7    99句

飯の前死の前音なく雪はげし   小桧山繁子   現代俳句文庫

作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書その他
竜の髭雪を被きて耐へゐたる 大橋敦子 雨月 200004  
雪讃ふ二タ日に雪を逃れ来し 久保晴子 雨月 200004  
雪の頂上佇つ誇らかな顔並べ 武政礼子 雨月 200004  
句碑除幕半ばや降りし二月雪 能村登四郎 200004  
雪の冨貴寺石階のぼる力かな 能村登四郎 200004  
旅疲れ殊に深雪の疲れかな 能村登四郎 200004  
どか雪の壁の聳つ単線路 藤原照子 200004  
かんばしき煮炊の匂ひ雪藁家 川島真砂夫 200004  
深雪晴いづこに行くもをとこ坂 小林あや子 200004  
夜明けても坂いとまなく雪降れり 小林あや子 200004  
一篇の詩の中に雪降り積もる 上原若子 200004  
雪深くおのづからなる結跏趺坐 村越化石 200004  
融雪剤まかれ山家の灯のまばら 八牧美喜子 200004  
雪の男体山熊の爪跡めきにけり 大塚美孝 200004  
雪舞へば女子高ぢゆうがシンデレラ 本山卓日子 京鹿子 200004  
杉皮はぐ親子の熊や雪よごす 山田耕子 京鹿子 200004  
法螺の音や雪を哭かせてゐるやうな 中原道夫 銀化 200004  
雪中のうぐひす餠の粉豐か 中原道夫 銀化 200004  
鉈割漬は歯にしみる味雪しづる 中原道夫 銀化 200004  
木の股の岐れて雪も岐れたる 中原道夫 銀化 200004  
一穂を測りきれざる雪の嵩 亀丸公俊 銀化 200004  
雪見舟ならノアらしくノラらしく 小川真理子 銀化 200004  
夢寐にまで入りたがるよ雪明り 下村志津子 銀化 200004  
雪晴の風渡り来る鏡橋 阿部悦子 酸漿 200004  
髭の雪払ひて立てり雪まつり 阿部悦子 酸漿 200004  
故郷へ一駅ごとの雪の嵩 小野誠一 春耕 200004  
母を恋ふ雪にうもれし六地蔵 保坂加津夫 いろり 200004  
ちらちらと関東平野に粉雪舞ふ 福田みさを いろり 200004  
二の丸のテニスコートは雪野原 二瓶洋子 六花 200004  
雪来ると落葉松は身を細め合ふ 高橋さえ子 200004  
点眼のあと青々と遠嶺雪 高橋さえ子 200004  
雪まとふ寝台列車が制動す 土肥屯蕪里 俳句通信 200004  
薄雪がまつげにかかる向かい風 三宅やよい 玩具帳 200004  
能舞台鞨鼓の韻や雪しづり 中川濱子 ぐろっけ 200004  
雪伊吹聳ちて近江に雪降らす 中川濱子 ぐろっけ 200004  
雪降りだす歌劇の街の色舗装 三浦如水 ぐろっけ 200004  
雪道のしづかさ連の唄ひ出す 三宅句生 馬醉木 200005  
藁塚の薫香しく雪晴れぬ 三宅句生 馬醉木 200005  
鹿尾菜炊く平釜に雪つのりけり 石本秋翠 馬醉木 200005  
雪晴れや卓に置かれし紅和菓子 藤井圀彦 200005  
掻く雪を電信棒に集めをる 田中英子 火星 200005  
雪被る木々それぞれの骨格に 田中英子 火星 200005  
母逝きし雪の明るき朝かな 出原博明 円虹 200005  
朝の雪母の亡骸時計かな 出原博明 円虹 200005  
白妙の包みとなりし母に雪 出原博明 円虹 200005  
踏めば鳴く蝦夷地の雪でありにけり 藤浦昭代 円虹 200005  
これよりは雪に従ふくらしかな 藤岡亰子 円虹 200005  
早起きを考へてゐる夜の雪 藤岡亰子 円虹 200005  
雪が来て手紙に書くは僕のうっぷん 山田緑光 海程 200005  
落葉松の枝になむなむ雪つもる 武田伸一 海程 200005  
宙に隙まだあり雪の押しきたる 武田伸一 海程 200005  
右脳を雪に暫く休ませる 阿木よう子 海程 200005  
早寝ぐせ燈明のように雪あかり 阿木よう子 海程 200005  
雪の日の鳥類図鑑という柩 吉川真実 海程 200005  
錠剤や半歩遅れの雪降り出す 田中亜美 海程 200005  
彫り深き筆勢なぞる雪明り 能村研三 200005  
除幕いま待つ頬せばむほどの雪 中尾杏子 200005  
雪に酌む地酒「仏の里」とかや 中尾杏子 200005  
餌台に餌足しにゆく雪の朝 小林信江 200005  
雪折の清しき木の香身にまとふ 小菅暢子 200005  
北信の湯だよりはまた雪だより 豊田都峰 京鹿子 200005  
根雪して雑木の山は朝ぼらけ 豊田都峰 京鹿子 200005  
雪田漕ぐローカル線は高汽笛 豊田都峰 京鹿子 200005  
粉雪落つ葉先のふるへ思案ぐせ 丹羽杏華 京鹿子 200005  
払ひても払ひても雪向学心 渡辺俊子 京鹿子 200005  
三月の飛雪を逝かれ給ひけり 大橋敦子 雨月 200005  
逝き給ひし母や二月の雪霏々と 山田夏子 雨月 200005  
雪しづり母葬る日の髪結うて 山田夏子 雨月 200005  
忽然と合掌集落雪の底 菅谷弘子 雨月 200005  
シャベル提げ雪の墓参へ母と子と 菅谷弘子 雨月 200005  
二ン月の伊吹裾まで雪垂らす 松崎鉄之介 200005  
白樺を立たせて消えてゆく根雪 村越化石 200005  
皆が皆顔を上げよと雪雫 村越化石 200005  
初代藩主の墓へと和尚雪踏めり 脇本千鶴子 200005  
二千年の閏の日なり雪しまく 佐々木ミツヱ 200005  
雪に嫁迎ふにともす千の燭 佐々木ミツヱ 200005  
山陵や奔馬の如き雪煙 佐藤真次 200005  
鬼瓦踏ん張るに雪しづりけり 福井久生 200005  
しづり雪砦のごとき大藁屋 福井久生 200005  
つんのめりて庇の雪におどさるる 野里ムツ 200005  
九泉に積むほかはなき雪ならむ 水内慶太 銀化 200005  
雪こんこ石の狐もこんと鳴く 利根川博 銀化 200005  
木屑散らし熊啄木鳥留守や深雪晴 藤村美津子 春耕 200005  
どの窓も雪降つてをりこけし彫る 稲田眸子 「絆」 200005  
雪がちらつけばと思ふルミナリエ 後藤比奈夫 ホトトギス 200005  
心にもなく詫びをいふ深雪晴れ 二瓶洋子 六花 200005  
討ち入りをするほどのことなくて雪 塩見恵介 虹の種 200005  
雪庇しづる光の線となり 中川濱子 ぐろっけ 200005  
八ケ岳その八峯に雪のこる 中川濱子 ぐろっけ 200005  
靴跡の上を歩みて雪の路地 片山明俊 ぐろっけ 200005  
ふるさとや目覚めし真夜の雪明り 三村純 ホトトギス 200006  
地震悲し雪の背山を迂回路に 五十嵐哲也 ホトトギス 200006  
幹事まづ雪の深さを確かめに 五十嵐哲也 ホトトギス 200006  
海峡の雨の束の間雪となる 進青亀 円虹 200006  
僧が来て掃く大仏の膝の雪 伊藤トキノ 200006  
雪の立山屏風絵の十二面 長田等 200006  
千羽目の鶴美濃和紙で折れば雪 長田等 200006  
母在りて眠つてをりぬ雪明り 杉浦典子 火星 200006  
雪の夜の母へ一匙づつの粥 杉浦典子 火星 200006 雪 →8

 

2015年2月2日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。