作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
病窓に変らぬ力秋の山 |
堀口千穂子 |
円虹 |
199901 |
まほろばの秋山を背に新羅仏 |
高木良多 |
春耕 |
199901 |
又同じ秋の山見て入港す |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199909 |
秋の山わかる齢となりにけり |
広渡敬雄 |
遠賀川 |
199909 |
みんな来てリュックに詰める秋の山 |
小枝恵美子 |
ポケット |
199911 |
赤い×ひとつある地図秋の山 |
内田美紗 |
船団 |
199912 |
ドラム缶もラブホテルもあり秋の山 |
小倉喜郎 |
船団 |
199912 |
句碑いくつ眠らせ秋の山の闇 |
長山あや |
円虹 |
200001 |
形見着て乗る深秋の山手線 |
田中藤穂 |
水瓶座 |
200002 |
同齢の遍路と語る秋山路 |
能村登四郎 |
沖 |
200010 |
赤鳥居より初秋の山めざす |
高村洋子 |
遠嶺 |
200011 |
ひとの見し猿見そこなふ秋の山 |
上田好子 |
槐 |
200012 |
秋の山錦まとひてかゞやけり |
久保田一豊 |
いろり |
200012 |
呼び合ひし声にいろあり秋の山 |
北川孝子 |
京鹿子 |
200102 |
蚕の宮に秋の山蚕の繭二つ |
北吉裕子 |
春耕 |
200109 |
ゴンドラの空駈けるごと秋の山 |
小林光美 |
春耕 |
200111 |
てのひらをまつかに秋の山おりる |
彌榮浩樹 |
銀化 |
200112 |
錦秋の山は露天に良く映えて |
高樋洋子 |
いろり |
200112 |
見上ぐるや風サラサラと秋の山 |
石井美代子 |
遠嶺 |
200112 |
秋山の六甲盾として神戸 |
岡田芳子 |
ぐろっけ |
200112 |
晩秋の山から聞こゆ工事音 |
小林あつ子 |
火星 |
200201 |
ひと吐きてゴンドラ返す秋の山 |
山田由利枝 |
雨月 |
200201 |
秋の山ポテトサラダの隠し味 |
足立浩一 |
槐 |
200201 |
秋山の大修羅落しまなかひに |
鈴鹿野風呂 |
京鹿子 |
200202 |
もの言へば何か失ふ秋の山 |
沼田巴字 |
京鹿子 |
200202 |
塔入れて尊くしたる秋の山 |
沼田巴字 |
京鹿子 |
200202 |
ちちははの影追うてみる秋山河 |
大谷茂 |
飛白 |
200208 |
近づけば遠ざかる彩秋の山 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200210 |
訪ひたくて訪ひ得し句碑や秋の山 |
岡西恵美子 |
円虹 |
200212 |
秋の山髭たくましき案内人 |
宮城島たか子 |
濱 |
200301 |
塔に雲居つきて秋の山晴れず |
市場基巳 |
槐 |
200301 |
鉛筆のぬくみ素描の秋の山 |
阿部正枝 |
絵具箱 |
200304 |
日の射せば襞をたゝみぬ秋の山 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200310 |
青空に置けば峙つ秋の山 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200310 |
大山の秋の山容見つゝ旅 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200310 |
秋山の名に七面も十枚も |
伊藤白潮 |
鴫 |
200310 |
秋の山先達めきて蝶のゆく |
小峯雅子 |
酸漿 |
200311 |
初秋の山にて火星の話など |
和田敏子 |
雨月 |
200311 |
お薄の泡きれいに立ちて秋の山 |
水野あき子 |
遠嶺 |
200312 |
秋の山ごんずいといふ実の赤し |
井関祥子 |
酸漿 |
200312 |
秋の山もう急ぐこと無くなりぬ |
岩上とし子 |
鴫 |
200403 |
独行の秋の山路の流離めく |
橘澄男 |
山景 |
200408 |
秋の山秩父の色に染まりけり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200409 |
どの木ともなく雫して秋の山 |
伊藤以玖子 |
対岸 |
200412 |
水音の頭上にありぬ秋山路 |
鳴海清美 |
六花 |
200501 |
藪の中何か音せり秋山路 |
森理和 |
あを |
200511 |
身に即し仏と成れる秋の山 |
高橋将夫 |
槐 |
200512 |
人生を駆け抜け秋の山に果つ |
奥秋義貫 |
遠嶺 |
200601 |
石に背を預けてゐたり秋の山 |
堀木基之 |
百鳥 |
200601 |
一爆は錫杖に似て秋の山 |
堀口希望 |
沖 |
200601 |
錦秋の山ふところに塔一つ |
林日圓 |
京鹿子 |
200603 |
くに訛暮秋の山を越えてより |
宇都宮滴水 |
京鹿子 |
200612 |
大日のまとふ錦の秋の山 |
高橋将夫 |
槐 |
200612 |
胸中はおだやかなりし秋の山 |
高橋将夫 |
槐 |
200702 |
彩りの今日がありけり秋山路 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200710 |
秋の山拾ひし棒のすてどころ |
富沢敏子 |
鴫 |
200801 |
人声の透きとほりたる秋の山 |
木内美保子 |
六花 |
200801 |
雲切れて錦秋の山透けて来し |
犬塚李里子 |
槐 |
200802 |
おおいなるわがにぎりめし秋の山 |
坪内稔典 |
稔典句集 |
200804 |
秋の山朽木にくくる道しるべ |
都丸美陽子 |
春燈 |
200812 |
足腰の痛み話題に秋の山 |
坂根宏子 |
璦 |
200812 |
のぼり来て土軟らかし秋の山 |
徳丸峻二 |
風土 |
200812 |
秋の山空を大きく従へて |
柿沼盟子 |
風土 |
200812 |
秋の山まっかな服に着がえるよ |
広瀬結麻 |
璦 |
200901 |
中腹に煙ひとすぢ秋の山 |
佐藤眞隆 |
京鹿子 |
200901 |
しとど濡れ歩くほかなき秋山路 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200908 |
六甲は我のまほろば秋の山 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200910 |
色深めゆく雨の又秋の山 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200910 |
一雨の一雨ごとの秋の山 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200910 |
秋の山高ければ谷深からむ |
滝沢幸助 |
春燈 |
200911 |
かはらけの嬉しく飛びぬ秋の山 |
谷村幸子 |
槐 |
201001 |
秋の山酸素ボンベを携へて |
松木溪子 |
笹 |
201001 |
噴煙のゆるやかに伸び秋の山 |
八木喜世子 |
笹 |
201002 |
望郷や父と歩みし秋の山 |
大澤洋子 |
酸奬 |
201002 |
秋の山白んで始発列車かな |
常田創 |
璦 |
201010 |
半分は秋となりたる秋の山 |
高橋将夫 |
槐 |
201012 |
秋の山攀ぢ神座にひとり坐す |
泉田秋硯 |
苑 |
201012 |
夜は秋の山気下り来る家郷かな |
藤井美晴 |
やぶれ傘 |
201012 |
秋の山内ポケットにある句帳 |
田中藤穂 |
あを |
201012 |
秋の山をさな子連れし父あまた |
坂根宏子 |
璦 |
201101 |
秋の山耳を塞ぎてゐたりけり |
瀬川公馨 |
槐 |
201101 |
さながらに一幅の絵や秋の山 |
田村幸子 |
璦 |
201102 |
「ごめんね」とみすゞの谺秋の山 | 藤本秀機 | 璦 | 201112 |
お似合ひの帽子の皇后秋の山 | 河野美千代 | 沖 | 201112 |
秋の山日は滔滔と暮れにけり | 五ケ瀬川流一 | 六花 | 201201 |
ひとときの葉風聞きゐる秋の山 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201201 |
雲かかるその上に雲秋の山 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201202 |
縄跳びの円にすつぽり秋の山 | 甘田正翠 | 末黒野句集 | 201203 |
秋の山越え秋の山抜け芦屋 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201210 |
見える時見えない時も秋の山 | 須賀敏子 | あを | 201211 |
傘ひらく音立てにけり秋の山 | 大東由美子 | 火星 | 201212 |
甲斐なまり信濃なまりと秋の山 | 田中藤穂 | あを | 201212 |
呼び合ひし声透き通る秋の山 | 吉田順子 | 槐 | 201301 |
わが息の登りつめたる秋の山 | 浅田光代 | 風土 | 201301 |
秋の山六方踏んで鴉来る | 佐瀬晶子 | ろんど | 201301 |
ハイカーの引きも切らずや秋の山 | 片岡良子 | 雨月 | 201301 |
雲脱ぎて稜正したる秋の山 | 宮平静子 | 雨月 | 201301 |
錦秋の山の名知らず鈴鹿越 | 竹内悦子 | 璦 | 201302 |
秋の山さては花魁大首絵 | 中島陽華 | 槐 | 201402 |
よく晴れて見れば近くに秋の山 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201410 |
素秋の山織部の魂と出合ひたる | 鈴木初音 | 槐 | 201412 |
小さき旅遠き眺めに秋の山 | 松田泰子 | 末黒野 | 201501 |
彩りて朝日に映ゆる秋の山 | 中野久雄 | 末黒野 | 201501 |
祝宴の窓パノラマに秋の山 | 上田由姫子 | 京鹿子 | 201501 |
秋の山照る陽翳る陽深みゆく | 寺田すず江 | 槐 | 201502 |
廃くものふえつつ秋の山路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201510 |
秋の山読経のひびく共葬地 | 小松敏郎 | 万象 | 201512 |
全容を湖へ展げて秋の山 | 吉田順子 | 槐 | 201601 |
息継いでまた登りゆく秋の山 | 井上浩一郎 | ホトトギス | 201602 |
秋の山百穂の波のしろじろと | 中峯雍子 | 京鹿子 | 201602 |
頂でココアいただく秋の山 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201602 |
濃くも淡くも重畳の秋の山 | 東野鈴子 | 雨月 | 201604 |
秋の山こんなに削られてるとは | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
水写りしてゆらぎたる秋の山 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201610 |
稜線に雲置き初めし秋の山 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201610 |
秋の山ふと訪ねたき荘のこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201709 |
てつぺんで珈琲旨し秋の山 | 小巻若菜 | やぶれ傘 | 201712 |
麦秋の山路踏みしめ登りけり | 平沢恵子 | 春燈 | 201712 |
行く秋の山路芭蕉の句碑に会ふ | 密門令子 | 雨月 | 201801 |
晩秋の山路を急ぐ帰り道 | 水井千鶴子 | 風土 | 201802 |
なつかしきここより秋の山路急 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201810 |
行く秋の山にけぢめの靴洗ふ | 西村渾 | 沖 | 201812 |
大地震に自ら崩る秋の山 | 岩下芳子 | 槐 | 201812 |
山彦のひとつ躓く秋の山 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201812 |
砕石の火薬置かるる秋の山 | 深川淑枝 | 空 | 201904 |
一斉に息吹き返す秋の山 | 中西厚子 | 槐 | 201912 |
色絵具ぶちまけしやう秋の山 | 柴田靖子 | 槐 | 202001 |
白銀の前の彩り秋の山 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202010 |
錦秋の山を見上げり足の萎え | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 202012 |
それぞれの樹形際立つ秋の山 | 田口りさ | 六花 | 202101 |
園児らのおはやう百回秋の山 | 田中とし江 | 空 | 202104 |
黙食の続く給食秋の山 | 山田健太 | 風土 | 202201 |
秋の山径ゆづる児が「こんにちは」 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202201 |
2022年9月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。