山眠る 1 100句 炭竃に塗込めし火や山眠る 松本たかし |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 山眠り地震跡も又鎮もれり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199812 |
| 赤ん坊が秤の上に山眠る | 山尾玉藻 | 火星 | 199901 |
| 山眠る地震観測計を秘め | 神蔵器 | 風土 | 199901 |
| むき出しの両肩のまま山眠る | 鷹羽狩行 | 狩 | 199902 |
| 山眠り雲なき空の乾きをり | 太田蓁樹 | 馬醉木 | 199902 |
| 味噌蔵に大樽一つ山眠る | 小澤克己 | 遠嶺 | 199902 |
| 山眠る山姥かけ抜く尾根伝ひ | 森景ともね | 船団 | 199902 |
| 職歴のあとの空白山眠る | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 199903 |
| 山眠り遠眼差しとなる遺影 | 長尾康子 | 風土 | 199903 |
| 薬より寝る大事あり山眠る | 丸山佳子 | 京鹿子 | 199903 |
| 山眠るラクダ数頭寄り合うて | 坪内稔典 | 船団 | 199903 |
| ラクダ忌は山眠るころ晴れるころ | 坪内稔典 | 船団 | 199903 |
| かすかにも音ありて山眠りをり | 貞吉直子 | 馬醉木 | 199904 |
| 山眠る星の投網を打つごとく | 神蔵器 | 沖 | 199905 |
| 冬の山眠らせてゐる年増なり | 嵯峨根鈴子 | 火星 | 199907 |
| 明日までは上昇運や山眠る | 望月和子 | 船団 | 199907 |
| 山眠る男の首のずんぐりと | 小枝恵美子 | 船団 | 199908 |
| 遭難碑もろともに山眠りけり | 白井剛夫 | 沖 | 199911 |
| 山眠り眠たき会議続きをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199912 |
| その先の事は言ふまじ山眠る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199912 |
| 手で開ける電車のドアや山眠る | 津田このみ | 船団 | 199912 |
| 山眠るふしだらな娘でありますが | 日下敬 | 船団 | 199912 |
| 缶コーヒー膝にはさんで山眠る | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
| 山眠る裾に攻め窯休み窯 | 北川英子 | 沖 | 200001 |
| 山眠り乳木のいぶりはじめける | 栗栖恵通子 | 槐 | 200002 |
| 山眠る夕日の中に父母の墓 | 村田近子 | 遠嶺 | 200002 |
| 山眠るうすむらさきのゆめはじめ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200002 |
| 小祠を寄り処の九戸山眠る | 村越化石 | 濱 | 200002 |
| 倒木の塞ぐ杣径山眠る | 青木幸子 | 春耕 | 200002 |
| 発電は水こそよけれ山眠る | 鷹羽狩行 | 狩 | 200003 |
| 山眠るうしろにいくつ山つらね | 宮津昭彦 | 濱 | 200003 |
| 山眠るふもとに野鳥絵看板 | 仲尾弥栄子 | 雲の峰 | 200003 |
| 山眠る湖とふ黒き器抱き | 岩崎きゑ子 | 馬醉木 | 200004 |
| 赤松に天狗隠して山眠る | 坂口夫佐子 | 火星 | 200004 |
| 谷あひに火と水ありて山眠る | 高橋将夫 | 槐 | 200004 |
| 山眠りわが腕時計刻きざむ | 和田敏子 | 雨月 | 200004 |
| 山眠るたびに覚ゆる漢詩文 | 篠原俊博 | 銀化 | 200004 |
| 回せば泣くこけしの細目山眠る | 藤村美津子 | 春耕 | 200004 |
| とんび二羽峰より吐いて山眠る | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 |
| 山眠る♪のごとくに★がある | 塩見恵介 | 虹の種 | 200005 |
| 山眠る猟師猟犬猟銃も | 塩見恵介 | 虹の種 | 200005 |
| 山眠るガードレールを鉢巻に | 池田かよ | ぐろっけ | 200006 |
| 墓石の新文字入り山眠る | 小島とよ子 | 新樹光 | 200007 |
| 大詰の展示計画山眠る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 |
| 山眠り館のオープン待つことも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 |
| 山眠る大きな枕していたり | 吉田さかえ | 海程 | 200012 |
| 去るものは追はずといふか山眠る | 保坂加津夫 | いろり | 200012 |
| 山眠りけり玉稿に数多の朱 | 松本康司 | 銀化 | 200101 |
| 教会の厚き扉や山眠る | 島田和子 | 風土 | 200102 |
| 温泉の郷抱きて四囲の山眠る | 安陪青人 | 雨月 | 200102 |
| 鶴嘴は血脈に當たり山眠る | 中原道夫 | 銀化 | 200102 |
| 山眠るふところに入れ百観音 | 吉永すみれ | 風土 | 200103 |
| 陶房の煙ひとすぢ山眠る | 江本路代 | 酸漿 | 200103 |
| 渓の音残し黒部の山眠る | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200103 |
| 山眠る関東平野を遠巻に | うまきいつこ | 沖 | 200103 |
| 能登深く七堂伽藍山眠る | 三代川次郎 | 俳句通信 | 200103 |
| ゆずあんとこしあん最中山眠る | 中島陽華 | 槐 | 200103 |
| 落石の網掛けられて山眠る | 隅田享子 | 苑 | 200104 |
| 山眠る間に索道を取り付けし | 井上比呂夫 | 狩 | 200104 |
| 寝て癒える傷癒えぬ傷山眠る | 今西ひろえ | 狩 | 200105 |
| 鳥つぶて時に光りて山眠る | 津田経子 | 火星 | 200105 |
| 山眠るバイオリズムに逆らはず | 磯崎清 | 苑 | 200105 |
| 白骨の全きを砕き山眠る | 入江一月 | 船団 | 200105 |
| 売れぬ地を麓に広げ山眠る | 神崎律子 | 狩 | 200107 |
| 葬列の老若男女山眠る | 横倉由紀 | 船団 | 200107 |
| 五つ六つ棚田囲みて山眠る | 永井房代 | 狩 | 200112 |
| 存分に日を浴びて山眠りけり | 酒井多加子 | 雲の峰 | 200201 |
| ドーナツの穴のいづれも山眠り | 岡井省二 | 槐 | 200201 |
| 御霊屋に高台蒔絵山眠る | 布施まさ子 | 風土 | 200202 |
| 山を見て暮すやすらぎ山眠る | 小林和子 | 風土 | 200202 |
| 山眠る自家発電の湯治宿 | 三浦てる | 風土 | 200202 |
| 故郷はや雪を帽子に山眠る | 寺田きよし | 酸漿 | 200202 |
| 山眠る流鏑馬場の蹄跡 | 高橋あゆみ | 沖 | 200202 |
| 山眠るちちの一喝ありさうな | 望月木綿子 | 沖 | 200202 |
| 山眠るたかだか七万七千年 | 松山律子 | 六花 | 200202 |
| マタニティ風ウエディングドレス山眠る | 角田信子 | 六花 | 200202 |
| 御陵の山眠らせる羽根の音 | 松本恭昂 | 火星 | 200202 |
| 山眠る古びし町の紙人形 | 林田加杜子 | いろり | 200202 |
| 山眠る高速道をまっしぐら | 鎌田俊雄 | いろり | 200202 |
| 蒟蒻に串のひと刺し山眠る | 中原道夫 | 銀化 | 200202 |
| 名山の百に凭れて山眠る | 中原道夫 | 銀化 | 200202 |
| 湖を眠らせて山眠りけり | 川上昌子 | 朝 | 200202 |
| 山眠るカーブミラーが喉仏 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200202 |
| いかり肩撫ぜ肩寄せて山眠る | 村田孝子 | 京鹿子 | 200202 |
| 山眠り五十回忌を修しけり | 木村真魚奈 | 京鹿子 | 200202 |
| 山眠る一寸法師ほどのやや | 志方章子 | 六花 | 200202 |
| リストラで帰る故郷の山眠る | 友田直文 | 苑 | 200203 |
| 「馬ぐらい乗れ」と馬術部山眠る | 野澤あき | 火星 | 200203 |
| 山眠る鳥居いつより大股に | 中原道夫 | 銀化 | 200203 |
| 麓まで真赤な夕日山眠る | 片山茂子 | 遠嶺 | 200203 |
| 湖抱きて薄墨色に山眠る | 川端和子 | 遠嶺 | 200203 |
| 山眠る視野をはみ出す流星群 | 安原ときこ | 遠嶺 | 200203 |
| ローリェの沈むスープや山眠る | 大村孝 | 百鳥 | 200203 |
| 山眠る前方もまた後円も | 蟇目良雨 | 春耕 | 200203 |
| 人面岩ふところにして山眠る | 河野友子 | 六花 | 200203 |
| 駅に入る線路分かれて山眠る | 島田三千子 | 朝 | 200203 |
| 斉場のけむりまともに山眠る | 小澤スミエ | 狩 | 200203 |
| 神々の座のふかぶかと山眠る | 荒川香代 | 狩 | 200203 |
| 山狩の佳境を待たず山眠る | 磯崎清 | 苑 | 200204 |
| 句碑祝げばすぐに馴染みて山眠る | 大久保白村 | ホトトギス | 200204 |
| 山眠る →2 | |||
2020年12月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。