どくだみ 183句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| どくだみや靴紐に匂い残りけり | 桑原敏枝 | いろり | 200008 |
| 陰に咲くどくだみの花弦しかり | 中野辰子 | いろり | 200008 |
| 円覚寺裏どくだみの花盛り | 升本行洋 | 春耕 | 200008 |
| 軒端にどくだみ垂るる羽抜鶏 | 津田経子 | 火星 | 200010 |
| どくだみを摘むある筈もなき来世 | 松山律子 | 六花 | 200010 |
| どくだみの花かかげ咲くこともあり | 田中英子 | 火星 | 200010 |
| 花どくだみ移動入浴車のホース | 竹内弘子 | あを | 200101 |
| どくだみの花の根岸に来たりけり | 小西昭夫 | 船団 | 200101 |
| どくだみを干す一峡を匂はせて | 朝妻力 | 俳句通信 | 200107 |
| どくだみや海は沖より昏れそむる | 皆川盤水 | 春耕 | 200107 |
| どくだみの踏まれ踏まるもかく咲きて | 多田節子 | 雨月 | 200107 |
| 平家屋敷どくだみの花囲みをり | 岡部名保子 | 馬酔木 | 200108 |
| 靴重くなりどくだみに立止る | 富田直治 | 春耕 | 200111 |
| どくだみと誰が付けたか可哀想だよ | 関口智也 | あを | 200206 |
| どくだみの匂ひの付きし薬指 | 市川伊團次 | 六花 | 200207 |
| どくだみの十字を活けて薬瓶 | 庄中健吉 | 狩 | 200209 |
| どくだみの白き十字架宇陀郡 | 岡和絵 | 火星 | 200209 |
| どくだみの十字夜空のありにけり | 水野恒彦 | 槐 | 200210 |
| ゴールデンウィークどくだみの花に雨 | 山尾玉藻 | 火星 | 200306 |
| どくだみの思ひつめたる香りなる | 中村房枝 | 六花 | 200307 |
| どくだみの咲き出し明日は雨予報 | 十文字慶子 | 朝 | 200308 |
| 小さき庭どくだみ草に奪われし | 中谷喜美子 | 六花 | 200308 |
| どくだみや雨後の夕映ふはと載り | 岡本眸 | 朝 | 200308 |
| 顔を出す猫どくだみの花の中 | 鈴木清子 | 遠嶺 | 200309 |
| どくだみの花寝仏の衣かや | 中田征二 | ぐろっけ | 200309 |
| どくだみの白に誘はれ入る町家 | 明石文子 | ぐろっけ | 200309 |
| 降り足りし朝やどくだみ咲き揃ふ | 杉山真寿 | 朝 | 200309 |
| どくだみや雨になりてもゆくつもり | 市場基巳 | 槐 | 200310 |
| どくだみの伸びたる家を壊しけり | 高倉和子 | 空 | 200310 |
| どくだみを抱へし母と橋渡る | 北嶋美都里 | 西の峰 | 200401 |
| どくだみも売る参道の骨董屋 | 原田伸夫 | 雲の峰 | 200407 |
| 通ひ道どくだみ匂ふところあり | 白崎一子 | 築港 | 200408 |
| どくだみや祖母の煎じる常備薬 | 森理和 | あを | 200408 |
| どくだみを活け和菓子屋の麻のれん | 田中藤穂 | あを | 200408 |
| どくだみに雨降りテロのうちつづく | 田中藤穂 | あを | 200408 |
| どくだみの花と竹内弘子かな | 堀内一郎 | あを | 200408 |
| どくだみのフェンスを越えてペルシャ猫 | 早崎泰江 | あを | 200408 |
| どくだみを摘みあれこれと役立つる | 長崎桂子 | あを | 200408 |
| どくだみや変体仮名のうろ覚え | 元田千重 | 火星 | 200408 |
| どくだみの匂いを愛でる虫ありぬ | 早崎泰江 | あを | 200408 |
| どくだみの匂ひ纏ひて夕厨 | 森山のりこ | あを | 200408 |
| どくだみや家それぞれの佇まひ | 芝宮須磨子 | あを | 200408 |
| どくだみを軒に吊して薬師なる | 鎌倉喜久恵 | あを | 200408 |
| 花つけしどくだみ干され路地匂ふ | 田中藤穂 | あを | 200408 |
| どくだみをトイレの隅に飾りけり | 斉藤裕子 | あを | 200408 |
| どくだみや笑顔の皺の深き人 | 森理和 | あを | 200408 |
| どくだみの花廂間を埋め居り | 芝尚子 | あを | 200408 |
| どくだみや真昼のしじまもてあます | 鈴木多枝子 | あを | 200408 |
| たまゆらの風にさからふどくだみ草 | 佐藤恭子 | あを | 200408 |
| 神と鬼どくだみの香にひそみゐる | 本多俊子 | 槐 | 200410 |
| どくだみの白い花踏み退院す | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200508 |
| どくだみを引く口重き夕べかな | 荻巣純子 | 雨月 | 200509 |
| どくだみに鳥居の脚の埋まりけり | 保田英太郎 | 風土 | 200509 |
| どくだみの花いきいきと雨の中 | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 200509 |
| どくだみの香に鎌を研ぐ泉 | 関まさを | 酸漿 | 200511 |
| どくだみは上を向く花父帰へる | 堀内一郎 | あを | 200606 |
| どくだみの残らず抜きしたなごころ | 戸栗末廣 | 火星 | 200608 |
| 蕺草を乾して茶筒にしまひをく | 竹内弘子 | あを | 200609 |
| 八重に咲くドクダミの花鉢植えに | 達山丁字 | 苑 | 200609 |
| どくだみの匂ひにまみれ草むしり | 岩松八重 | 六花 | 200610 |
| 雨の中どくだみ臭ふ谷戸の径 | 清水けい子 | 八千草 | 200612 |
| どくだみを食つたる虫を探しをり | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 |
| どくだみの花の近くの孔雀小屋 | 山尾玉藻 | 火星 | 200705 |
| 荒屋敷どくだみの花咲くばかり | 鎌倉喜久恵 | あを | 200707 |
| どくだみの十字の白さ聖女めく | 鷹羽狩行 | 狩 | 200708 |
| はなびらの白くてどくだみの花といふ | 長沼紫紅 | 朝 | 200709 |
| どくだみの花の白さに朝来る | 長沼紫紅 | 朝 | 200709 |
| どくだみの闇にもしるき白十字 | 藤井圀彦 | 狩 | 200709 |
| どくだみや古自転車は野に朽ちて | 林翔 | 沖 | 200806 |
| どくだみの群生昼の闇つくる | 鷹羽狩行 | 狩 | 200806 |
| どくだみの白き十字や雨あがる | 山荘慶子 | あを | 200807 |
| どくだみの生ひ茂るまま住み暮す | 鎌倉喜久恵 | あを | 200807 |
| 花どくだみ親しくなりし野を行けり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200807 |
| どくだみの白き蕾を抓みけり | 竹内悦子 | 槐 | 200808 |
| どくだみの咲き満ちて家古りにけり | 川崎良平 | 雨月 | 200808 |
| どくだみの群れて十字の花明り | 綿谷美那 | 雨月 | 200808 |
| どくだみの柴折戸あたり昼深し | 谷岡尚美 | 槐 | 200808 |
| どくだみの花の白さや独り兄 | 青木ちづる | 鴫 | 200809 |
| どくだみや父の病を承け継ぎて | 衣川砂生 | 馬醉木 | 200810 |
| 母の忌やどくだみの根の引ききれず | 末澤功 | 狩 | 200810 |
| どくだみの見るだけならば花が好き | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200810 |
| どくだみの藪に十字の花明り | 大山妙子 | 酸漿 | 200811 |
| どくだみの香のぷんぷんと犬帰る | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| どくだみの一本もよし密もよし | 江本路代 | 酸漿 | 200908 |
| 谷戸の風どくだみの花実となれり | 竹内美穂 | 炎環 | 200909 |
| どくだみの花の白さに昏れ泥む | 北村香朗 | 京鹿子 | 200909 |
| どくだみの花のひとつは木戸の外 | 竹内悦子 | 槐 | 200909 |
| 鐘一つ鳴りてどくだみ咲ける道 | 廣畑忠明 | 火星 | 200909 |
| 夫婦病むどくだみ庭にはびこらせ | 小林清之介 | 風土 | 200909 |
| どくだみの花ぞくぞくと庭の荒れ | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201006 |
| 菖蒲田池どくだみ咲かせ島一つ | 阿部ひろし | 酸漿 | 201007 |
| どくだみの邪鬼払ふかに広がりぬ | 竹内悦子 | 璦 | 201008 |
| どくだみに庭を譲れる家のあり | 渋谷ひろ子 | 酸漿 | 201009 |
| どくだみや手加減のいる蔵の鍵 | 和田崎増美 | 雨月 | 201010 |
| どくだみやまだ生き生きと吊されて | 松田泰子 | 末黒野 | 201010 |
| どくだみの大地浮かせて咲きにけり | 金田けいし | ろんど | 201010 |
| どくだみに薬草園で再会す | 竹下昭子 | ぐろっけ | 201010 |
| どくだみや長寿の母を支へたり | 池田光子 | 峰 | 201011 |
| どくだみの込み合ってゐる庭の隅 | 山口天木 | 雨月 | 201012 |
| どくだみの根張りや闇社会もまた | 布川直幸 | 峰 | 201106 |
| どくだみの葉を包み焼く母思ふ | 鈴木阿久 | 峰 | 201107 |
| どくだみや釉薬残る登り窯 | 石川かおり | 璦 | 201108 |
| どくだみの花こそ命白十字 | 杉本薬王子 | 風土 | 201108 |
| 密議のやうにどくだみの咲いてをり | 田所節子 | 沖 | 201108 |
| どくだみの裏径が好き下校の子 | 鈴木照子 | 璦 | 201109 |
| どくだみの地霊ひそめるかに匂ふ | 荒木甫 | 鴫 | 201109 |
| どくだみのあたり酸素のうすうすと | 佐藤喜孝 | あを | 201207 |
| どくだみや帰命尽十方阿弥陀堂 | 蓮尾みどり | ぐろっけ | 201208 |
| 荒庭や隅のどくだみ五つ六つ | 柳田晧一 | かさね | 201208 |
| どくだみは白き十字で香を償ふ | 向江醇子 | ぐろっけ | 201208 |
| どくだみの白さ変はらず雨のあと | 長憲一 | 空 | 201209 |
| どくだみの匂ひ残りし爪を切る | 松本恒子 | ぐろっけ | 201209 |
| どくだみの逆さに吊られ吹かれをり | 谷村幸子 | 槐 | 201209 |
| 放心の眼にどくだみのはびこりぬ | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 201209 |
| どくだみの匂ひよくなるまで嗅ぎぬ | 十川たかし | 槐 | 201209 |
| どくだみの殖えて日暮のやうな家 | 水野恒彦 | 槐 | 201210 |
| どくだみを煎じし土瓶棚の隅 | 橋本修平 | かさね | 201211 |
| どくだみや明治の母の常備薬 | 橋本修平 | かさね | 201211 |
| 木の鳥居抜けどくだみの花の道 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201211 |
| 酔眼の仁王どくだみの花盛り | 中山純子 | 万象 | 201211 |
| どくだみの眞白き花が庭覆ふ | 筒井八重子 | 六花 | 201212 |
| どくだみを束ねし母のせしやうに | 長田曄子 | 火星 | 201310 |
| どくだみの八重あると聞き足止める | 池田久恵 | ぐろっけ | 201310 |
| 列なしてドクダミ古参の紅衛兵 | 瀬川公馨 | 槐 | 201310 |
| どくだみを踏めば怒りの香を発す | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 硝子器に挿すどくだみは高貴な花 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 取り残すどくだみ明り傘乾く | 湯橋喜美 | 沖 | 201408 |
| 絵手紙や庭のどくだみ摘みて画く | 田村加代 | 末黒野 | 201409 |
| 逢魔が時どくだみの花白光す | 川村文英 | ろんど | 201409 |
| どくだみ親し真白き父の日なりけり | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
| 洋館は古りどくだみの花だらけ | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201507 |
| 明日をたのむこころどくだみ夜を匂ふ | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
| 十薬と詠みどくだみと引き抜けり | 松井志津子 | 沖 | 201508 |
| どくだみの生き抜く力範とせり | 山本無蓋 | 鴫 | 201509 |
| どくだみの十字や時にクルセダー | 山下ひろみ | 沖 | 201510 |
| どくだみの咲いてさらりと生きるかな | 本多俊子 | 槐 | 201510 |
| どくだみの花の純白常夜灯 | 渡辺節子 | 集 | 201602 |
| どくだみの辺りの暗さいつも同じ | 伊藤通明 | 空 | 201603 |
| 荒れ庭をどくだみ占拠外国も | 渡辺節子 | 集 | 201603 |
| どくだみや妹山背山縫ふ小径 | 山本喜朗 | 雨月 | 201607 |
| 根こそぎの筈どくだみに力蕊 | 荒井和昭 | 鴫 | 201608 |
| どくだみの花をさみしと思はずや | 戸栗末廣 | 空 | 201609 |
| どくだみの花を備前に禅の寺 | 三輪温子 | 雨月 | 201609 |
| 蕺や玉響の風におされゐし | 佐藤恭子 | あを | 201609 |
| 夫に口答へどくだみ花盛り | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201610 |
| どくだみの角隠しなる鬼瓦 | 山田六甲 | 六花 | 201706 |
| 蕺菜を抜くや手強し地下組織 | 岡真紗子 | 沖 | 201708 |
| 薄暑かな蕺とふ字辞書に見て | 土井三乙 | 風土 | 201709 |
| どくだみを画材に画家の余生なり | 中原吟子 | 雨月 | 201709 |
| どくだみの整然と咲く空き家かな | 泉一九 | やぶれ傘 | 201709 |
| 片隅のどくだみの基地進軍中 | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201710 |
| 神域を逸れてどくだみ蔓延れる | 西村しげ子 | 雨月 | 201710 |
| どくだみの匂う夕暮れ素の時間 | 陽山道子 | 船団 | 201805 |
| どくだみは晴れてゐる日も濡れてゐる | 有松洋子 | 槐 | 201808 |
| どくだみの蔓延ってゐる裏鬼門 | 西村しげ子 | 雨月 | 201809 |
| どくだみの白が夕日を引き留める | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201809 |
| 蕺菜の匂ひの包む庭手入れ | 小池みな | 末黒野 | 201810 |
| どくだみの十字に零る陽も十字 | 梨地ことこ | 船団 | 201811 |
| どくだみの無数の十字友転居 | 大山夏子 | 集 | 201904 |
| どくだみの臭親しや修司の忌 | 栗原完爾 | 春燈 | 201908 |
| どくだみの花遠い日は還らず | 本多俊子 | 槐 | 201908 |
| どくだみは好みの匂ひむしりたる | 出牛進 | 萱 | 201909 |
| どくだみや己の白を侍みとす | 三代川玲子 | 春燈 | 201909 |
| どくだみの白に触れるな人が死ぬ | 直江裕子 | 京鹿子 | 201909 |
| どくだみの盛り園児の散歩道 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201910 |
| どくだみの臭気余生の掌 | 佐藤澄世 | 馬醉木 | 201910 |
| どくだみの静かすぎたる花ざかり | 武藤節子 | やぶれ傘 | 201911 |
| どくだみの売れぬ売地にはびこりぬ | 松下道臣 | 萱 | 201911 |
| どくだみの鎧干しなる行在所 | 和田照海 | 京鹿子 | 201911 |
| どくだみに犬の糞やら猫の糞 | 村上ヤチ代 | 船団 | 201912 |
| どくだみの白い匂いや夕間暮れ | おーたえつこ | 瓔 | 202009 |
| 刈払機どくだみの香にわけ入りぬ | 小嶋紘一 | 末黒野 | 202011 |
| どくだみの白い花のみ香りけり | 田尻りさ | 六花 | 202108 |
| どくだみに何か隠れてゐるやうな | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 202109 |
| どくだみの茫々として空屋敷 | 池谷鹿次 | 末黒野 | 202109 |
| どくだみに埋もれ廃屋立ち尽す | 関喜久子 | 萱 | 202109 |
| どくだみやドミノ倒しの予定表 | 奥田筆子 | 京鹿子 | 202111 |
| どくだみの花やいちにち善き心 | 鈴木直充 | 春燈 | 202208 |
| どくだみや寺の土塀の寸莎あらは | 池田光子 | 風土 | 202209 |
| 柿の木の下どくだみの花盛り | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202209 |
| どくだみの花庭隅のここかしこ | 今村千年 | 末黒野 | 202209 |
| どくだみの花に囲まれ石灯籠 | 日高みち子 | やぶれ傘 | 202210 |
| どくだみや日矢に眩しき白十字 | 森清堯 | 末黒野 | 202211 |
2023年6月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。