰ぐ夕空春近し | 安立公彦 | 春燈 | 201303 | |
| 春近し飛び立ちさうな鳩サブレ | 川崎真樹子 | 春燈 | 201303 | |
| 木の肌はどれも年寄春近し | 山田六甲 | 六花 | 201303 | |
| 春近し日差に土の割れ目かな | 長崎桂子 | あを | 201303 | |
| 春近き空の色なり道を掃く | 柴田佐知子 | 空 | 201303 | |
| 大鯉の堆朱ぼかしや春隣 | 延広禎一 | 槐 | 201303 | |
| 夫と聞く手術説明春隣 | 斉藤裕子 | あを | 201303 | |
| ミシン目のひとつ飛びをる春隣 | 篠田純子 | あを | 201303 | |
| 春近しひとつ見つけたふきのとう | 廣瀬将也 | 璦 | 201304 | |
| その中に鵤声張り春近し | 石垣幸子 | 雨月 | 201304 | |
| せせらぎの音軽やかや春近し | 前川美智子 | 末黒野 | 201304 | |
| 鴉鳴く声ののびやか春隣 | 伊藤純子 | 璦 | 201304 | |
| 石棺に日差のとどく春隣 | 西岡啓子 | 春燈 | 201304 | |
| おんぼろの靴磨きけり春隣 | 中島芳郎 | 鴫 | 201304 | |
| 河童絵の我鬼のサインや春隣 | 中島陽華 | 槐 | 201304 | |
| 風紋の波なす砂丘春隣 | 瀬戸悠 | 風土 | 201304 | |
| 土佐堀のたゆたふ水も春隣 | 大橋晄 | 雨月 | 201304 | |
| 荒鋤の土の光沢春隣 | 岸本久栄 | 雨月 | 201304 | |
| 山容に夕明り添ひ春隣 | 宮平静子 | 雨月 | 201304 | |
| たまさかに褒められてをり春隣 | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201304 | |
| 友情に国の壁なし春隣 | 丸田信宏 | 京鹿子 | 201304 | |
| 川底の魚影姦めく春隣 | 中野久雄 | 末黒野 | 201304 | |
| おはじきに朱色ひとすぢ春隣 | 栗原公子 | 沖 | 201304 | |
| 裏側が気掛りな壁春隣 | 北上正枝 | 面 | 201304 | |
| 食扶持を押し戴いて春隣 | だいじみどり | 空 | 201304 | |
| 水底に日ざしゆらめく春隣 | 松田明子 | 空 | 201304 | |
| 過去さらり未来ゆつくり春隣 | 鈴鹿百合子 | 猫贔屓 | 201305 | |
| 杉戸絵の犬愛らしや春隣 | 長濱順子 | 璦 | 201305 | |
| 雨意の雲朝富士に垂れ春隣 | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 201305 | |
| はんなりと老いすすむ日や春隣 | 上野進 | 春燈 | 201305 | |
| 干し竿に親子のジーンズ春隣 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201305 | |
| 春隣違ひ楽しむ異国にて | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201305 | |
| 春隣ドクター髭をそり落とす | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201305 | |
| 点と線が痣をなしをる春隣 | 瀬川公馨 | 槐 | 201305 | |
| ほのと生る匂が闇に春隣 | 中野京子 | 槐 | 201305 | |
| すとんとは沈まぬ夕日春隣 | 岡崎伸 | 沖 | 201305 | |
| 児らの声今日は弾みて春隣り | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201305 | |
| 買ひたさに戻る古書肆春隣 | 水野範子 | ぐろっけ | 201305 | |
| 居酒屋に座布団干され春隣 | 向江醇子 | ぐろっけ | 201305 | |
| ぼんやりに夢中になつて春隣 | 市川伊團次 | 六花 | 201305 | |
| 流れ藻を拾ふ渚や春隣 | 安斎久英 | 末黒野 | 201305 | |
| 常磐木の日のきらめきや春隣 | 岩上行雄 | 末黒野 | 201305 | |
| トンネルに磯の香りや春隣 | 太田良一 | 末黒野 | 201305 | |
| 春近し赤く大きな月の出て | 村田武 | やぶれ傘 | 201306 | |
| 星むすぶ線もうたかた春隣 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201306 | |
| 親と子と子と子と子の親春隣 | 中居由美 | 船団 | 201306 | |
| 春隣音楽室のモップ棒 | 早瀬淳一 | 船団 | 201306 | |
| カントリー流るるパン屋春隣 | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 201306 | |
| 鍛帳のゆつたり上がる春隣り | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201306 | |
| 町寺で写経・コーラス春隣り | 吉田和子 | ぐろっけ | 201307 | |
| 明るさは春近きこと告げてをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201401 | |
| 三世代生活待ち侘ぶ春隣 | 田中貞雄 | ろんど | 201401 | |
| 富士晴れて全き姿春隣 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201402 | |
| 春隣歯科に整形外科通ひ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201402 | |
| 死ぬときは死ぬがようそろ春隣 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201402 | |
| 知らぬ子と絵本見ている春隣 | 山本みち子 | 瓔 | 201403 | |
| 筋力つくメニュー眩しき春隣 | 松崎雨休 | 風土 | 201403 | |
| 祈るよに待つCT結果春隣 | 斉藤裕子 | あを | 201403 | |
| 理屈ぽく抒情語るな春近し | 小島昭夫 | 春燈 | 201403 | |
| 柴又に飴切る音や春近し | 塩田博久 | 風土 | 201403 | |
| 病して御蔭様増ゆ春隣 | 斉藤裕子 | あを | 201403 | |
| 国宝は古色にあらず春隣 | 山田六甲 | 六花 | 201403 | |
| 鉄瓶の蓋はねてゐる春隣 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201403 | |
| 語り合ふやうに雲ゆく春隣 | 松井志津子 | 沖 | 201404 | |
| 体内に海を思へり春隣 | 常田希望 | 璦 | 201404 | |
| 神苑に鶏の遊べる春隣 | 川端俊雄 | 火星 | 201404 | |
| 春隣鉢の水仙日々目立ち | 筒井八重子 | 六花 | 201404 | |
| 春隣小町通りに人の群れ | 仙田孝子 | 風土 | 201404 | |
| 春隣光集めて爪アート | 宮崎左智子 | 璦 | 201404 | |
| 春隣すこやか願ひ歌ふ会 | 長崎桂子 | あを | 201404 | |
| 春隣あけぼの色に透く卵 | 多田文子 | 沖 | 201404 | |
| 春近し秘仏薬師のお山にも | 内藤静 | 風土 | 201404 | |
| 春近し森の芯より水の音 | 清水節子 | 馬醉木 | 201404 | |
| 老の字の飛んでいけいけ春近し | 松本秀子 | 峰 | 201404 | |
| 蓮田水微動だにせず春隣 | 原田しずえ | 万象 | 201404 | |
| 冷凍庫に鯛焼眠る春隣 | 藤田素子 | 火星 | 201404 | |
| 終ひからぺージめくりて春隣 | 小峯綾子 | 風土 | 201404 | |
| いつまでも手話のお別れ春隣 | 永田圭子 | 末黒野 | 201404 | |
| わが影のいよよ小さし春隣 | 西川春子 | 春燈 | 201404 | |
| 文机に届く日差しや春隣 | 金森教子 | 雨月 | 201404 | |
| 噴出の影地に踊る春隣 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201404 | |
| 化石の木化石の水に春近む | 佐藤喜孝 | あを | 201404 | |
| さらさらの赤子のお尻春近し | 羽賀恭子 | 峰 | 201404 | |
| さみどりに茹づるめかぶや春隣 | 齋藤泰子 | 春燈 | 201404 | |
| 一病を得ての自由や春隣 | 田中信行 | 槐 | 201404 | |
| 猪の畑掘り返す春隣 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201405 | |
| 石庭の園児等の声春近し | 堺昌子 | 末黒野 | 201405 | |
| うすぎぬのやうなる日差し春隣 | 田賀楳恵 | 万象 | 201405 | |
| 京菓子の七彩賞でむ春隣 | 播磨武子 | 雨月 | 201405 | |
| 春隣大地に融けるごと睡る | 紅谷芙美江 | 万象 | 201405 | |
| 春隣控へ目にある竹箒 | 宮川みね子 | 風土 | 201405 | |
| 春近し魚かげはしる潮溜り | 宮城勉 | 万象 | 201405 | |
| 春近き泥を立てたるどぢやうかな | 城孝子 | 火星 | 201405 | |
| 絵手紙の莟はみ出す春隣 | 近藤ともひろ | ろんど | 201405 | |
| 陽だまりに寝そべる猫や春隣 | 粟倉昌子 | 璦 | 201405 | |
| すつぽんの首を伸ばせり春近く | 大坪景章 | 万象 | 201405 | |
| 白き日の舗道に跳ねて春隣 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201405 | |
| まち針の色さまざまや春隣 | 堺昌子 | 末黒野 | 201405 | |
| 愛蔵書そろそろ処分春隣 | 渡辺和夫 | ろんど | 201405 | |
| 交番に道をたづねる春隣 | 岡田香緒里 | やぶれ傘 | 201406 | |
| 九谷碗の抹茶一服春隣 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201406 | |
| とりどりの四股名の幟春隣 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201406 | |
| 人の智慧借りる智慧あり春隣 | 松田都青 | 京鹿子 | 201406 | |
| 春近き湖の色はた山の色 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201406 | |
| 浪音に色と香をつけ春隣 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201406 | |
| 粒あんの最中のように春隣 | 中原幸子 | 船団 | 201406 | |
| 夜回りの拍子木のおと春隣 | 中山純子 | 万象 | 201406 | |
| 若衆の木遣を習ひ春隣 | 高橋明 | 末黒野 | 201406 | |
| 遠き日の味噌炊く匂ひ春隣 | 吉田カイ | 万象 | 201406 | |
| 山頂は強風麓春隣 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201501 | |
| 富士右に左に峠春隣 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201501 | |
| 刻々と明けゆく熱海春隣 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201501 | |
| 千本の鳥居くぐりて春近し | 岡本尚子 | 風土 | 201501 | 春隣→ 8 | 
2020年2月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
掲載年月順です。
ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。