作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 今日までといふ快晴の秋高し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
| ジャズメンはむかし青年秋高し | 細野恵久 | ぐろっけ | 201110 |
| 一徹は亡父の人生秋高し | 伊東和子 | 璦 | 201111 |
| 杉材の匂ふ普請場秋高し | 生田作 | 風土 | 201111 |
| 洋館を描く学童秋高し | 落合晃 | 璦 | 201112 |
| 秋高し鬼押し出しの溶岩聳え | 鈴木照子 | 璦 | 201112 |
| 阿夫利嶺を揺るがす神鼓秋高し | 荒井慈 | 春燈 | 201112 |
| 東塔の木組の古色秋高し | 数長藤代 | 鴫 | 201112 |
| 稜線の先端に小屋秋高し | 山口ひろよ | 鴫 | 201112 |
| 秋高し兵庫運河の船溜り | 高木篤子 | ぐろっけ | 201112 |
| 秋高し真昼の糶り場がらんどう | 大沢美智子 | 沖 | 201112 |
| 秋高し近づくバスの煌めいて | 永田万年青 | 六花 | 201112 |
| 空港に鳥となるとき秋高し | 松岡和子 | 璦 | 201201 |
| 子が誇る傷は小さし秋高し | 柴田佐知子 | 空 | 201201 |
| ビル街に船渠残して秋高し | 松本周二 | かさね | 201201 |
| 水面に顔出す亀や秋高し | 吉田博行 | かさね | 201201 |
| 秋高し隠れて小さき切支丹 | 工藤節朗 | 沖 | 201201 |
| 弁当の輪ゴムが飛んで秋高し | 林昭太郎 | 沖 | 201201 |
| 秋高し神の棒は瘤抱へ | 長濱順子 | 璦 | 201202 |
| 秋高し一人すすむる庭造り | 内藤玲二 | 空 | 201202 |
| 照葉峡カメラの列に秋高し | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201202 |
| 馬場駆くる栗毛黒駒秋高し | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201202 |
| 秋高し丘の教会それを突き | 川口利夫 | ホトトギス | 201203 |
| 村挙げて蕪村顕彰秋高し | 稲岡長 | ホトトギス | 201203 |
| 犬に芸仕込んでゐたり秋高し | 松下八重美 | 槐 | 201211 |
| 秋高し耀く雲の品評会 | 前川ユキ子 | 璦 | 201211 |
| 山上の一朶の雲や秋高し | 吉田博行 | かさね | 201211 |
| まだ慣れぬ右側通行秋高し | 丸田信宏 | 京鹿子 | 201212 |
| 秋高し放流の稚魚滑り出て | 原友子 | 空 | 201212 |
| 秋高し巌となりしさざれ石 | 永田万年青 | 六花 | 201212 |
| 秋高し学校行事ひしめきて | 山口天木 | 雨月 | 201212 |
| 電子辞書二つ目を買ひ秋高し | 椿和枝 | 鴫 | 201212 |
| ゴンドラは莢のかたちよ秋高し | 大東由美子 | 火星 | 201212 |
| 但馬牛の鼻紋とる子ら秋高し | 史あかり | ぐろっけ | 201301 |
| 小さき漁港朝の羅終へ秋高し | 宮平静子 | 雨月 | 201301 |
| 流鏑馬の的射る音や秋高し | 橋場美篶 | 末黒野 | 201301 |
| 秋高し道租神が笑む |
福田かよ子 | ぐろっけ | 201301 |
| 秋高し五輪塔背に楷大樹 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201301 |
| 秋高し雲を舟行く最上川 | 藤原冬人 | 火星 | 201301 |
| 分けて水飲むやがれ場の秋高き | 松本三千夫 | 末黒野 | 201301 |
| 山錦繍花嫁と見し秋高き | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201302 |
| 異国やな椰子の並木の秋高く | 谷口俊郎 | 璦 | 201302 |
| 継之助五十六の街秋高し | 安原葉 | ホトトギス | 201304 |
| 遷座せる大社の千木や秋高し | 山本喜朗 | 雨月 | 201311 |
| 教会は飛び立つ形秋高し | 小菅暢子 | 沖 | 201311 |
| 秋高し飛行機雲は一直線 | 青木英林 | かさね | 201311 |
| 校庭の少女の像や秋高し | 成田なな女 | 春燈 | 201311 |
| 朝の月雨雲去りて秋高し | 和田勝信 | かさね | 201311 |
| 尖塔のクルスの光秋高し | 石谷淳子 | 雨月 | 201312 |
| 未来図に聖火の届く秋高し | 佐藤弘香 | ろんど | 201312 |
| 秋高し朗らに話す癌患者 | 斉藤裕子 | あを | 201312 |
| 秋高し鼻ぺしやんこの嬰なれど | 佐藤山人 | 鴫 | 201312 |
| 秋高し反り身で叩く大太鼓 | 佐藤山人 | 鴫 | 201312 |
| 秋高し清瀬に永久の波郷句碑 | 白澤よし子 | 馬醉木 | 201312 |
| ちぎれ雲浮かび丹波の秋高し | 山口キミコ | 璦 | 201312 |
| 銀鱗の躍る河口や秋高し | 岡野里子 | 末黒野 | 201401 |
| 鉄骨を組む男どち秋高し | 塩川君子 | 末黒野 | 201401 |
| 騎馬戦の騎手は女生徒秋高し | 外山節子 | 末黒野 | 201401 |
| 真言を無心に唱へ秋高し | 吉田克美 | ろんど | 201401 |
| 秋高し眉は木偶似の人形師 | 福島せいぎ | 万象 | 201401 |
| 秋高く虎臥城址指呼にして | 伊東和子 | 璦 | 201401 |
| かはらけを乗せる風あり秋高き | 塩路五郎 | 璦 | 201401 |
| 点滴の終の一滴秋高し | 大坪景章 | 万象 | 201401 |
| カラフルな美人ジョガーや秋高し | 生方義紹 | 春燈 | 201401 |
| 秋高し富士山さがす甲斐の宿 | 岩田登美子 | ぐろっけ | 201402 |
| 秋高しかつて遊びしいとこの訃 | 大野芳久 | やぶれ傘 | 201402 |
| お四国や笠映えわたる秋高し | 吉田克美 | ろんど | 201402 |
| 乙女らの混じる展帆秋高し | 加藤静江 | 末黒野 | 201402 |
| 棟上げの声あぐ大工秋高し | 松村晋 | ぐろっけ | 201402 |
| 一刷毛の雲の純白秋高し | 小川凉 | 空 | 201402 |
| 一人用鍋を買ふ市秋高し | 松林依子 | 鴫 | 201402 |
| 秋高し薄々と雲置き乍ら | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201410 |
| 秋高き一日横川に在りしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201410 |
| 行く末を確と見据ゑて秋高し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201410 |
| 鷹匠の鋭きまなこ秋高し | 宮崎左智子 | 璦 | 201412 |
| 秋高く雲の憩へる水面かな | 塩路五郎 | 璦 | 201412 |
| 全開の校舎の窓や秋高し | 小泉貴弘 | 春燈 | 201412 |
| 秋高し句を作るとは生くること | 阪上多恵子 | 雨月 | 201412 |
| 秋高し乗り放題の途中下車 | 山本無蓋 | 鴫 | 201501 |
| 秋高し黒板壁の酒造蔵 | 松林依子 | 鴫 | 201501 |
| 滑車網を手繰る夫婦や秋高し | 増田菖波 | 春燈 | 201501 |
| 緑(あお)鳩の緑の腹や秋高し | 榊山智惠 | 末黒野 | 201501 |
| 秋高し緒を締めて立つ甲山 | 滝澤圭子 | 雨月 | 201501 |
| 秋高し摩天崖へは杖の道 | 赤座典子 | あを | 201501 |
| 秋高しリレーアンカー一人抜く | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201502 |
| 騎馬戦の総大将に秋高し | 藤井啓子 | ホトトギス | 201502 |
| 棟梁の槌の確かさ秋高し | 田代貞枝 | 空 | 201502 |
| 堰音の清しき里や秋高し | 加藤静江 | 末黒野 | 201502 |
| 秋高し五風十雨の大十勝 | 佐瀬晶子 | ろんど | 201502 |
| 秋高く犀のあいつが弟か | 坪内稔典 | 船団 | 201502 |
| 秋高し櫂の削ぎゆく川の色 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201504 |
| 秋高し「前畑」しのぶスタジアム | 遠藤迫遙子 | 風土 | 201507 |
| 安曇野に縁深めて秋高し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
| 結び目の光る白帯秋高し | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201510 |
| 揃ひたるバグパイプ隊秋高し | 久留米脩二 | 馬醉木 | 201511 |
| 秋高し首まで漬かりさうな甕 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201511 |
| 新装のパン屋に列や秋高し | 井上静子 | 槐 | 201511 |
| 秋高し播磨灘へと日の移り | 山田六甲 | 六花 | 201511 |
| 秋高しラップで握る塩むすび | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201512 |
| 人間の膕(ひかがみ)白く秋高し | 本多俊子 | 槐 | 201512 |
| 園児らのラジオ体操秋高し | 野畑さゆり | 空 | 201512 |
| 秋高し混成チームの草野球 | 田中藤穂 | あを | 201511 |
| 灯台を描く少年秋高し | 阿部重夫 | 末黒野 | 201512 |
| 尿もれの予防体操秋高し | 武智由紀子 | 瓔 | 201512 |
| 大き窓多き宮邸秋高し | 柿沼盟子 | 風土 | 201512 |
| 海原にこころ放ちて秋高し | 中村洋子 | 風土 | 201512 |
| 馬場駆くる馬の血管秋高し | 浅田光代 | 風土 | 201512 |
| 秋高しフォッサマグナの上歩く | 鈴木庸子 | 風土 | 201512 |
| 少年の小さき矜恃秋高し | 石井清一郎 | 馬醉木 | 201601 |
| ひと鳴きに揃ふたてがみ秋高し | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201601 |
| イベントのテント膨らむ秋高し | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201602 |
| 水煙の天女眩しく秋高し | 磯野しをり | 雨月 | 201611 |
| 口ずさむドイツリートや秋高き | 手島靖一 | 馬酔木 | 201611 |
| 秋高し合宿の子等土手走る | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201611 |
| 秋高し五彩に映ゆる鮑殻 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201611 |
| ビストロに祭提灯秋高し | 柿沼盟子 | 風土 | 201612 |
| 秋高し鈴鹿の嶺々を一望す | 服部珠子 | 雨月 | 201701 |
| 走る子を撮らんと走り秋高し | 中田みなみ | 桜鯛 | 201701 |
| 秋高し足の機嫌の良き吟行 | 藤本啓子 | 京鹿子 | 201701 |
| 秋高し砂丘の点となる駱駝 | 住田千代子 | 六花 | 201701 |
| 馬上に背正す権祢宜秋高し | 田代民子 | 空 | 201701 |
| 横笛に始まる雅楽秋高し | 苑実耶 | 空 | 201701 |
| 青春を急ぐ自転車秋高し | 須賀ゆかり | 沖 | 201701 |
| 秋高し光る音して鯉の口 | 畑佳与 | 京鹿子 | 201702 |
| 秋高し自衛隊機の大編隊 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201702 |
| 7言ひ分けは口には出さず秋高し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201710 |
| 白帽はシェフの象徴秋高し | 秋葉雅治 | 沖 | 201711 |
| ロックフィルダム白き堰堤秋高し | 棚橋朗 | 沖 | 201711 |
| 秋高し定まる生を豚一途 | 三木享 | 槐 | 201711 |
| 峰寺の額の宸筆秋高し | 密門令子 | 雨月 | 201711 |
| 秋高し帆船白き帆を張れり | 中里よし子 | 春燈 | 201712 |
| 秋高しすだ椎千の枝を張り | 楠原幹子 | 沖 | 201712 |
| 秋高し一本杉の立つことも | 定梶じょう | あを | 201712 |
| 秋高し昭和一桁天仰ぐ | 植村蘇星 | 京鹿子 | 201712 |
| 秋高しぐいと斜めに門の松 | 永田万年青 | 六花 | 201801 |
| 後ろ向きに走る審判秋高し | 楠原幹子 | 沖 | 201801 |
| 秋高し御恩奉謝の経唱ふ | 中貞子 | 槐 | 201801 |
| 秋高し馬は厩で洗はれて | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201711 |
| 秋高し丈六地蔵仁王立 | 石田野武男 | 万象 | 201801 |
| 伽藍より雀こぼれて秋高し | 加藤静江 | 末黒野 | 201802 |
| 生活を七日で区切り秋高し | 高倉和子 | 空 | 201804 |
| 秋高しまたとがらせるHB | 長沼佐智 | 船団 | 201809 |
| 秋高し灯台白き孤独かな | 石川りゆうし | 集 | 201811 |
| 卓上は句友の心秋高し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201811 |
| シーキャンドルと呼ばるる灯台秋高し | 持田信子 | 春燈 | 201811 |
| 秋高し船を見送る鳶七羽 | 永田万年青 | 六花 | 201812 |
| 秋高し男子ばかりの神学校 | 秋山文子 | 末黒野 | 201812 |
| 工事場の風力計や秋高し | 小原紀香 | 末黒野 | 201812 |
| 秋高しジュースを作りジャムを煮て | 深川敏子 | 春燈 | 201812 |
| 弥撤了へて弾む異国語秋高し | 持田信子 | 春燈 | 201812 |
| 秋高し高校生の吹奏楽 | 長崎桂子 | あを | 201812 |
| 総持寺や七堂伽藍秋高し | 岡田正義 | 雨月 | 201901 |
| 屋上をビルは隠して秋高し | 鈴木光影 | 沖 | 201901 |
| アルパカのすくと立つ丘秋高し | 中嶋陽子 | 風土 | 201901 |
| 合点の谺合点秋高し | 植村蘇星 | 京鹿子 | 201901 |
| 朝ドラのスタートダッシュ秋高し | 波戸辺のばら | 瓔 | 201901 |
| 秋高しサスペンダーの老紳士 | 貫'井照子 | やぶれ傘 | 201902 |
| 淀屋橋に立てば愈々秋高し | 大橋晄 | 雨月 | 201902 |
| デッサンの四人並びて秋高し | 大橋晄 | 雨月 | 201902 |
| 秋高し無事に在せる妙音天 | 大橋晄 | 雨月 | 201902 |
| 百歳を記念の句碑や秋高し | 西村しげ子 | 雨月 | 201902 |
| 象の鼻麒麟の首や秋高し | 横田敬子 | 空 | 201902 |
| 秋高しかくも青さの眼にしみて | 滝口洋子 | 末黒野 | 201902 |
| 落球はあまりにも秋高すぎて | 藤井啓子 | ホトトギス | 201903 |
| 体重計気になる指針秋高し | 植村蘇星 | 京鹿子 | 201911 |
| 戦知らぬ子の脛長く秋高し | 吉田陽代 | 沖 | 201911 |
| キャンパスに弾ける笑ひ秋高し | 森なほ子 | あを | 201912 |
| 回転扉首尾良く抜けり秋高し | 篠田純子 | あを | 201912 |
| 束の間の砂の足跡秋高し | 中田みなみ | 空 | 201912 |
| 秋高し神意に沿ふ鳥すいすいと | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201912 |
| 秋高し護摩木に齢記しけり | 吉田順子 | 槐 | 201912 |
| 秋高し一村統ぶる鳶の笛 | 村田あを衣 | 京鹿子 | 202001 |
| 来年の暦織る音秋高し | 鷹崎由未子 | 春燈 | 202001 |
| 頂を越えて手に入る秋高し | 中西厚子 | 槐 | 202001 |
| 棟上げの白木の香り秋高し | 廣瀬新 | やぶれ傘 | 202002 |
| 正面の雲の動かず秋高し | 湯川雅 | ホトトギス | 202002 |
| 秋高し委細合点遠こだま | 植村蘇星 | 京鹿子 | 202002 |
| 神幸の馬丁は乙女秋高し | 曽根富久恵 | 空 | 202005 |
| 卒寿鋤く畝がまつすぐ秋高し | 林徹也 | 空 | 202006 |
| お祭の金魚が育ち秋高し | 田中藤穂 | あを | 202012 |
| 秋高し上棟の紙垂きらめきて | 赤座典子 | あを | 202012 |
| 秋高し鈍き音たて牛が伏す | 柴田佐知子 | 空 | 202101 |
| 秋高し羽織るジレーに若返り | 大川暉美 | 末黒野 | 202102 |
| 伽藍よりこぼるる雀秋高し | 加藤静江 | 末黒野 | 202102 |
| 秋高し郵便受に旅の本 | 斉藤マキ珈琲 | 末黒野 | 202102 |
| 日に染まる端山遠山秋高し | 松浦哲夫 | 末黒野 | 202102 |
| 秋高し夫の遺影を睨みけり | 志方章子 | 六花 | 202102 |
| 彫り上げし仏の笑みや秋高し | 秋津令 | 空 | 202102 |
| 指先まで元気な子ども秋高し | 岩永はるみ | 春燈 | 202111 |
| 地蔵堂の屋根に積石秋高し | 赤座典子 | あを | 202111 |
| 秋高し湖逆しまに森作る | 江草礼 | 春燈 | 202112 |
| 乾ききる池の木橋や秋高し | 加藤静江 | 末黒野 | 202112 |
| 産地の名しるす青果や秋高し | 六崎正善 | 末黒野 | 202112 |
| 天窓へ一片の雲秋高し | 青柳節子 | 末黒野 | 202112 |
| 秋高し雲悠優と勾玉池 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 202112 |
| 生かされて天与の惠秋高し | 植村蘇星 | 京鹿子 | 202112 |
| 星抱く馬の眉間や秋高し | 小林陽子 | 沖 | 202112 |
| 秋高し出産ラッシュの動物園 | 渡辺若菜 | 春燈 | 202201 |
| ぴんと干す真白きシーツ秋高し | 森清信子 | 末黒野 | 202201 |
| 秋高し →4 | |||
2023年9月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。