若 楓 2 54句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
若楓思ひ生れそな風の彩 | 茂木なつ | 春燈 | 201407 |
若楓ギターの響く昼下がり | 松村光典 | やぶれ傘 | 201407 |
湯上りの宿の窓辺や若楓 | 池田節 | 春燈 | 201407 |
最後の一周若楓目に灼きつけて | 中村嵐楓子 | 春燈 | 201408 |
若楓影を広げし水面あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 |
一雨に甦る色若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 |
明るさを天地に広げ若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 |
放生池に日の斑こぼすや若楓 | 鈴木静恵 | 花こぶし | 201508 |
若楓葉ずれの音を風散らす | 塩野谷慎吾 | 沖 | 201508 |
若楓間に煙突の見えてをり | 出口誠 | 六花 | 201508 |
王朝の光を今に若楓 | 高橋将夫 | 槐 | 201508 |
重なりて雨滴の綺羅や若楓 | 川西栄江 | 末黒野 | 201509 |
英霊のみこころ知るや若楓 | 浦川哲子 | 集 | 201602 |
若楓庭の明るさあるところ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
旅の日のはや遠ざかる若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
若楓幸村像に揺るるかな | 大橋晄 | 雨月 | 201606 |
若楓編笠深き大師像 | 今瀬一博 | 沖 | 201607 |
若楓と同じ高さの二階席 | 高田令子 | 鴫 | 201608 |
若楓法然院の萱の門 | 木多芙美子 | 春燈 | 201608 |
若楓日のちりぢりに卍池 | 森清堯 | 末黒野 | 201608 |
若楓光ゲと翳埋む御土居かな | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201608 |
若楓浮くやはん女の静の舞 | 浅井青二 | 雨月 | 201608 |
虫博士鳥博士ゐて若楓 | 平野みち代 | 鴫 | 201609 |
若楓檜皮の屋根を風渡り | 小嶋紘一 | 末黒野 | 201610 |
ガラス器の濁り許さず若楓 | 森川絢子 | 京鹿子 | 201701 |
若楓都心にもある原始林 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 |
若楓風を素通りさせてをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 |
若楓より吹く風の中に居り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
人悼みをればさやぎて若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
若楓文字やはらかき先師句碑 | 秋山ユキ子 | 沖 | 201707 |
存分に五指を広げし若楓 | 岩下芳子 | 槐 | 201707 |
学僧の青き頭や若楓 | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201708 |
若楓萌黄したたる山ホテル | 辻田玲子 | 雨月 | 201708 |
若楓身ぬちを洗はるる思ひ | 森幸 | 雨月 | 201708 |
宮参りの赤子抱く父若楓 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201709 |
若楓よりすべりくる風の中 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201710 |
若楓そうよ私のすわりだこ | 平きみえ | 船団 | 201802 |
きみどりの風見えてくる若楓 | 本多俊子 | 槐 | 201807 |
木洩れ日の風透き通る若楓 | 今井弘雄 | 春燈 | 201807 |
若楓日の斑のさやぐ石畳 | 森田節子 | 風土 | 201808 |
若楓うちかさなりて日の差さず | 志方章子 | 六花 | 201810 |
若楓句は平明を良しとする | 岩岡中正 | ホトトギス | 201810 |
磴のぼる光集めて若楓 | 大川暉美 | 末黒野 | 201904 |
披かれし句碑の金文字若楓 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 |
若楓めでつつきつねうどん食ぶ | 篠田純子 | あを | 201906 |
日を溜めて七色八色若楓 | 岡野里子 | 末黒野 | 201908 |
ムスリムと参る弁天若楓 | 平野無石 | 集 | 201909 |
座禅組む心に清し若楓 | 播磨武子 | 雨月 | 201909 |
古池に映ゆる白雲若楓 | 佐俣まさを | 春燈 | 201912 |
若楓若死にをせし父のこと | 沼田巴字 | 京鹿子 | 202005 |
日輪の影を零さず若楓 | 大坂正 | 末黒野 | 202007 |
若楓一葉一葉が風とハグ | 三木亨 | 槐 | 202008 |
鯉と亀の交はす水面や若楓 | 滝沢いみ子 | 末黒野 | 202009 |
若楓明るき家に帰りきし | 志方章子 | 六花 | 202009 |
若楓 →1 |
2021年5月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。