露 草 2 100句 露草や飯吹くまでの門歩き 杉田久女 杉田久女句集 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書その他 |
露草の露を染めゐる朝かな | 島田和子 | 風土 | 200611 | |
露草の描き終ゆるまでもたざりし | 樋口みのぶ | 空 | 200611 | |
露草のこぼるる露を供へけり | 市川玲子 | 春燈 | 200612 | |
露草の上に編笠置かれあり | 本多俊子 | 槐 | 200612 | |
露草の濃くなり水音高まり来 | 岡和絵 | 火星 | 200612 | |
露草の豆電球が昼灯す | 長崎桂子 | あを | 200612 | |
露草や小さき生きもの集ひをる | 長崎桂子 | あを | 200612 | |
露草の今朝のひかりにみちびかれ | 山中志津子 | 京鹿子 | 200701 | |
露草の白根が透ける試験管 | 今井忍 | ぐろっけ | 200701 | |
塾の子の迎へ露草可憐なり | 池田光子 | 峰 | 200708 | |
露草や別れの涙ダイヤモンド | 新関一杜 | 京鹿子 | 200709 | |
露草にこぼるる露や父の文 | 植竹惇江 | 春燈 | 200710 | |
つゆ草の今生まれたる露に濡れ | 長沼紫紅 | 朝 | 200711 | |
野佛に露草の青まつはりぬ | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200712 | |
露草の色を集めし江戸の絵師 | 国永靖子 | ぐろっけ | 200712 | |
露草の一筋道を御陵まで | 竹内水穂 | 火星 | 200712 | |
堂出づる身へ露草の仄明り | 坪井洋子 | 朝 | 200712 | |
露草や早瀬の音の透き通り | 伊藤奈津 | 朝 | 200712 | |
露草や腰で支へし野菜籠 | 高橋ひろ | 万象 | 200801 | |
月光とのキスの名残だ露草は | 芳野ヒロユキ | 船団 | 200801 | |
露草の露の目をしてこの犬は | 坪内稔典 | 坪内稔典句集U | 200804 | |
露草を愛する人と露の中 | 坪内稔典 | 坪内稔典句集U | 200804 | |
邪馬台国生まれの露と露草と | 坪内稔典 | 坪内稔典句集U | 200804 | |
数学の定理はきれい露草も | 坪内稔典 | 坪内稔典句集U | 200804 | |
石佛や露草の露消えやらず | 芝尚子 | あを | 200806 | |
露草も悼む心に咲いてをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200808 | 中越地震記念復興 |
薪積まれ朽ちたる中に露草が | ことり | 六花 | 200808 | |
露溜めてつゆ草二輪ひそかなる | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200809 | |
つゆ草がわたくしの眼も見つめくる | 山田庫夫 | 炎環 | 200809 | |
露草や愛され覗かれ乳母車 | 岡本眸 | 朝 | 200809 | |
歩きゐて露草も見る大事かな | 青山丈 | 朝 | 200809 | |
露草を手許に引いてかなしくす | 青山丈 | 朝 | 200809 | |
露草のここより荒磯ひろがれり | 藤田宏 | 澪 | 200810 | |
通るたび触れ露草の露の色 | 和田政子 | 峰 | 200811 | |
露草へ鳴きて産みたる卵かな | 熊野和子 | 炎環 | 200811 | |
せせらぎの露草の藍揺れにゆる | 前川千恵子 | 雨月 | 200811 | |
斑となり露草覆ふ日の陰り | ことり | 六花 | 200811 | |
露草のむらさき溶けてゆきさうに | 高皿令子 | 鴫 | 200812 | |
露草の目に沁む藍でありにけり | 岸はじめ | ぐろっけ | 200812 | |
露草やおもひのほかのことばかり | 中村恭子 | 鴫 | 200901 | |
露草を引くに力の要りにけり | 高倉恵美子 | 空 | 200901 | |
露草や藍大尽の太柱 | 神谷文子 | 馬醉木 | 200902 | |
露草の瑠璃に集まる生命かな | 長谷川歌子 | 春燈 | 200909 | |
つゆ草の一花は小督の墓のもの | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200909 | |
露草の今日のいのちの碧さかな | 布川直幸 | 峰 | 200910 | |
朝露に露草の青可憐なり | 由井求 | 笹 | 200910 | |
土手の端露草の瑠璃鮮やかに | 由井求 | 笹 | 200910 | |
露草や女の情の裏の裏 | 篠田純子 | あを | 200910 | |
露草や瑠璃を深めて朝の湖 | 松本三千夫 | 末黒野 | 200911 | |
東雲の露草の中靴ぬらす | 谷村幸子 | 槐 | 200911 | |
露草やきのふのいろに変はりなし | 小島禾汀 | 春燈 | 200911 | 悼 |
露草のはなだ色なる夜明けかな | 今井弘雄 | 春燈 | 200911 | |
露草や露をはらひて花ひらく | 大澤洋子 | 酸漿 | 200911 | |
露草の青き滴を野に散らす | 海老名ムツヱ | 酸漿 | 200911 | |
露草の色くつきりと夜のあり | 倉持梨恵 | 鴫 | 200912 | |
露草や空と海より青もらふ | 森井美恵子 | 鴫 | 200912 | |
露草や高野詣の道標 | 上田明子 | 雨月 | 200912 | |
露草の青に囲まる辻仏 | 大村峰子 | 万象 | 200912 | |
露草の刈り込まれゐし地蔵盆 | 深澤鱶 | 火星 | 200912 | |
露草や奥ひつそりと長屋門 | 横川泰子 | 酸漿 | 200912 | |
露草のきらと瑠璃色露葎 | 山荘慶子 | あを | 200912 | |
露草に触れなむとして躓けり | 山田禮子 | 遠嶺 | 201001 | |
露草のむらさき色に路地染める | 池田光子 | 峰 | 201001 | |
露草や老涙にして濁りなし | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201001 | |
露草の色の濃くなり夜べの雨 | 橋本ふさ子 | 笹 | 201001 | |
露草や外輪山は鳥放ち | 柴田佐知子 | 空 | 201002 | |
露草にまた月草に愛宕みち | 豊田都峰 | 土の唄 | 201002 | |
雨あとの露草色を尽しけり | 木下和代 | 末黒野 | 201002 | |
朝まだき露草しかと立ち上る | 荒木常子 | 鴫 | 201002 | |
つゆ草や野川に雲の流れあり | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201004 | |
六月の蒲公英露草羊雲 | 東亜未 | あを | 201008 | |
露草に乳房が届く阿蘇の牛 | 秋千晴 | 空 | 201009 | |
いつまでも露草蕾たもちけり | 筒井八重子 | 六花 | 201009 | |
露草や水車の苔の乾ききる | 降幡加代子 | 万象 | 201011 | |
踏まれさうな小さき露草ふまれけり | 篠田純子 | あを | 201011 | |
露草の真中の藍を愛すなり | 辻直美 | 沖 | 201012 | |
露草や集合写真のいつも端 | 福田漣 | 苑 | 201012 | |
露草は寧らぎの色万歩計 | 西田美ち | ろんど | 201012 | |
夕さりの露草なほもははの色 | 山崎靖子 | 鴫 | 201101 | |
露草の露こぼさずに震へたり | 大坪景章 | 万象 | 201101 | |
露草や流れの底ひ泥動く | 水野加代 | 万象 | 201102 | |
露草の瑠璃を鏤め岬の径 | 森清堯 | 末黒野 | 201104 | |
露草や猫専用の出入口 | 田中藤穂 | あを | 201108 | |
露草や鉄輪の女通りしか | 中田禎子 | 槐 | 201110 | |
露草や茶箱点前の金米糖 | 坂本依誌子 | 春燈 | 201110 | |
露草に出会ふ朝や清々し | 羽賀恭子 | 峰 | 201111 | |
露草の瑠璃色こぼす棚田みち | 田中芳夫 | 璦 | 201112 | |
露草の瑠璃の繁りに美術館 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201112 | |
露草や鎌研ぎ澄ます外流し | 内山タエ | 末黒野 | 201112 | |
露草の藍深まれる朝かな | 石井秀一 | 風土 | 201112 | |
標高千露草瑠璃を極めたり | 大村峰子 | 万象 | 201112 | |
露草のすがれてあはき星のいろ | 篠田純子 | あを | 201112 | |
露草のそこはケータイ圏外か | 坪内稔典 | 船団 | 201201 | |
露草の蕊は静かに光りあふ | 山田天 | 雨月 | 201201 | |
露草に樓門の影及びたり | 浜口高子 | 火星 | 201201 | |
露草に乱の色あり近江京 | 熊川暁子 | 槐 | 201202 | |
露草に染め上げられてゆく未来 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 | |
露草の色太陽に溶け出しぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 | |
露草に色あるものの従へり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 | |
露草を埋め一面に風渡る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201209 | 露草 →3 |
2013年9月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。