雪 4     100句
                 膝枕するべき雪をそこここに 松崎豊  | 
      |||
作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 雪化粧して旅立たる富士女神 | 中川濱子 | ぐろっけ | 200002 | 
| 雪富士の素肌に迫る双眼鏡 | 中川濱子 | ぐろっけ | 200002 | 
| 花十字架九谷の深雪なりにけり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200003 | 
| 正月の雪の団子ぞ召し上れ | 林翔 | 沖 | 200003 | 
| 街灯に雪黒々として短か | 山田六甲 | 六花 | 200003 | 
| 降る雪にみるみる村の民話めく | 小澤克己 | 遠嶺 | 200003 | 
| ワイン買ふ雪積む町に叔母の居り | 斉藤秀子 | 遠嶺 | 200003 | 
| ひと筋の瑠璃空へ引く雪迎 | 小林輝子 | 風土 | 200003 | 
| 雪を待つ壁に蓑笠下がりをり | 柴田久子 | 風土 | 200003 | 
| 鬼太郎の町にはかなる雪曇 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200003 | 
| 雪の中豆腐小僧の笑顔あり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200003 | 
| 雪風や出雲造りの築地松 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200003 | 
| 八雲立つ出雲雪ふるさざれ石 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200003 | 
| 雪の中砂丘の雪を鳴かせゆく | 阿部ひろし | 酸漿 | 200003 | 
| 人の踏まぬ砂丘の雪を独り踏む | 阿部ひろし | 酸漿 | 200003 | 
| 雪しまく砂丘の果ての怒濤かな | 阿部ひろし | 酸漿 | 200003 | 
| 伊勢詣終へたる雪となりにけり | 白鳥武子 | 酸漿 | 200003 | 
| 畝浅き山畑雪のふり出せる | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 200003 | 
| 夕茜信州信濃は雪の中 | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 200003 | 
| はるかより寮歌近づく雪の中 | 矢部潮美 | 狩 | 200003 | 
| シュトーレンミュヘンの雪思ひつつ | 山田弘子 | 円虹 | 200003 | 
| 雪晴のあの高き越え行くリフト | 今井千鶴子 | 円虹 | 200003 | 
| 遠き世の雪降る観世音寺かな | 松永唯道 | 円虹 | 200003 | 
| 降る雪や息つめて見る観世音 | 松永唯道 | 円虹 | 200003 | 
| しんしんと雪しんしんと観世音 | 松永唯道 | 円虹 | 200003 | 
| 雪敷きて影屈折の山毛欅林 | 山岸治子 | 馬醉木 | 200003 | 
| 顔見世の雪降るさまの太鼓かな | 中川和子 | 馬醉木 | 200003 | 
| 吸ひかけの煙草を消して逢ふ雪夜 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 200003 | 
| 人居らぬさまに雪降る日の障子 | 村越化石 | 濱 | 200003 | 
| 志賀の国雪もて寂の世に入れり | 大橋晄 | 雨月 | 200003 | 
| 底意地の惡るき雪雲動かざる | 中原道夫 | 銀化 | 200003 | 
| 草稿の手間どる雪の積りをり | 中原道夫 | 銀化 | 200003 | 
| 惡政は雪の血染めをもて畢る | 中原道夫 | 銀化 | 200003 | 
| 音はみな雪に吸はれし安居かな | 川名将義 | 銀化 | 200003 | 
| 側室の墓の容易に溶けぬ雪 | 和田瑞子 | 銀化 | 200003 | 
| 大雪や白き捨て猫家族とす | 西村咲子 | 六花 | 200003 | 
| 菜を茹でて顔ひた濡らす小雪かな | 岡本眸 | 朝 | 200003 | 
| 雪の暮戻りし妻のギプスの足 | 中澤文次郎 | 濱 | 200003 | 
| 無人駅雪しなだれる茅葺屋根 | 金升富美子 | 濱 | 200003 | 
| かうかうと雪降る夜の星ひとつ | 岡田万壽美 | 雲の峰 | 200003 | 
| 割りてとぶ生榾の香や雪降れる | 藤原たかを | 馬醉木 | 200004 | 
| 雪の日に摘まれし苺賜ひけり | 朝倉和江 | 馬醉木 | 200004 | 
| 庭先に矮鶏の群れゐる深雪晴 | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200004 | 
| くろもじを手折ればにほふ深雪晴 | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200004 | 
| 我を視るわが影立てり雪月夜 | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200004 | 
| 村人の香つぐ雪の薬師堂 | 島田尚子 | 馬醉木 | 200004 | 
| 馬子唄も民話も雪に埋れけり | 府中谷幸枝 | 馬醉木 | 200004 | 
| 雪尾根の噴煙月を押し上ぐる | 岩崎きゑ子 | 馬醉木 | 200004 | 
| 闇まるく刳りぬく外灯雪が降る | 村山秀雄 | 狩 | 200004 | 
| 舟唄の「駅」の映画に雪積る | 田村すゝむ | 風土 | 200004 | 
| 迫真の舞ひ雪中の鶴一羽 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200004 | 
| 降る雪のぐんぐん森を眠らせて | 小澤克己 | 遠嶺 | 200004 | 
| 雪来るかこもりて湯屋の桶の音 | 椎名書子 | 槐 | 200004 | 
| 雪五尺隣が遠くなりにけり | 高橋将夫 | 槐 | 200004 | 
| 雪の年忘れ浮世絵切手かな | 中島陽華 | 槐 | 200004 | 
| かくも紅兆せる岩魚雪来るか | 大橋敦子 | 雨月 | 200004 | 
| 竜の髭雪を被きて耐へゐたる | 大橋敦子 | 雨月 | 200004 | 
| 雪讃ふ二タ日に雪を逃れ来し | 久保晴子 | 雨月 | 200004 | 
| 雪の頂上佇つ誇らかな顔並べ | 武政礼子 | 雨月 | 200004 | 
| 句碑除幕半ばや降りし二月雪 | 能村登四郎 | 沖 | 200004 | 
| 雪の冨貴寺石階のぼる力かな | 能村登四郎 | 沖 | 200004 | 
| 旅疲れ殊に深雪の疲れかな | 能村登四郎 | 沖 | 200004 | 
| どか雪の壁の聳つ単線路 | 藤原照子 | 沖 | 200004 | 
| かんばしき煮炊の匂ひ雪藁家 | 川島真砂夫 | 沖 | 200004 | 
| 深雪晴いづこに行くもをとこ坂 | 小林あや子 | 沖 | 200004 | 
| 夜明けても坂いとまなく雪降れり | 小林あや子 | 沖 | 200004 | 
| 一篇の詩の中に雪降り積もる | 上原若子 | 沖 | 200004 | 
| 雪深くおのづからなる結跏趺坐 | 村越化石 | 濱 | 200004 | 
| 融雪剤まかれ山家の灯のまばら | 八牧美喜子 | 濱 | 200004 | 
| 雪の男体山熊の爪跡めきにけり | 大塚美孝 | 濱 | 200004 | 
| 雪舞へば女子高ぢゆうがシンデレラ | 本山卓日子 | 京鹿子 | 200004 | 
| 杉皮はぐ親子の熊や雪よごす | 山田耕子 | 京鹿子 | 200004 | 
| 雪なだれ聞きまいらせる師弟句碑 | 山田耕子 | 京鹿子 | 200004 | 
| 法螺の音や雪を哭かせてゐるやうな | 中原道夫 | 銀化 | 200004 | 
| 雪中のうぐひす餠の粉豐か | 中原道夫 | 銀化 | 200004 | 
| 鉈割漬は歯にしみる味雪しづる | 中原道夫 | 銀化 | 200004 | 
| 木の股の岐れて雪も岐れたる | 中原道夫 | 銀化 | 200004 | 
| 一穂を測りきれざる雪の嵩 | 亀丸公俊 | 銀化 | 200004 | 
| なだめても雪の兎は泣き寝入る | 志麻茜 | 銀化 | 200004 | 
| 雪覆ひ滅びの美学完結す | 志麻茜 | 銀化 | 200004 | 
| 挨拶の降つてきたりし雪卸し | 篠原俊博 | 銀化 | 200004 | 
| 夢寐にまで入りたがるよ雪明り | 下村志津子 | 銀化 | 200004 | 
| 雪晴の風渡り来る鏡橋 | 阿部悦子 | 酸漿 | 200004 | 
| 初荷馬丹波の雪をつけて来し | 中川冬紫子 | 春耕 | 200004 | 
| 故郷へ一駅ごとの雪の嵩 | 小野誠一 | 春耕 | 200004 | 
| 梅咲くや大庇より雪しづく | 山崎赤秋 | 春耕 | 200004 | 
| 母を恋ふ雪にうもれし六地蔵 | 保坂加津夫 | いろり | 200004 | 
| 雪雲を背負ふがごとく鳶舞ひて | 柴田美佐子 | いろり | 200004 | 
| ちらちらと関東平野に粉雪舞ふ | 福田みさを | いろり | 200004 | 
| 雪来ると落葉松は身を細め合ふ | 高橋さえ子 | 朝 | 200004 | 
| 点眼のあと青々と遠嶺雪 | 高橋さえ子 | 朝 | 200004 | 
| 雪まとふ寝台列車が制動す | 土肥屯蕪里 | 俳句通信 | 200004 | 
| 灰色の雪雲ぐわり滑走路 | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 | 
| 薄雪がまつげにかかる向かい風 | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 | 
| 能舞台鞨鼓の韻や雪しづり | 中川濱子 | ぐろっけ | 200004 | 
| 雪伊吹聳ちて近江に雪降らす | 中川濱子 | ぐろっけ | 200004 | 
| 雪降りだす歌劇の街の色舗装 | 三浦如水 | ぐろっけ | 200004 | 
| 雪道のしづかさ連の唄ひ出す | 三宅句生 | 馬醉木 | 200005 | 
| 藁塚の薫香しく雪晴れぬ | 三宅句生 | 馬醉木 | 200005 | 
| 鹿尾菜炊く平釜に雪つのりけり | 石本秋翠 | 馬醉木 | 200005 | 
| 雪 5 → | |||
2021年2月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。