霾ぐもり (霾晦・霾曇)   83句

作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書他
労りも時にはうとし霾晦 鈴木幸枝 199905  
霾ぐもる頃に届きし釘煮かな 嵯峨根鈴子 火星 199907  
鵜殿原ひろびろとある霾ぐもり 大橋敦子 雨月 200005  
干す網に暮色もつるる霾ぐもり 高橋好温 馬醉木 200008  
やり切れぬ病告げられ霾ぐもり 篠田純子 あを 200104  
霾ぐもり液晶画面ふつと消え 藤井みち子 200105  
献血の後のふらつき霾ぐもり 泉田秋硯 200105  
霾ぐもり山合の町だんまりぬ 河田青嵐 風土 200205  
富士見せぬまで霾ぐもり家伝薬 品川鈴子 ぐろっけ 200205  
薬草の軒に揺れゐる霾ぐもり 万城希代子 200206  
人心に隙間ありけり霾ぐもり 十見達也 銀化 200206  
時・時の人の沸点霾ぐもり 坂本敏子 京鹿子 200207  
霾晦銃身並ぶ銃砲店 新倉舒子 200306  
車中にて女眉引く霾晦 新倉舒子 200306  
橋立はSARSパニック霾ぐもる 柴野静 200308  
面倒な塵芥の分別霾ぐもり 楯野裕子 200406  
霾ぐもり校庭に声あがりけり 亀田宏子 百鳥 200406  
子の家の特製カレー霾ぐもり 丸山照子 火星 200507  
喪帰りの眼鏡を洗ふ霾ぐもり 田中長明 200508  
父征きし記憶おぼろに霾ぐもり 田畑時男 河鹿 200606  
霾ぐもり五十年へし母校訪ふ 大西八洲雄 万象 200606  
洛西に師の句を思ふ霾晦 阿部範子 200606  
ひと盛の魚指で裂く霾ぐもり 大山文子 火星 200606  
目の手術終へしに日々の霾ぐもり 大橋敦子 雨月 200606  
神鏡のごとき太陽霾ぐもり 大橋敦子 雨月 200606  
霾ぐもり仲麻呂家郷恋ひにけり 片山博介 春燈 200607  
太陽に異変いたるか霾晦 大橋敦子 雨月 200607  
みはるかす村霾ぐもり天も地も 岸本林立 雨月 200607  
霾晦ほつたらかしといふ温泉 守屋井蛙 酸漿 200607  
一望の大阪平野霾ぐもり 山下青坡 200608  
トルファンは遠し上州霾ぐもり 坂本丹荘 遠嶺 200705  
地球儀を買ふ切つ掛けの霾ぐもり 清水幸治 200706  
はろばろ来し隠国もまた霾晦 松崎鉄之介 200706  
街の灯を吸ひ込んで夜の霾ぐもり 大橋晄 雨月 200706  
霾晦雲崗仏の口許笑む 松崎鉄之介 200707  
老人もユニクロに凝り霾ぐもり 戸田和子 200804  
十字架に暗く額づく霾ぐもり 布川直幸 200805  
空港の果てかすかなり霾ぐもり 中島玉五郎 200905  
発掘の礎石列なす霾ぐもり 長谷川翠 馬酔木 200905  
霾ぐもり膝に潤滑油の欲しき 田辺博充 200905  
古文書の謎めいてをり霾ぐもり 本多俊子 200906  
船笛を濁してをりぬ霾ぐもり 吉田裕志 200907  
遠景も近景も消え霾ぐもり 片岡良子 雨月 200907  
中京の生家無人や霾ぐもり 北川孝子 京鹿子 200907  
俳壇は遠く遙かや霾ぐもり 木船史舟 201005  
艦橋のやうなマンション霾ぐもり 原田達夫 201006  
日の光封じ込めたる霾ぐもり 大橋晄 雨月 201006  
鳳凰に蹴爪ありけり霾ぐもり 栗栖恵通子 201007  
山頂や水平線や霾ぐもり 堀志皋 火星 201106  
霾ぐもり鴉一羽も居なくなり 福田雅子 万象 201106  
日輪の不機嫌募る霾ぐもり 阪本哲弘 201107  
墓石めく下界のビルや霾ぐもり 北尾章郎 201108  
霾ぐもり玄奘法師旅如何に 河内桜人 京鹿子 201110  
陸橋の下も国道霾ぐもり 高橋泰子 201205  
二上山を淡く離るる霾ぐもり 有本惠美子 ろんど 201208  
托卵の鳥への不信霾ぐもり 塩路隆子 201305  
すぐそこの東京タワーも霾ぐもり 篠田純子 あを 201305  
校庭の上向く蛇口霾ぐもり 鈴木一三 末黒野 201306  
給水の列につきたる霾ぐもり 江見悦子 朴の青空 201307  
漢方の散薬ふくむ霾ぐもり 佐々木みどり 馬醉木 201307  
霾ぐもりはるかに見ゆるロシア船 宮内とし子 201406  
霾晦仏の道は絹の道 塩見英子 雨月 201406  
対岸の刑場跡や霾ぐもり 三上程子 春燈 201407  
退院の伸びたる吐息霾ぐもり 飯田美千子 201407  
日に三度地震のありぬ霾ぐもり0 河口仁志 201408  
霾ぐもりランナーズハイと擦れちがふ 篠田純子 あを 201505  
犬を曳くつもりが曳かれ霾晦 小林輝子 風土 201506  
大鯉の水の反転霾ぐもり 生田恵美子 風土 201506  
霾曇る空を単発練習機 瀬島洒望 やぶれ傘 201507  
人質の今も世にあり霾ぐもり 羽根嘉津 201508  
カーテンに不意の風湧く霾ぐもり 甲州千草 201605  
霾ぐもり水の底から五芒星 高木晶子 京鹿子 201607  
霾ぐもりコントラバスのケース行く 安藤久美子 やぶれ傘 201705  
世を疎む胡越の空は霾ぐもり 鈴鹿呂仁 京鹿子 201706  
明王に異国の相も霾ぐもり 田中とし江 201707  
霾ぐもり繕ふ漁網波止に満つ 田中とし江 201709  
霾ぐもりひらひらと持つ処方筆 能村研三 201804  
製材の粉塵混じる霾ぐもり 曽根富久恵 201907  
蜂蜜に花粉の苦み霾ぐもり 林昭太郎 201907  

 

2020年3月30日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。