若 楓 1 200句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
若楓掌いっぱい波の音 | 河野志保 | 海程 | 199808 |
若楓象形文字の魚跳ねて | 辻のぶ子 | 俳句通信 | 199906 |
若楓女院ゆかりの中の茶屋 | 飯田眞理子 | 春耕 | 199907 |
本堂の屋根見えて來る若楓 | 小池槇女 | 火星 | 199908 |
若楓口もと紅き弁財天 | 芳賀雅子 | 遠嶺 | 199908 |
若楓真姿池の丸木橋 | 林友次郎 | 遠嶺 | 199908 |
洩るる日もこぼす光も若楓 | 三村純也 | ホトトギス | 199909 |
若楓日を抱きエメラルドグリーン | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200005 |
連祷の漏れくる窓や若楓 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200005 |
若楓山路明るき一部分 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200005 |
僧院の格子戸暗し若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200006 |
黄鶲のこゑのしとねぞ若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200006 |
若楓リフトしゆるしゆる出発す | 阿部ひろし | 酸漿 | 200006 |
樹下の顔つめたくありぬ若楓 | 前田千枝子 | 朝 | 200007 |
友とゐて日ざしかがよふ若楓 | 国分七穂 | 酸漿 | 200007 |
寺守りの消炭の壺若楓 | 皆川盤水 | 春耕 | 200007 |
若楓昼深閑と鞍馬山 | 前阪洋子 | 俳句通信 | 200007 |
近づけば隠るる天守若楓 | 山田弘子 | 円虹 | 200007 |
パソコンの勉強進む若楓 | 斉藤静枝 | あを | 200105 |
若楓よりふくらみてゆく視界 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200105 |
若楓風と遊んでをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200105 |
蝶も来て日のあるごとし若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200105 |
若楓枝の先々紅きざす | 森理和 | あを | 200106 |
若楓いかるが声を添へにけり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200106 |
若楓跳びはねてゆくランドセル | 鎌倉喜久恵 | あを | 200106 |
若楓うす日たしかに受けとめし | 阿部ひろし | 酸漿 | 200107 |
若楓声あげたきをこらへをる | 阿部ひろし | 酸漿 | 200107 |
若楓朝日を返す寺の鴟尾 | 大竹節二 | 春耕 | 200107 |
若楓天守閣への十の門 | 芳賀雅子 | 「航跡」 | 200108 |
よき風の寺苑に満ちて若楓 | 伊東みのり | 遠嶺 | 200108 |
苔あをし更に影置べ若楓 | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 200205 |
せきれいのうべなふ声や若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200206 |
若楓四神の座る寺の庭 | 吉田紀子 | 雲の峰 | 200206 |
朝風を待つ枝延べて若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200206 |
師の句碑の文字きはやかや若楓 | 石井邦子 | 酸漿 | 200207 |
清冽や奈良の小川の若楓 | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200208 |
新聞を読み上げる声若楓 | 市川英一 | 遠嶺 | 200208 |
武器蔵の寂とありけり若楓 | 三崎由紀子 | 遠嶺 | 200208 |
命名の由来語るや若楓 | 明石文子 | ぐろっけ | 200208 |
重なりて勢ひて透けり若楓 | 長井順子 | 朝 | 200209 |
若楓水面に影を置きそめし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200305 |
若楓茶室へ反りし石の橋 | 原茂美 | 雲の峯 | 200307 |
腕の子の眠きまなざし若楓 | 宇利和代 | 雲の峯 | 200307 |
千年の壺の碑透かす若楓 | 能村研三 | 沖 | 200307 |
大空に勝鬨あがる若楓 | 津田いちえ | 遠嶺 | 200307 |
掘割の水の豊かに若楓 | 平田はつみ | 馬醉木 | 200308 |
若楓とうふ料理に翳こぼす | 有働亨 | 馬醉木 | 200308 |
身を染むる風の量感若楓 | 石田智江子 | 朝 | 200308 |
元気よき方が励まし若楓 | 平田倫子 | 百鳥 | 200308 |
若楓川沿ふ社家の土塀越し | 中崎敞子 | ぐろっけ | 200308 |
本堂を土足のままで若楓 | 中谷喜美子 | 六花 | 200310 |
谿風を独り占めして若楓 | 武井良平 | ホトトギス | 200311 |
若楓と言へども樹齢六百年 | 川原典子 | 酸漿 | 200405 |
若楓高き筧の水ひびく | 阿部ひろし | 酸漿 | 200406 |
寺の庭深閑として若楓 | 松下君子 | 築港 | 200407 |
玉座よりみそなはす庭若楓 | 中杉隆世 | ホトトギス | 200409 |
晴れてゆく風の在りかの若楓 | 伊藤まさ子 | ホトトギス | 200409 |
蒼空に朱を刷きそめし若楓 | 桑野英彦 | ホトトギス | 200409 |
若楓糠雨を遊ばせてをり | 辻本斐山 | ホトトギス | 200409 |
城内に高校二つ若楓 | 城尾たか子 | 火星 | 200409 |
幾重にも枝の重なりて若楓 | 成宮紫水 | ホトトギス | 200409 |
いつの間に小城下かかる若楓 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200409 |
橋脚より仰ぐ日強し若楓 | 増田善昭 | ホトトギス | 200409 |
葉の先は山の色なる若楓 | 増田善昭 | ホトトギス | 200409 |
若楓風の起伏を変へてをり | 岩垣子鹿 | ホトトギス | 200409 |
老唄ふ寮歌に和して若楓 | 桑野英彦 | ホトトギス | 200409 |
揺れ戻るときやや冥し若楓 | 岩垣子鹿 | ホトトギス | 200409 |
一束の風の門あり若楓 | 岩垣子鹿 | ホトトギス | 200409 |
雨雫プリズムにして若楓 | 伊藤まさ子 | ホトトギス | 200409 |
枝先を風に遊ばせ若楓 | 藤木和子 | ホトトギス | 200409 |
若楓宿す雨滴に日の微塵 | 伊藤まさ子 | ホトトギス | 200409 |
雨弾き雨に弾かれ若楓 | 中杉隆世 | ホトトギス | 200409 |
一と雨の欲しと思へり若楓 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200409 |
音のなき風の通へる若楓 | 藤木和子 | ホトトギス | 200409 |
雨粒は真珠となりて若楓 | 芳根元子 | ホトトギス | 200409 |
虹の間の玉座に近し若楓 | 中杉隆世 | ホトトギス | 200409 |
賛美歌てふ美しきもの若楓 | 芳根元子 | ホトトギス | 200409 |
姿よき枝をかくして若楓 | 三瀬教世 | ホトトギス | 200409 |
今朝の雨塗りたての色若楓 | 柴原保佳 | ホトトギス | 200409 |
父の碑に影も明るし若楓 | 柴原保佳 | ホトトギス | 200409 |
暁けてゆく窓辺の雨の若楓 | 辻本斐山 | ホトトギス | 200409 |
渓流も人声も染め若楓 | 山田弘子 | ホトトギス | 200409 |
空覆ひゐて明るさの若楓 | 成宮紫水 | ホトトギス | 200409 |
若楓くぐり出でたる風の色 | 山田弘子 | ホトトギス | 200409 |
若楓チャペルの窓を輝かせ | 芳根元子 | ホトトギス | 200409 |
み吉野のいつも脇役若楓 | 桑野英彦 | ホトトギス | 200409 |
狛犬の石のたてがみ若楓 | 辻本斐山 | ホトトギス | 200409 |
禅寺はがらんどうなり若楓 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200501 |
若楓たしかに風の見えてゐる | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200506 |
校塔の塗り替へられて若楓 | 山下唐泉 | 百鳥 | 200507 |
若楓露座の石仏帽赤し | 三井公子 | 酸漿 | 200507 |
玉砂利によちよちの嬰若楓 | 景山まり子 | 百鳥 | 200508 |
輪唱の声が声追ふ若楓 | 堀口希望 | 沖 | 200508 |
若楓膝遊ばせて磴下りる | 清水ミツコ | 鴫 | 200508 |
若楓山には山の掟あり | 高木智 | 京鹿子 | 200508 |
車椅子用意整ひ若楓 | 高木智 | 京鹿子 | 200508 |
死生観いまあらたなり若楓 | 北川孝子 | 京鹿子 | 200508 |
若楓一気に開きまぶしさよ | 高木智 | 京鹿子 | 200508 |
杜小径天蓋のごと若楓 | 長南憲章 | 集 | 200508 |
もののふの直衣に風や若楓 | 伊藤和子 | 遠嶺 | 200508 |
朝のそら青さをふかめ若楓 | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
若楓枝差し交はす満願寺 | 武藤美代 | 築港 | 200509 |
若楓巴哀れと蔭つくる | 梅村五月 | 栴檀 | 200509 |
若楓踏みゆく影のゆれどほし | 森道子 | 京鹿子 | 200509 |
母退院一回転する児若楓 | 山川里子 | 八千草 | 200512 |
近づけば山頂見えず若楓 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200605 |
東京へ雨は移りぬ若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200605 |
菊水の紋なつかしや若楓 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
笑ふごと石の面照らす若楓 | 松村多美 | 四葩 | 200606 |
戰陣と云はむあけくれ若楓 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
花了へてより一入の若楓 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
若楓覆ひて雨の不染亭 | 小阪喜美子 | 二輪草 | 200606 |
若楓息当てみればゆらぎけり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200606 |
若楓色ふかめつつ暮れそむる | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
若楓暮るる枝振墨の如し | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
若楓すでに鬱たり欄の上 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
若楓さやぎ常念岳ゆらぐ | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
おのづから足の向へり若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200606 |
若楓日輪堰をかがやかす | 坂ようこ | 沖 | 200607 |
若楓仰ぎゐる間の浮力かな | 千田敬 | 沖 | 200607 |
きらきらと峡を出る水若楓 | 石田邦子 | 遠嶺 | 200608 |
枝振りのせせらぎに似て若楓 | ことり | 六花 | 200704 |
水音の絶ゆることなし若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
若楓風の変幻水の面に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
若楓朝日をとらへはじめけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
若楓影ふえゆきぬ旅帰り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
旅終へてくつろぐ家居若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
雨雫こぼして風の若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
若楓そよそよそよと枝伸ばす | 森理和 | あを | 200706 |
滑空のむささび像や若楓 | 三井公子 | 酸漿 | 200707 |
重なりて緑濃くなり若楓 | 斉藤裕子 | あを | 200707 |
日に映えて彩尽す若楓 | 木下忠雄 | 酸漿 | 200707 |
古希祝若楓てふ京の菓子 | 山形悦子 | 万象 | 200709 |
名刹の長壽御守り若楓 | 木村冨美子 | 遠嶺 | 200709 |
若楓濃きは淡きの影絵なる | 湯川雅 | ホトトギス | 200709 |
若楓若楓息青むまで | 山田夏子 | 雨月 | 200710 |
風見えて風をいなして若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200805 |
日の透けてより若楓なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200805 |
枝延べて天地ゆらせり若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200806 |
細波を葉裏に映す若楓 | 森理和 | あを | 200806 |
若楓根岸の路地に覚えあり | 小國佐世子 | 遠嶺 | 200808 |
若楓書斎は主いますごと | 白澤よし子 | 馬醉木 | 200809 |
若楓幹の金鉄の硬さこ触れ | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
朝日さし揺るるともなし若楓 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200906 |
図書館の椅子深くをり若楓 | 南幸子 | 春燈 | 200907 |
若楓雀が宿り雨降れり | 若本彰子 | 酸漿 | 200907 |
雨に立つ観音様よ若楓 | 阿部文子 | 酸漿 | 200907 |
古池の句碑明るかり若楓 | 大坪景章 | 万象 | 200908 |
苔庭の影やはらかき若楓 | 永島雅子 | 春燈 | 200908 |
休らへば風を運べり若楓 | 岸野美知子 | 酸漿 | 200908 |
若楓アンジェラアキの弾き語り | 飯塚スエ子 | ろんど | 200908 |
若楓あるとしもなき風に揺れ | 仙石君子 | 雨月 | 200908 |
自動扉「押して下さい」若楓 | 増田明美 | 炎環 | 200908 |
仏見し目にやはらかや若楓 | 奥野初枝 | 万象 | 200908 |
一山を一色に染む若楓 | 谷口芳江 | 笹 | 200908 |
肩に背に日の斑を揺らす若楓 | 戸田春月 | 火星 | 200909 |
仰ぎ見る鐘撞堂や若楓 | 川上成弥 | 遠嶺 | 200909 |
木洩日は天地をつなぐ若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201005 |
これよりの庭の楽しみ若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201005 |
若楓明りの句碑と申すべし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
松籟と和してそよぎぬ若楓 | 柴崎甲武信 | 春燈 | 201007 |
若楓リフトの谷に満ちゐたる | 渡辺暁 | 酸漿 | 201007 |
堰落つる水の昂り若楓 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201008 |
吉祥天女在します寺の若楓 | 稲次登美子 | 雨月 | 201008 |
そこまではまだ歩けるぞ若楓 | 神谷耕輔 | 空 | 201008 |
山門の威容保てり若楓 | 山本孝夫 | 璦 | 201008 |
拝領の開かずの茶室若楓 | 出囗賀律子 | 雨月 | 201008 |
そよぎては風の色染む若楓 | 瀬口ゆみ子 | ぐろっけ | 201009 |
書き上げて自由な手足若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201105 |
透ける色風を捉へし若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201105 |
修復の弥陀に映れる若楓 | 山口キミコ | 璦 | 201107 |
万葉の襲の色や若楓 | 加藤静江 | 末黒野 | 201107 |
新しき堂に影さす若楓 | 阿部文子 | 酸漿 | 201107 |
日の光のせてかがやく若楓 | 池田光子 | 峰 | 201108 |
マリア像白を尽くして若楓 | 吉田晴子 | 璦 | 201108 |
挟み込む光の層や若楓 | 湯川雅 | ホトトギス | 201109 |
まぶしさは日照雨の後の若楓 | 久保東海司 | 槐 | 201109 |
さはさはと茶筅通しや若楓 | 小林千草 | 馬醉木 | 201110 |
こまごまと日差揺らして若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
心まだ癒すに非ず若楓 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
明るさをひろげてゆきぬ若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
若楓名園といふ日差かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
若楓木洩れ日受けて光りけり | 坂上じゅん | かさね | 201208 |
若楓梢の先より雨雫 | 松本信子 | かさね | 201208 |
水源の水は震へて若楓 | 柴田佐知子 | 空 | 201209 |
常宇みなハイテクに変へ若楓 | 早川周三 | ぐろっけ | 201209 |
水底を歩むひかりや若楓 | 間島あきら | 風土 | 201210 |
一と刷けの赤を葉先に若楓 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201210 |
さみどりの雫したたる若楓 | 齋藤朋子 | やぶれ傘 | 201211 |
少女らの会話眩しく若楓 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201305 |
若楓紅を秘めたる淡さかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201305 |
若楓細き雨降る抜け小路 | 鈴鹿百合子 | 猫贔屓 | 201305 |
若楓プラス思考に切替へて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201305 |
問ひたくて聞けぬ子の恋若楓 | 野坂民子 | 馬醉木 | 201307 |
若楓梳き来し風の絹ざはり | 柿本麗子 | 千の祈り | 201307 |
若楓したたる雨の朱を引ける | 志方章子 | 六花 | 201310 |
鹿踊りの女鹿少年若楓 | 門間としゑ | 末黒野 | 201310 |
とけ込みてゐて目立ちたる若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
もう風の素通りさせぬ若楓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
全きは赤子の笑みや若楓 | 今井春生 | 空 | 201407 |
若楓 →2 |
2021年5月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。