春の菜(春菜) 38句 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
目に止まる春菜の値札旅途ば | 鈴木浩子 | ぐろっけ | 199906 | |
饒舌の婆につられて春菜買ふ | 松本恒子 | ぐろっけ | 200005 | |
天に触れ祖谷の生活の春菜畑 | 長山あや | 円虹 | 200107 | |
ざっくりと切られ水吹く春菜かな | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 | |
雨つぶをためて春菜の列二つ | 字佐美祐喜子 | 酸漿 | 200205 | |
般若心経丸暗記して春菜煮る | 石岡祐子 | 苑 | 200406 | |
小雨中帽子かぶりて春菜引く | 永田あき | 酸漿 | 200504 | |
陰りてもものの影ある春菜畑 | 平子公- | 馬醉木 | 200506 | |
春菜和へ黄瀬戸の小鉢取り出して | 竹内太郎 | 集 | 200507 | |
石鯛に春菜をどかと返されし | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 | |
春の菜の緑も添へて散らし寿司 | 岡崎春菜 | 万象 | 200806 | |
自転車の荷台春菜のゆれてゐる | 田代貞枝 | 空 | 200807 | |
折々に三河訛の春菜売り | 七種年男 | 沖 | 200907 | |
朝霧のひとすみひらけ春菜摘 | 橋本榮治 | 馬醉木 | 201004 | |
堀めぐりの舟より見上ぐ春菜畑 | 松井倫子 | 火星 | 201005 | |
しやぶしやぶの春菜をさはに笊の上 | 鷹羽狩行 | 狩 | 201005 | |
中華鍋炎ゆたかに春菜炒る | 西谷良樹 | 春燈 | 201006 | |
到来の春菜みどりをしたたらす | 布川直幸 | 峰 | 201103 | |
道端のリヤカーに売る春菜かな | 大崎ナツミ | 雨月 | 201105 | |
滾つ温泉にざるの春菜を踊らする | 葺石鈴代 | 馬醉木 | 201107 | |
門前に泥つき春菜盛られ売る | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201107 | |
採りたての春菜もらへり友の家 | 池田いつ子 | 酸漿 | 201107 | |
道の駅婆も春菜も元気やで | 石田きよし | 鴫 | 201201 | |
愛想よく春菜を売りし朝市女 | 山本喜代子 | 万象選集 | 201205 | |
鳥除けの網のはられし春菜畑 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201206 | |
優しさを半分貰ふ春菜和 | 竹中一花 | 槐 | 201305 | |
惑星の一つに生れ春菜摘む | 本多俊子 | 槐 | 201405 | |
一汁に散らす春菜や朝ぼらけ | 服部早苗 | 空 | 201407 | |
茹であがる春菜のみどりビバルディ | 内山照久 | 沖 | 201505 | |
献立の春菜づくしや京泊 | 渕田則子 | 末黒野 | 201507 | |
雨上りの御陵の堤春菜摘む | 古川幸子 | 春燈 | 201607 | |
直売の春菜の棚にキティーちやん | 和田満水 | 沖 | 201704 | |
病む妻に朴訥と茹づ春菜かな | 和田満水 | 沖 | 201704 | |
春菜茹づしつつができぬ男なり | 和田満水 | 沖 | 201704 | |
声弾み箸つく春菜母娘旅 | 七郎衛門吉保 | あを | 201705 | |
小包の端を湿らす春菜かな | 長谷川はまゆう | 末黒野 | 201706 | |
弱音吐く春菜を前の自炊かな | 濱上こういち | 鴫 | 201707 | |
春菜畑の二つ返事の良き子かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201906 |
2020年3月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。