梅を干す 1     100句

 

作品
作者
掲載誌
掲載年月
梅干してなほ少年のつまらなき 深澤鱶 ヒッポ千番地 199905
出来心にあらずよ梅を干しひろげ 能村登四郎 199907
粒どれも星じめりして夜干し梅 鷹羽狩行 199908
梅を干す空狭まりし此のあたり 山西みち子 火星 199910
丹念に二人暮しの梅を干す 志水千代子 俳句通信 199910
帰省子に母の夜干の梅にほふ 岸のふ 馬醉木 199910
梅干せる母の齢に余生なし 中里カヨ 酸漿 199910
梅を干しをれば竿竹売通る 山西みち子 火星 199910
干梅や子の主婦振りの板につき 川鍋絹子 馬醉木 199911
干梅の半分返しある莚 山尾玉藻 火星 200005
屋根に梅干されジェット機降下中 松山律子 六花 200006
干梅の庭に日のある仏間かな 栗栖恵通子 200007
箕に梅を干しひろげつつ公家ことば 品川鈴子 ぐろっけ 200008
平家屋敷干し梅ひとつ抓み喰ひ 品川鈴子 ぐろっけ 200008
夜干梅澄みゆく月に香を放つ 高橋好温 馬醉木 200010
梅干して山の日ざしの定まらず 内山和江 奧嶺 200010
梅を干すことも母世に在る限り 阿部寒林 「夢」 200010
夜干梅星に呼ばれてゐたりけり 間宮陽夫 馬醉木 200010
梅干して身のひとところ立て直す 甲州千草 200010
梅干して街の暮しを遠くしぬ 武政礼子 雨月 200010
梅干せり独住居の老の庭 林敬子 酸漿 200010
旧別子寺の回廊梅を干す 永野秀峰 ぐろっけ 200010
梅干すや昨日の如くに掌を紅く 阿部寒林 「夢」 200010
風はこぶ匂ひ部屋まで夜干梅 西川よし子 春耕 200010
喪の家のほのかに匂ふ夜干梅 塩谷はつ枝 馬醉木 200011
梅干して色鉛筆の数足らぬ 彌榮浩樹 銀化 200101
干梅に響き渡れり護摩太鼓 登嶋弘信 春耕 200108
梅干せばそれと知れたり匂ふから 大田かづみ いろり 200109
病巣は一幕一場梅干しぬ 森麟 銀化 200109
百枚の笊に梅干す庵の庭 池田光子 風土 200109
この石に梅干す今も干されあり 三宅句生 馬醉木 200110
一生の残り時間の夜干梅 岡本眸 200110
梅干して夫あるごとく寝まりけり 加古みちよ 火星 200110
出来心にあらずよ梅を干しひろげ 能村登四郎 羽化 200110
尼寺の干梅一指触れしめず 立石萌木 雨月 200110
身の丈に合す暮しや梅を干す 岡久枝 酸漿 200111
夜干し梅匂ふ民話を聞く炉端 皆川盤水 春耕 200207
梅干しを一つ所望の人術後 藤崎和子 帆船 200207
梅干すや一語一語を置くやうに 田代史子 馬醉木 200209
梅干して口伝の治療信じをり 鈴木良戈 200209
星の露夜干の梅に降りにけり 藤原たかを 馬醉木 200209
足音のもう一つ来る夜干梅 梶浦玲良子 六花 200209
梅干して太陽ふるくしてをれり 下村志津子 銀化 200209
古みちや万屋軒に梅干せる 竹内喜代子 雨月 200210
大空の真ん中に梅干しにけり 篁李月 銀化 200210
干梅をひたすら返す昼ふかし 杉山真寿 200210
夜干梅月に幾日の雛きざむ 中村風信子 馬醉木 200210
梅を干す籠の潮風揺れ止まず 島田厚信 火星 200210
梅を干す漬けたる人は既に亡く 坂口三保子 ぐろっけ 200210
梅を干すゆく先律義に生きむとす 戸村よねこ 遠嶺 200211
海風や母が梅干す頃ならむ 高田令子 200301
干し梅を天満宮は注連囲ひ 丁野弘 200307
風立つや妣の匂の夜干梅 藤原たかを 馬醉木 200310
梅干して土用三晩を浅眠り 藤原たかを 馬醉木 200310
梅を干す良き晴天の続きをり 東口博美 酸漿 200310
家中の笊を並べて梅を干す 東口博美 酸漿 200310
干梅や音をもらさぬ門跡寺 立石萌木 雨月 200310
日輪の二ツ返事や梅を干す 府川房江 遠嶺 200311
雨催慌て取込む夜干梅 小谷五百子 築港 200311
夕星の高かる梅の夜干かな 小澤登代 草の花 200408
申年の梅干してをり真つ赤つか 山田六甲 六花 200408
梅干してすぐ目の前に上総富士 太田寛郎 200408
干す梅の色たのしみぬ二三日 早崎泰江 あを 200409
喘鳴と長いつきあひ梅を干す 長崎桂子 あを 200409
干梅の笊抜けてくる風下に 山田六甲 六花 200409
手の皺をふやし年々梅干せり 森川泰雄 200409
紫蘇の香と色に染まりし小梅干す 東口博美 酸漿 200409
めくるめく光の渦に梅を干す 森川泰雄 200409
梅干さな火山灰霽るる日の来りなば 原田竜子 河鹿 200409
梅干して簀子に滲む紅の色 田澤初枝 遠嶺 200410
梅干して気になる今日の空模様 青木暁子 築港 200410
梅干して母に近づく思ひかな 林裕子 風土 200410
梅を干す定位置蔵の扉前 岸本林立 雨月 200410
女らにたくましき腰梅を干す 荒木甫 200410
ふくいくと夜干しの梅の匂いくる 松浦光子 200410
干梅のやはらかくなれ紅くなれ 岩上とし子 200410
干し上ぐる当り年なる梅の嵩 小柳順子 帆船 200411
梅夜干したたる峡の星しづく 淵脇護 河鹿 200411
梅干すやきのふの色を裏返す 高原純徳 河鹿 200411
梅を干す妻小康の兆しあり 坪田秀邑 河鹿 200411
メロンより梅干好む酸っぱ党 花房敏 ぐろっけ 200412
干梅や百重なすしわ母となり 沼田巴字 京鹿子 200501
干梅の紅流れ出す竹の笊 長村雄作 栴檀 200503
梅を干す乗つぎ駅のホームかな 坂本フジ 帆船 200507
火宅にも腰据ゑ梅を並べ干す 伊藤白潮 200509
梅を干す妻にたしかな乳房あり 戸栗末廣 火星 200509
紺深むなり干梅の個々の影 伊藤白潮 200509
梅干して満月に数かぞへさす 泉田秋硯 200510
梅を干す亡母(はは)の姿が眼なうらに 岩崎憲二 京鹿子 200510
梅干して星空しばし眺めけり 長島恵吉 酸漿 200608
終の日を六甲(むこ)の端山に夜干梅 八木柊一郎 ぐろっけ 200609
大江山見ゆるベランダ梅を干す 柴野静 200610
いつもの事いつも通りに梅を干す 福島松子 ぐろっけ 200610
膝ついて梅干す景や垣根ごし 鎌倉喜久恵 あを 200610
梅を干す仕事を夫に奪はれし 早崎泰江 あを 200610
干梅を壺にねかせし月夜かな 吉田康子 火星 200611
頼まれし留守の役なり梅を干す 瀬沼利雄 酸漿 200611
淡海の見えるところに梅を干す 坂本俊子 200708
海鳴りの聞けば聞ゆる梅を干す 野路斉子 200708
戦中と戦後の写真梅を干す 鴨下昭 200709
梅を干す→2      

 

2021年5月22日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。