石 榴 5 49句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 実石榴のつぎつぎ裂けて潔し | 中島秀夫 | 王水 | 201909 |
| 天罰を受けしがごとく石榴裂く | 中島秀夫 | 王水 | 201909 |
| 自分史に悔い多かりき割れ石榴 | 石川笙児 | 沖 | 201910 |
| 口裂けしも言へぬことある石榴かな | 大塚たきよ | 槐 | 201911 |
| 石榴の実身の内にある入れ子かな | 江島照美 | 槐 | 201911 |
| 石榴割る電磁波てふは見えぬもの | 鈴木愛子 | 萱 | 201911 |
| 二つ三つ柘榴ペルシャの涙壺 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201912 |
| 数知れぬ実柘榴生れり本音まだ | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201912 |
| 石榴割る嬰食ふ鬼の貌となり | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201912 |
| 柘榴捥ぐ掌に完熟の重さかな | 河口仁志 | 沖 | 201912 |
| 石榴割る淋しがりやの苛めつ子 | 太田昌子 | 馬醉木 | 201912 |
| 骨肉を争ふドラマ石榴割る | 藤田美耶子 | 槐 | 201912 |
| ひと粒のブリリアンカット柘榴裂く | 中田禎子 | 槐 | 201912 |
| 実石榴の口尖らせてたわわなる | 高橋まき子 | 風土 | 201912 |
| 通るたび何か言いさう石榴の実 | 土井三乙 | 風土 | 201912 |
| 吽の柘榴飾り食うぶは阿の柘榴 | 山田夏子 | 雨月 | 202001 |
| 実柘榴をわが郷愁のはじめとす | 赤石梨花 | 風土 | 202001 |
| くわつと指噛まれさうなる石榴もぐ | 南うみを | 風土 | 202001 |
| 裂けし実の哄笑したる柘榴かな | 藤生不二男 | 六花 | 202001 |
| 石榴食べ身近に想ふ母のこと | 堺昌子 | 末黒野 | 202001 |
| 柘榴の実赤い秘密が露見せり | 高橋将夫 | 槐 | 202001 |
| 塀越しの笑ひかけたる石榴かな | 石黒興平 | 末黒野 | 202002 |
| 実柘榴の小部屋小部屋の笑ひ声 | 宇都宮敦子 | 琴引鳥 | 202002 |
| 仁王門の口の中まで石榴熟れ | 江見巌 | 六花 | 202002 |
| 存念の色憚らず石榴の実 | 田畑耕之介 | 京鹿子 | 202003 |
| 枝先にたるる石榴に日の重し | 堀田こう | 雨月 | 202003 |
| 裂け目よりひそひそ話石榴の実 | 藤田美耶子 | 槐 | 202003 |
| 塩問屋の蔵がらんどう石榴熟れ | 川内谷育代 | 馬醉木 | 202003 |
| 実柘榴や甲斐も信濃も戦の地 | 小河原清江 | 梛の木 | 202007 |
| 実石榴やファラオの国の風流る | 田尻勝子 | 六花 | 202009 |
| 見得切つてゐる円熟の石榴かな | 森岡正作 | 沖 | 202011 |
| 柘榴捥ぐ掌に完熟の重さかな | 河口仁志 | 沖 | 201911 |
| 暁の如く石榴の割れそむる | 辻美奈子 | 沖 | 202012 |
| 実石榴を割れば百鬼の目玉あり | 齊藤實 | 沖 | 202101 |
| 実石榴のはじけるごとく自己主張 | 藤田美耶子 | 槐 | 202102 |
| 手の柘榴皿にこつんと置いて夜 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202111 |
| 掌に載せてけつこう重き柘榴の実 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 202111 |
| 石榴熟れ真正直の痛みかな | 亀井福恵 | 京鹿子 | 202111 |
| 石榴の実裂けて四方に活断層 | 小泉三枝 | 春燈 | 202112 |
| 笊盛りの石榴を買うて山の宿 | 谷田明日香 | 風土 | 202112 |
| 残照に実石榴の影濃かりけり | 藤生不二男 | 六花 | 202112 |
| 実石榴の果肉を供ふ鬼子母神 | 五十畑悦雄 | 沖 | 202112 |
| 太陽にかっと口開く石榴かな | 秋川泉 | あを | 202112 |
| 柘榴落葉日毎に庭の光増す | 赤座典子 | あを | 202201 |
| 泣き笑ひのこらへきれずや石榴裂く | 河崎國代 | 春燈 | 202201 |
| 宝石の色もて石榴ペルシアより | 荒井千瑳子 | 沖 | 202201 |
| その中に天邪鬼ゐる柘榴かな | 岡本尚子 | 風土 | 202201 |
| ペルシアの風のにほひや大石榴 | 岡美智子 | 末黒野 | 202201 |
| 細胞の弾け育つ子柘榴の実 | 渡辺富士子 | 末黒野 | 202201 |
| 柘榴→1 | |||
2022年10月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。