秋 蝶 2 86句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 突然に来て秋蝶は風になる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
| 秋蝶が来るさざなみの船溜まり | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201511 |
| 秋蝶の高舞ふ墓前太鼓かな | 能村研三 | 沖 | 201512 |
| 秋蝶の母かとおもふ父も来し | 清部祥子 | 沖 | 201512 |
| 秋蝶の古刹への径誘へり | 溝越教子 | 春燈 | 201512 |
| 山中へ消ゆる秋蝶見送りぬ | 秋山蔦 | 春燈 | 201512 |
| 秋蝶の風あそびして島往き来 | 和田照海 | 京鹿子 | 201512 |
| 麻沙子師の魂か秋蝶句碑の辺に | 佐藤貞子 | 雨月 | 201512 |
| 秋蝶の過ぎ来し方や幾山河 | 池永加代 | 京鹿子 | 201601 |
| 秋蝶のけだかきまでに黄色かな | 加藤みき | 槐 | 201601 |
| 秋蝶も我も吹かるる身なりけり | 荒井千佐代 | 空 | 201601 |
| 秋蝶と越ゆ禊橋三鬼の碑 | 安永圭子 | 風土 | 201602 |
| 秋蝶のさまよふやうに河原飛ぶ | 多方清子 | 雨月 | 201602 |
| 秋蝶の睦み合へるも風のまま | 松田泰子 | 末黒野 | 201602 |
| ゆるり飛ぶ小さき秋蝶草に消ゆ | 遠藤清子 | 末黒野 | 201602 |
| バッカスの化身秋蝶舞ひ止まず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| 秋蝶の為に綻ぶ百花かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| 秋蝶の風拒み日を恋ふ高さ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
| 秋蝶の駆け込む空や直指庵 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201610 |
| 秋蝶の草に動悸を鎮めをり | 田所節子 | 沖 | 201611 |
| こはばりし秋蝶にのる秋の蝶 | 江島照美 | 槐 | 201611 |
| わが指紋つけし秋蝶空へ消ゆ | 有松洋子 | 槐 | 201611 |
| 秋蝶や夕日の庭に来て遊び | 岡本まち子 | 馬酔木 | 201611 |
| 秋蝶の翔ぶ高からず低からず | 岡淑子 | 雨月 | 201612 |
| 秋蝶や翅小きざみにさ迷へる | 大石喜美子 | 雨月 | 201612 |
| 秋蝶や風のはやさに押されつつ | 工藤ミネ子 | 風土 | 201612 |
| 秋蝶の羽一根たたみゐる草の先 | 増田みな子 | やぶれ傘 | 201612 |
| 秋蝶や我が先を行く試歩の道 | 外山節子 | 末黒野 | 201612 |
| 秋蝶とメタボやっつけ隊コラボ | 笹村恵美子 | 瓔 | 201612 |
| 秋蝶の渡りに出合ふ山日和 | 三輪温子 | 雨月 | 201701 |
| 川べりは風寄るところ秋蝶来 | 箕輪カオル | 鴫 | 201701 |
| 秋蝶の弧を描くたび波の音 | 加藤峰子 | 鴫 | 201701 |
| 秋蝶の空気抜くごと翅たたむ | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201702 |
| ようどれの窓秋蝶の翳りたる | 中本清 | 万象 | 201702 |
| 喪帰りの黙秋蝶を遠見せり | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201703 |
| 秋蝶やものみな揺れてゐる日なり | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
| 秋蝶の沈む草丈なかりけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201709 |
| 吹かれ来て秋蝶草に紛れざる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201709 |
| 秋蝶の黄に導かれゆく歩幅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201710 |
| 秋蝶や波の立ちたる鳰の湖 | 中田禎子 | 槐 | 201711 |
| 秋蝶の二頭の黙や流人の地 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201711 |
| 水玉の秋蝶永遠の飛翔 | 笹村恵美子 | 瓔 | 201712 |
| 秋蝶も吾も水玉に帰す日まで | 火箱ひろ | 瓔 | 201712 |
| 去りやらぬ秋蝶ひとつ好文亭 | 安立公彦 | 春燈 | 201712 |
| 寄辺なく来て秋蝶のさまよへり | 中里よし子 | 春燈 | 201712 |
| 秋蝶に一歩越さるる思ひあり | 雨宮桂子 | 風土 | 201712 |
| 秋蝶はきらりと垣の向かうへと | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201711 |
| 秋蝶となりけり此岸離れきて | 北村梢 | 京鹿子 | 201801 |
| 秋蝶につまづきさうに立方根 | 佐藤喜孝 | あを | 201801 |
| 風と来て秋蝶風の草に消ゆ | 土江比露 | 春燈 | 201802 |
| その中の黄に秋蝶の集まり来 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201809 |
| 秋蝶やビルの高さに紛れざる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201809 |
| 秋蝶の空は天使の舞ふ高さ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201809 |
| 秋蝶の舞うて水面を歪ませて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201810 |
| 秋蝶の一光体となる蒼さ | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201811 |
| ふりむけば秋蝶のゆく野の真中 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201812 |
| 秋蝶や嬥の山の風に舞ふ | 水野恒彦 | 槐 | 201812 |
| 秋蝶や心もとなき手書き地図 | 栗原公子 | 沖 | 201812 |
| 秋蝶の来ませり先師を呼びをらば | 林いづみ | 風土 | 201901 |
| 秋蝶の当てあるごとくなきごとく | 竹内喜代子 | 雨月 | 201902 |
| 秋蝶の松の天辺ゆきにけり | 中田禎子 | 槐 | 201902 |
| 秋蝶の縫ひてテントは花のやう | 中里昌江 | 末黒野 | 201902 |
| 秋蝶やまたも繙く遺稿集 | 井上和子 | 空 | 201904 |
| 早世の君秋蝶となりて舞ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| その中の赤に秋蝶群れたがる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| 秋蝶の舞忌心を包み込み | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| 首塚の秋蝶二頭陽をこぼす | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201910 |
| 秋蝶の犬鳴く方へ去りにけり | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201911 |
| 秋蝶に荒瀬のしぶきはだかれる | 南うみを | 風土 | 201912 |
| 路線図に外れ秋蝶翳透きぬ | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201912 |
| 息ふかくして秋蝶のひらくなり | 鈴木光影 | 沖 | 201912 |
| 秋蝶の導く句碑の山に和す | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201912 |
| 秋蝶の眼で追ふ翳の深みかな | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201912 |
| 秋蝶ふはり句読点なき暮らし | 政時英華 | 京鹿子 | 202001 |
| 舞扇いま秋蝶として羽撃つ | 立村霜衣 | ホトトギス | 202001 |
| 翅ひろげ秋蝶とまる川原石 | 貫井照子 | やぶれ傘 | 202002 |
| 秋蝶の縺れ浄土へ吹かれ行く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202008 |
| 秋蝶の高さを競はざる縺れ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202009 |
| 秋蝶や古墳の主の化身とも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202010 |
| 秋蝶の黄を強くせり墓の間 | 吉田順子 | 槐 | 202011 |
| 息ふかくして秋蝶のひらくなり | 鈴木光影 | 沖 | 201911 |
| 坂吹かれゆく秋蝶を紙片かと | 土井三乙 | 風土 | 202012 |
| 秋蝶や冬は越せぬか出羽の関 | 延川五十昭 | 六花 | 202012 |
| 秋蝶のふはりふはりと素十の忌 | 相川健 | 鴻 | 202101 |
| 供花に寄る秋蝶しばし羽根たたみ | 菅野日出子 | 末黒野 | 202102 |
| 何も考へない秋蝶の翅使ひ | 神蔵器 | 風土 | 202102 |
| 秋蝶 →1 | |||
2021年8月20日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。