つばくらめ(つばくら) 2 107句 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書その他 |
つばくらめ北半球を淋しめず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200603 | |
八百八町一気に巡るつばくらめ | 三宅文子 | 春燈 | 200605 | |
つばくらめ半切桶の乾きをり | 杉浦典子 | 火星 | 200606 | |
子に何を残さむ軒のつばくらめ | 佐藤よしい | 風土 | 200606 | |
つばくらやふたたび出遭ふ野の流れ | 生田作 | 風土 | 200606 | |
窯元の陶の看板つばくらめ | 荒井千佐代 | 空 | 200606 | |
翻ることにデビューしつばくらめ | 蔦三郎 | ホトトギス | 200607 | |
牛小屋の梁に巣作りつばくらめ | 宮原悦子 | 雨月 | 200607 | |
電線のハードル抜けてつばくらめ | 鈴木憲一 | 狩 | 200609 | |
巡見使のやうに青田のつばくらめ | 関根洋子 | 風土 | 200609 | |
つばくらめ湖すれすれの水しぶき | 水野弘 | ぐろっけ | 200609 | |
つばくらの長生村の寺祝ぐか | 古田考鵬 | 雨月 | 200609 | |
つばくらや雨の匂ひの絵てがみ来 | 橋本リエ | 春燈 | 200610 | |
地球儀に旅を廻せりつばくらめ | 高瀬史 | 馬醉木 | 200706 | |
つばくらやぐんぐん迫まる朝日影 | 奥村邦子 | 槐 | 200706 | |
水の上の駅に待ちをりつばくらめ | 杉浦典子 | 火星 | 200706 | |
つばくらめ足萎に地が逃げやすき | 渡邉友七 | あを | 200708 | |
人通りなき古町のつばくらめ | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200712 | |
椰子の葉の宙を操るつばくらめ | 木山杏理 | 京鹿子 | 200801 | |
道の駅巣作り忙しつばくらめ | 羽賀恭子 | 峰 | 200807 | |
南大門市場へ走るつばくらめ | 富沢敏子 | 鴫 | 200807 | |
つばくらめ農衣翼のごと干さる | 藤森すみれ | 沖 | 200807 | |
杉枝を吊るすホイリゲつばくらめ | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 200807 | ウイーン ホイリゲ=ワインの造り酒屋 |
つばくらめ両国橋を宙返る | 前川明子 | 鴫 | 200808 | |
巣作りの赤土運ぶつばくらめ | 坊野貴代美 | ぐろっけ | 200808 | |
つばくらめ飛びかふ空はありたれど | 島谷征良 | 風土 | 200809 | |
太陽の白きを過るつばくらめ | 鎌倉喜久恵 | あを | 200809 | |
つばくらめ知恵の翼を運び来よ | 西宮舞 | 狩 | 200810 | |
田をすれすれ川をすれすれつばくらめ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200905 | |
つばくらめ神の小島は潮曇 | 呉屋菜々 | 万象 | 200905 | |
大手門より朝駆けのつばくらめ | 遠藤真砂明 | 沖 | 200906 | |
シティー派といふも泥好きつばくらめ | 井原美鳥 | 沖 | 200906 | |
つばくらめ綿雲の端うす湿り | 風間史子 | 鴫 | 200906 | |
陸奥もこけしの里のつばくらめ | 八木岡博江 | 酸漿 | 200906 | |
比良めがけ礫のごとくつばくらめ | 藤本秀機 | 璦 | 200907 | |
蒼天に恋のバトルやつばくらめ | 隅田享子 | 苑 | 200907 | |
三十人の島の学校つばくらめ | 鹿島釣人 | 炎環 | 200907 | |
北口の空の大きやつばくらめ | 藤田良 | 炎環 | 200907 | |
つばくらや老ゆるも意地を張れと云ふ | 折橋綾子 | 鴫 | 200907 | |
つばくらめ自在や海運倉庫錆び | 相沢有理子 | 風土 | 200907 | |
つばくらや病院前の停留所 | 中谷葉留 | 風土 | 200907 | |
我が家ここ声はつらつとつばくらめ | 工藤ミネ子 | 風土 | 200907 | |
つばくらや学童疎開の蔵の窓 | 大原絹子 | 遠嶺 | 200907 | |
うるはしくつばを飾りぬつばくらめ | 伊藤敬子 | 笹 | 200907 | ―つば甚にて― |
暁光の妙高岳やつばくらめ | 三井公子 | 酸漿 | 200907 | |
つばくらめ葡萄の丘に風を生む | 四條進 | 峰 | 200908 | |
手賀沼の波やや荒しつばくらめ | 八田木枯 | 晩紅 | 200908 | |
つばくらめ入江にながき夕ベ来ぬ | 八田木枯 | 晩紅 | 200908 | |
つばくらの二番子村に音のなし | 小林輝子 | 風土 | 200909 | |
伝法院庭すりぬけてつばくらめ | 小俣剛哉 | 春燈 | 201005 | |
つばくらめ臼杵石仏目尻上げ | 伊藤敬子 | 笹 | 201005 | |
つばくらめ出入り自在の大長押 | 船橋とし | 笹 | 201005 | |
つばくらめ水豊かなる小江戸かな | 清水佑実子 | 沖 | 201006 | |
つばくらや小口も卸す合羽橋 | 中村嵐楓子 | 春燈 | 201006 | |
大甍直滑降のつばくらめ | 坂上香菜 | 璦 | 201007 | |
木屋町に抜け路地多しつばくらめ | 橋添やよひ | 風土 | 201007 | |
橋くぐるとき脇締むるつばくらめ | 上谷昌憲 | 沖 | 201007 | |
つばくらや醪呟く仕込み蔵 | 卜部黎子 | 春燈 | 201007 | |
城址より繭倉かけてつばくらめ | 小林愛子 | 万象 | 201007 | |
つばくらめ同じところの泥採りに | 内海良太 | 万象 | 201007 | |
つばくらめ一直線が好きでとぶ | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201008 | |
干拓の泥を運びてつばくらめ | 石田定子 | 狩 | 201008 | |
嘴に泥はみ出してつばくらめ | 滋野暁 | 末黒野 | 201008 | |
滑空に終わりなきかにつばくらめ | 瀬口ゆみ子 | ぐろっけ | 201008 | |
軒低き相馬の街やつばくらめ | 田中臥石 | 末黒野 | 201009 | |
つばくらめ間口の広き絹問屋 | 西村雪園 | 風土 | 201101 | |
伸びらかな大樹の影やつばくらめ | 岡部名保子 | 馬醉木 | 201106 | |
ものなべて影なき昼やつばくらめ | 乙坂きみ子 | 末黒野 | 201106 | |
被災地の人々に来よつばくらめ | 松岡水学 | ぐろっけ | 201106 | |
向かう岸見ゆる渡船やつばくらめ | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201107 | |
らいてうの自由は青しつばくらめ | 吉田政江 | 沖 | 201107 | |
一番奥の家の子なりしつばくらめ | 浜福惠 | 風土 | 201107 | |
放射線急旋回のつばくらめ | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201107 | |
大神に祈り届けよつばくらめ | 山本とく江 | 万象 | 201107 | |
つばくらの巣作り塗師屋軒を貸す | 定梶じょう | あを | 201107 | |
堂塔の空を自在につばくらめ | 伊東和子 | 璦 | 201108 | |
京都機町なれど音なしつばくらめ | 和田絢子 | 春燈 | 201108 | |
電線に集ひ会議かつばくらめ | 羽賀恭子 | 峰 | 201108 | |
二番子をそだてつばくら能登を去る | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201108 | |
つばくらの反転艇庫の壁は白 | 村上すみ子 | 鴫 | 201108 | |
競漕の水脈へひらりとつばくらめ | 今井妙子 | 雨月 | 201108 | |
つばくらや網代の糶場閑散と | 菅野日出子 | 末黒野 | 201108 | |
ひとしきり騒ぐ子に餌つばくらめ | 戸辺信重 | 春燈 | 201109 | |
安曇野の水田あかりやつばくらめ | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 | |
衣食足り住の土選るつばくらめ | 布川直幸 | 峰 | 201205 | |
友禅の杭を飛び交ふつばくらめ | 松井佐枝子 | 万象選集 | 201205 | |
つばくらめ仁王の利足前にせる | 佐藤喜孝 | あを | 201205 | |
すべり汲む柄杓の先をつばくらめ | 井村和子 | 風花 | 201206 | |
つばくらめ夢をあづけるひとりの士 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201206 | |
つばくらめ縦横無尽に空を裂き | 涌羅由美 | ホトトギス | 201207 | |
隠しても出る国訛つばくらめ | 高村令子 | 風土 | 201207 | |
濁流を一気に越えぬつばくらめ | 森清信子 | 末黒野 | 201207 | |
つばくらめ市電の先を抜けにけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201207 | |
つばくらめ土喰つて虫喰つて水のんで | 岩下芳子 | 槐 | 201208 | |
つばくらや旅立つ子等に思ひ寄せ | 西川春子 | 春燈 | 201208 | |
日帰りも旅のうちなりつばくらめ | 山内洋光 | 鴫 | 201208 | |
茶屋街の髪結ひどころつばくらめ | 南恵子 | 万象 | 201208 | |
軒の巣や到来待たるるつばくらめ | 神田惣介 | 京鹿子 | 201209 | |
街騒に加はつてゆくつばくらめ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201211 | |
つばくらの空に溶けゆく迅さかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 | |
街騒に加はつてゆくつばくらめ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 | |
つばくらと衢の塵を同じうす | 鳳蛮華 | 空 | 201304 | |
開拓の残りし一戸つばくらめ | 佐山五稜 | 風土 | 201305 | |
戸袋を使ひたがりぬつばくらめ | 甲州千草 | 沖 | 201305 | |
初恋のふたりの間合ひつばくらめ | 布川直幸 | 峰 | 201305 | |
図星とは刃の如しつばくらめ | 来海雅子 | 鴫 | 201306 | |
一人降り一人乗る駅つばくらめ | 高村令子 | 風土 | 201310 | つばくらめ→ 1 |
2014年5月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。