山笑ふ 3 142句 名刹はべからずづくめ山笑ふ 江国滋酔郎 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
山笑ふ石噛まされて石のがま |
柴田久子 |
風土 |
200307 |
山笑うトンネルいくつ走り抜け |
中野哲子 |
六花 |
200307 |
井戸蓋のしかとありけり山笑ふ |
大東由美子 |
火星 |
200307 |
賞状を丸め望遠山笑ふ |
武司琴子 |
ぐろっけ |
200307 |
山笑ふ共に忘るる齢となり |
高倉恵美子 |
空 |
200308 |
小豆菜に小豆の香り山笑ふ |
田中青魚 |
狩 |
200308 |
女湯に天狗ののれん山笑う |
陶山泰子 |
ぐろっけ |
200308 |
山笑ふその裏側に平家村 |
松田都青 |
京鹿子 |
200401 |
貝殻にシャボン置きけり山笑ふ |
北嶋美都里 |
西の峰 |
200401 |
山笑ふ気配を空の飛行雲 |
浜明史 |
風土 |
200403 |
白波の湾に響けと山笑ふ |
大串章 |
百鳥 |
200403 |
林道に旗降る女山笑ふ |
土屋ゆたか |
帆船 |
200405 |
海苔巻きは指二本もて山笑ふ |
大橋敦子 |
雨月 |
200405 |
花終へし枇杷を麓に山笑ふ |
長谷川久吉 |
濱 |
200405 |
エンヤ曲流すドライブ山笑ふ |
橋本靖子 |
苑 |
200405 |
山笑ふ庵それぞれよき名もち |
塩谷康子 |
百鳥 |
200405 |
拗ねてゐるチンパンジーや山笑ふ |
梅原悠紀子 |
百鳥 |
200405 |
懐に屋久杉抱き山笑ふ |
鎌田幸彦 |
築港 |
200405 |
住む町の小さく見えて山笑ふ |
国包澄子 |
築港 |
200405 |
山家には山家の暮らし山笑ふ |
井上輝男 |
築港 |
200405 |
吾いまだ青春後期山笑ふ |
北川キヨ子 |
苑 |
200406 |
下校児の即探険家山笑ふ |
垣尾美智子 |
苑 |
200406 |
エアロビに老の挑戦山笑ふ |
辰巳比呂史 |
苑 |
200406 |
窯出しのうつは耳立て山笑ふ |
淵脇護 |
河鹿 |
200406 |
湯煙りに人現れて山笑ふ |
淵脇護 |
河鹿 |
200406 |
山笑ふ送電線に日の弛み |
迫口君代 |
河鹿 |
200406 |
山笑ふ七十歳の学士号 |
村尾キヌ |
帆船 |
200406 |
安達太良を過ぎれば故郷山笑ふ |
小林正史 |
鴫 |
200406 |
山笑ふをりをり杖を横抱へ |
大橋敦子 |
雨月 |
200406 |
山笑ふその名芭蕉の床の山 |
大堀鶴侶 |
雨月 |
200406 |
子と同じ高さにかがみ山笑ふ |
荻野みゆき |
対岸 |
200406 |
山笑ふ後の山も笑ひけり |
久保知音 |
対岸 |
200406 |
山羊の子の我が指しやぶり山笑ふ |
金川眞里子 |
百鳥 |
200406 |
コーラス部特訓中や山笑ふ |
大堀由子 |
狩 |
200406 |
たつぷりと雨降つて山笑ひけり |
村越化石 |
濱 |
200406 |
トランペツト吹くロボツトや山笑ふ |
外川玲子 |
風土 |
200406 |
山笑ふ眼科通ひと歯科通ひ |
徳永キヨ |
築港 |
200406 |
ちぐはぐな会話の続き山笑ふ |
木下栄子 |
築港 |
200406 |
中腹に大観覧車山笑ふ |
小野恵美子 |
馬醉木 |
200406 |
虹の足句碑の逆文字山笑ふ |
川野喜代子 |
雲の峰 |
200406 |
よく笑ふ友との旅よ山笑ふ |
内藤順子 |
酸漿 |
200406 |
左岸とは異なる訛り山笑ふ |
鈴木一明 |
築港 |
200407 |
乗りおくれ一人の旅や山笑ふ |
梅田秀子 |
酸漿 |
200407 |
山笑ふ全校生徒五人きり |
我妻一男 |
帆船 |
200407 |
フランス語習へる僧や山笑ふ |
岡淑子 |
雨月 |
200407 |
をちこちに団地の幾つ山笑ふ |
岡本直子 |
雨月 |
200407 |
ダイエット少しかなひて山笑ふ |
小林成子 |
苑 |
200407 |
どの家も日当りよくて山笑ふ |
林之子 |
草の花 |
200407 |
裾野へと竹広がりて山笑ふ |
堀口睦子 |
草の花 |
200407 |
山笑ふ付木に一茶自筆の句 |
平田紀美子 |
風土 |
200408 |
我が家より奥に家なし山笑ふ |
長田秋男 |
酸漿 |
200411 |
曳き出だす一の柱や山笑ふ |
中根美保 |
風土 |
200411 |
アルプスの連山笑ふ帰国便 |
品川鈴子 |
六香 |
200501 |
調教馬突如嘶き山笑ふ |
石橋萬里 |
ぐろっけ |
200502 |
山笑ふ酒の空壜溜める趣味 |
竹貫示虹 |
京鹿子 |
200503 |
山笑ふ大の字少しくづれさう |
田村七三栄 |
築港 |
200504 |
出女と入鉄砲の山笑ふ |
東亜未 |
あを |
200504 |
予備校の入試発表山笑ふ |
岩谷丁字 |
春燈 |
200505 |
山笑ふ日曜画家の集ひけり |
島元文 |
遠嶺 |
200505 |
山笑ふお手玉遊び知らぬ子等 |
梅原幸子 |
遠嶺 |
200505 |
木霊ふれあひ遮那王の山笑ふ |
近藤きくえ |
槐 |
200505 |
窓ごとに馬が貌出し山笑ふ |
辻恵美子 |
栴檀 |
200505 |
四段に瀧すべらせて山笑ふ |
篠田たもつ |
対岸 |
200505 |
問診のひとつはほんと山笑ふ |
飛鳥由紀 |
鴫 |
200505 |
天地に腰据ゑて山笑ひをり |
高橋将夫 |
星の渦 |
200505 |
酒蔵を巡る講座や山笑ふ |
佐藤京子 |
百鳥 |
200505 |
山笑ふに交響楽のひびきけり |
松崎鉄之介 |
濱 |
200505 |
生徒より先生多し山笑ふ |
三輪温子 |
雨月 |
200505 |
俳人に教師多かり山笑ふ |
出口賀律子 |
雨月 |
200505 |
山笑ふ山の息吹きの伝はり来 |
塩川雄三 |
築港 |
200505 |
混浴に恥ぢ入る漢山笑ふ |
泉田秋硯 |
苑 |
200506 |
智慧の餅いづれが本家山笑ふ |
山本康夫 |
苑 |
200506 |
合併に市となる離島の山笑ふ |
新田巣鳩 |
馬醉木 |
200506 |
余生とは忙しかりし山笑ふ |
西口鶴子 |
遠嶺 |
200506 |
山笑ふ大声の僧ひとり棲み |
本田俊子 |
槐 |
200506 |
安房上総背中合せに山笑ふ |
篠田たもつ |
対岸 |
200506 |
慈雨ならむ泰然として山笑ふ |
内山照久 |
沖 |
200506 |
海老天もからりと揚り山笑ふ |
吉川隆史 |
沖 |
200506 |
打球追ふ声援むなし山笑ふ |
浜野愛子 |
築港 |
200506 |
過疎村に双子誕生山笑ふ |
冨士谷洋治 |
築港 |
200506 |
駆け上りたき石段や山笑ふ |
中村昭義 |
百鳥 |
200506 |
水底に苔の食み跡山笑ふ |
星加克己 |
ぐろっけ |
200506 |
モノレール延びゆく彼方山笑ふ |
若江千萱 |
雨月 |
200506 |
梅嶺の門を叩くや山笑ふ |
林日圓 |
京鹿子 |
200506 |
この風の切り口が好き山笑ふ |
尾堂Y |
河鹿 |
200507 |
噴煙を斜交ひに見て山笑ふ |
坪田秀邑 |
河鹿 |
200507 |
吊橋を引つ張り合つて山笑ふ |
北川キヨ子 |
苑 |
200507 |
山笑ふ三寧坂で転けし人 |
金山藤之助 |
苑 |
200507 |
山笑ふ準備の色を足してゆく |
湯川雅 |
ホトトギス |
200507 |
至福とも苦行とも山笑ひをる |
高橋将夫 |
槐 |
200507 |
うみたての玉子あります山笑ふ |
南浦輝子 |
火星 |
200507 |
ゴンドラに一蓮托生山笑ふ |
松井洋子 |
ぐろっけ |
200507 |
山笑ふ公開講座に応募して |
明石文子 |
ぐろっけ |
200507 |
過疎村に外人一家山笑ふ |
内山芳子 |
ぐろっけ |
200507 |
絵本館に大人ばかりや山笑ふ |
稲葉ちよこ |
風土 |
200507 |
いつまでの喪ごころよ山笑へるに |
望月晴美 |
沖 |
200507 |
みつしりと屋根を抱き寄せ山笑ふ |
高木智 |
京鹿子 |
200507 |
自動車が自動車乗せて山笑ふ |
岡淑子 |
雨月 |
200507 |
飲むほどに酔ふほどに山笑ひけり |
細田桂子 |
百鳥 |
200507 |
城跡の悲話ふところに山笑ふ |
松永弥三郎 |
河鹿 |
200508 |
黒船にペリー気取りや山笑ふ |
有田蟻太 |
苑 |
200508 |
宝塔の鎖鳴りづめ山笑ふ |
鳴海清美 |
六花 |
200508 |
放牧の牛に番号山笑ふ |
苑実耶 |
空 |
200508 |
握り飯いびつに割れて山笑ふ |
若井新一 |
狩 |
200509 |
身にのこる吊橋の揺れ山笑ふ |
長谷川春 |
沖 |
200509 |
踏んでゐる銘石青し山笑ふ |
宮澤さくら |
今生 |
200510 |
下駄箱に納まらぬ靴山笑ふ |
高橋あゆみ |
沖 |
200510 |
ウエストへ廻る彼の手山笑ふ |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200603 |
山笑ふ箱から人が出てもどる |
佐藤喜孝 |
あを |
200603 |
甲州市笛吹市山笑ひけり |
堀内一郎 |
あを |
200603 |
天こ盛りのボンゴレ食すや山笑ふ |
安岡房子 |
槐 |
200604 |
山笑ふ「風のハルカ」のロケ隊に |
穐好樹菟男 |
馬醉木 |
200605 |
山笑ひ海は歌つてをりにけり |
高橋将夫 |
槐 |
200605 |
一鬼棲む山を目指せば山笑ふ |
鈴鹿仁 |
京鹿子 |
200605 |
湯上りに盥のラムネ山笑ふ |
赤座典子 |
あを |
200605 |
空耳のうしろに声の山笑ふ |
田上勝生 |
河鹿 |
200606 |
姿見に映る窓外山笑ふ |
泉田秋硯 |
苑 |
200606 |
こだはりの一句入選山笑ふ |
筏愛子 |
苑 |
200606 |
舟溜いだくどの江も山笑ふ |
安達実生子 |
馬醉木 |
200606 |
骨太き空海のこゑ山笑ふ |
冨松寛子 |
槐 |
200606 |
秒針のけずるこの世よ山笑ふ |
栗栖恵通子 |
槐 |
200606 |
トロ箱の一つは稚鮎山笑ふ |
神長裕子 |
濱 |
200606 |
触れてみる木彫りテーブル山笑う |
加藤峰子 |
鴫 |
200606 |
われは今胸突八丁山笑ふ |
藤井佐和子 |
鴫 |
200606 |
幻の地図山積みに山笑ふ |
林日圓 |
京鹿子 |
200606 |
山笑ふ父娘Gパン並べ干す |
志村秀子 |
風土 |
200606 |
其角忌の集ひ大きな山笑ふ |
大西八洲雄 |
万象 |
200606 |
奥多摩や大きな声で山笑ふ |
須賀敏子 |
あを |
200606 |
ふんはりとハングライダー山笑ふ |
柴野静 |
苑 |
200607 |
無職てふ自由不自由山笑ふ |
松永弥三郎 |
河鹿 |
200607 |
まんぢゆう型むすび型あり山笑ふ |
鷹羽狩行 |
狩 |
200607 |
調教の馬のゆまりて山笑ふ |
宮原悦子 |
雨月 |
200607 |
些事の山笑ふほかなき金魚かな |
苑実耶 |
空 |
200607 |
村中を廻る噂や山笑ふ |
高倉恵美子 |
空 |
200607 |
五腑の身に多忙は薬山笑ふ |
坪田秀邑 |
河鹿 |
200608 |
混浴と雖も足湯山笑ふ |
阪本哲弘 |
苑 |
200608 |
山笑ふ造り酒屋の陶器展 |
米須あや子 |
遠嶺 |
200608 |
カーナビに逆らふ遠出山笑ふ |
岩木眞澄 |
ぐろっけ |
200608 |
連れだちて散歩も忍耐山笑う |
平野きぬ子 |
八千草 |
200608 |
うづ高き狸の糞や山笑ふ |
滝浪紀久子 |
万象 |
200609 |
紅白といふ山笑ひ初むる色 |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200702 |
衆生界鎮め里山笑ひ初む |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200703 |
山笑ふ4→ |
2021年3月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。