春の草(春草) 68句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 土堤づたひ足裏にやさし春の草 | 西井輝子 | ぶどうの木 | 199806 |
| 春の草引けば大きく根を張りて | 渋沢小枝 | いろり | 199904 |
| 春草や廃墟の眼窩彼処にも | 西村和子 | 知音 | 200106 |
| 春草は絡まりやすきみどりかな | 久保夢女 | 槐 | 200107 |
| 救急車に道ゆづりけり春の草 | 小池槇女 | 火星 | 200205 |
| 山羊真つ白春草を食みをりし | 岡田順子 | 円虹 | 200206 |
| 春の草引きて老母ちからづく | 八木岡博江 | 酸漿 | 200206 |
| 春草の白妙の根を抜きにけり | 後藤秋邑 | 百鳥 | 200207 |
| 椅子の猫春草の猫目をつむる | 森賀まり | 百鳥 | 200207 |
| 紀の国の古道や眩し春の草 | 坂本京子 | 沖 | 200305 |
| 春の草足して玉子で綴ぢにけり | 嵯峨根鈴子 | 火星 | 200305 |
| 金色の風を生みたる春の草 | 清水晃子 | 遠嶺 | 200308 |
| 春の草巻き込んで土裏返る | 諸橋廣子 | 対岸 | 200402 |
| 池塘春草なほ青々と老いにけり | 若山実 | 雲の峰 | 200405 |
| 春草の市立つ武蔵一宮 | 柴田久子 | 風土 | 200407 |
| 春草の上に置かれし道具箱 | 栢森定男 | 風よ | 200407 |
| 春草や羊群れゆくコルク林 | 大西裕 | 酸漿 | 200408 |
| 春草も力士の髪も匂ふかな | 今瀬剛一 | 対岸 | 200503 |
| 春の草野良着に使ふ子の古着 | 松田有伽 | 河鹿 | 200605 |
| 春の草すずめからすと名を付され | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200608 |
| 木曽馬の面春草の中にかな | 岩月優美子 | 槐 | 200705 |
| 宿禰墳春草殊に逞しき | 森脇貞子 | 雨月 | 200705 |
| 林中に踏むことごとく春の草 | 木内憲子 | 朝 | 200706 |
| 極枝からしづくをうけし春の草 | 吉弘恭子 | あを | 200707 |
| 牛たちにまだ伸び足らぬ春の草 | 菊地惠子 | 酸漿 | 200710 |
| 引きゐたる根つこの長き春の草 | 松下八重美 | 槐 | 200805 |
| 滞在に小さきベランダ春の草 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| 東京の大地のめぐみ春の草 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| 春の草秀づるものは疎まるる | 篠田純子 | あを | 200905 |
| 見せ合ひて傷誇る子や春の草 | 柴田佐知子 | 空 | 200905 |
| 春草のはやばや刈らるボール蹴り | 佐々木秀子 | 鴫 | 200906 |
| 手と板でつなぐ小舟と春の草 | 佐藤喜孝 | あを | 200912 |
| 春の草にも一枚の空のあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201003 |
| 鉄辰砂草花図壺春の草 | 林日圓 | 京鹿子 | 201003 |
| 春の草光を返す力あり | 佐藤喜孝 | あを | 201004 |
| 唐突に人裏返る春の草 | 佐藤喜孝 | あを | 201004 |
| 多摩川はかく豊かなり春の草 | 高橋泰子 | 峰 | 201006 |
| たましひを目覚めさせたる春の草 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 |
| 春の草ポストの脚を抱きをる | 荻野加壽子 | 万象 | 201105 |
| 春草の香を付け人の世に戻る | 岩月優美子 | 槐 | 201106 |
| 春草の深き野の道仏みち | 伊東和子 | 璦 | 201107 |
| 言問ふて春の草ほどまぶしかり | 吉弘恭子 | あを | 201107 |
| 春の草踏まんとすれば震へたり | 大坪景章 | 万象 | 201205 |
| うつ伏せのボート押し上げ春の草 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201207 |
| 春草や山羊の食み跡土俵なる | 山田六甲 | 六花 | 201303 |
| 春草に馬の鼻息かかりけり | 山田六甲 | 六花 | 201303 |
| 春草にかくれ鈴鴨ひとつがひ | 松岡悠喜夫 | ぐろっけ | 201307 |
| 石臼の下より萌ゆる春の草 | 呉屋菜々 | 万象 | 201305 |
| 庭石の透き間を攻める春の草 | 中山静枝 | 峰 | 201406 |
| 待春の草にわづかな湿りかな | 成田美代 | 鴫 | 201704 |
| 春草を褥に石の枕かな | 高橋将夫 | 槐 | 201705 |
| 春の草抜く大方は根の重さ | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201705 |
| 見舞道日々に色濃き春の草 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201705 |
| 春草や廃車の屋根も猫の道 | 本間せつ子 | 末黒野 | 201706 |
| 歩まねば今が無くなる春の草 | 本多俊子 | 槐 | 201707 |
| 川舟の水ぬき穴より春の草 | 田中とし江 | 空 | 201706 |
| 雨の中春の草食む犬を待つ | 岩井京子 | 空 | 201707 |
| 一雨にいのちみなぎる春の草 | 磯貝尚孝 | 清閑 | 201804 |
| 一雨にいのちみなぎる春の草 | 磯貝尚孝 | 清閑 | 201804 |
| 職退きて歳月はやし春の草 | 森田明成 | 空 | 201807 |
| 春の草はふはふ食める河馬の口 | 浅田光代 | 風土 | 201904 |
| 多摩川の水豊かなり春の草 | 内田梢 | 末黒野 | 201904 |
| ドッグランを縒れゆく老犬春の草 | 篠田純子 | あを | 201906 |
| 水際まで下る土手道春の草 | 山本久枝 | やぶれ傘 | 201908 |
| 春の草大きく伸びて姉の留守 | 横田敬子 | 空 | 202010 |
| 春草や鳥の卵の在りどころ | 澤田明子 | 春燈 | 202105 |
| 春の草やさしくゆるる川辺かな | 澤田明子 | 春燈 | 202203 |
| 芳ばしき青邨邸の春の草 | 小林輝子 | 風土 | 202207 |
2023年4月29日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。