 
 
| 杖 8(キーワード) 68句 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 鍬の柄に頬杖しばし春惜しむ | 森岡正作 | 沖 | 202106 | 
| 両の手を杖に預けて揚雲雀 | 坂下成紘 | 沖 | 202106 | 
| 登山杖十五代目に譲られし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202107 | 
| 川沿ひにひなげしゆるる杖も吾も | 落久保万里 | 春燈 | 202107 | 
| 花散るも一つの区切り杖を買ふ | 中田みなみ | 空 | 202107 | 
| 新しき杖の十歩は花菜なか | 中田みなみ | 空 | 202107 | 
| 杖にたよる齢となりぬ彼岸寺 | 菅野日出子 | 末黒野 | 202107 | 
| 杖を手に寧らふ夫や夕蛙 | 亀卦川菊枝 | 末黒野 | 202107 | 
| 錫杖のしやらんしやらんと山開き | 大畑善昭 | 沖 | 202107 | 
| 恙なき心を杖に青き踏む | 阪倉孝子 | 槐 | 202107 | 
| 頬杖の癖はいつから薔薇かをる | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 202107 | 
| 花守の杖上弦を呼び出だす | 内藤静 | 風土 | 202107 | 
| 花冷や雨誘ひだす杖の音 | 根岸善行 | 風土 | 202107 | 
| 新緑の風のうながす試歩の杖 | 菅野日出子 | 末黒野 | 202109 | 
| 修験者を気取る山道登山杖 | 太田良一 | 末黒野 | 202109 | 
| 杖持ちて年を諾ふ女郎花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202109 | 
| 杖持ちて庭に出て見る萩の花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202109 | 
| 杖持ちて一歩一歩や萩の花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202109 | 
| 空海の杖痕といふ清水汲む | 岡本尚子 | 風土 | 202109 | 
| ただ持つてゐる杖爽やかに使ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202110 | 
| 生涯の吾が勲章や登山杖 | 西村白仔 | 京鹿子 | 202111 | 
| 白杖や道の応ふる秋の声 | 斉藤みちよ | 春燈 | 202112 | 
| 一身を杖に預けて水の秋 | 赤石梨花 | 風土 | 202112 | 
| 杖つきし母の背丈に蓼の花 | 笹村政子 | 六花 | 202112 | 
| 杖の音に遅れ鈴の音萩の花 | 六車佳奈 | 風土 | 202201 | 
| 明月や影引く杖の音高く | 岡野塁子 | 末黒野 | 202201 | 
| 頬杖をとく風鈴や夜半の旅 | 岡温子 | 京鹿子 | 202201 | 
| 杖ついて小庭徘徊草の花 | 浜崎素粒子 | ホトトギス | 202202 | 
| 杖買ふも買はぬも無情寒に入る | 永井惠子 | 春燈 | 202202 | 
| 一句欲し杖にまさぐる落葉道 | 小林輝子 | 風土 | 202202 | 
| 頬杖をつき一鉢の福寿草 | 高橋詩 | 鴻 | 202203 | 
| 杖ついて行き着く処恵方とし | 菅野日出子 | 末黒野 | 202204 | 
| 渡し場にこつこつと杖水の秋 | 丸山千穂子 | 末黒野 | 202204 | 
| 遥かなる槍よ穂高よ登山杖 | 布施由岐子 | 末黒野 | 202204 | 
| 玄関に杖置く暮し日脚伸ぶ | 菅野日出子 | 末黒野 | 202205 | 
| 探梅や一人歩きの杖が友 | 大山夏子 | 集 | 202206 | 
| 梅探る母の遺愛の杖の音 | 長尾タイ | 末黒野 | 202206 | 
| 木々芽吹く杖を頼りの散歩道 | 岩崎藍 | 末黒野 | 202206 | 
| 手作りの杖束ね置く紅葉寺 | 栗原京子 | 空 | 202206 | 
| 頬杖の杖をはづせば春の月 | 奥田筆子 | 京鹿子 | 202207 | 
| 杖一本の風流人や花の茶屋 | 今村千年 | やぶれ傘 | 202207 | 
| 桜蘂降る頬杖のテレワーク | 坂下成紘 | 沖 | 202207 | 
| 冬青空杖よ宜敷くたのみます | 中田みなみ | 空 | 202208 | 
| 頬杖のときをり外れ日向ぼこ | 大西乃子 | 空 | 202208 | 
| 頬杖は昨日の重さ春愁ふ | 村田あを衣 | 京鹿子 | 202209 | 
| 杖の身を追ひ越してゆく夏の蝶 | 安田優歌 | 京鹿子 | 202209 | 
| 杖と為すつもりの藜抜かれけり | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 202209 | 
| 秋近しそば屋に杖を立てかけて | 中島和子 | やぶれ傘 | 202210 | 
| 篠懸の小径まで来て杖伸す | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 202210 | 
| 杖を曳く夫に貸す手や鰯雲 | 杉山乃ぶ子 | 春燈 | 202211 | 
| 白杖や道の応ふる秋の声 | 斉藤みちよ | 春燈 | 202212 | 
| 秋立つや杖一本の旅支度 | 今村千年 | 末黒野 | 202211 | 
| 影曳いて長くなりたる遍路杖 | 秋津令空 | 空 | 202211 | 
| 娘に伴はれ杖の身を盆の寺 | 小澤冗 | 鴻 | 202211 | 
| 施餓鬼会や柄さまざまの杖並び | 大川輝美 | 末黒野 | 202212 | 
| 名月や己が影踏む杖の音 | 岡野里子 | 末黒野 | 202301 | 
| 露の身の試歩へ杖借る病後かな | 市川夏子 | 末黒野 | 202301 | 
| 妻の杖吾に短し梅雨晴間 | 山田六甲 | 六花 | 202308 | 
| 白杖のたしかな歩み風光る | 古谷昌女 | 春燈 | 202308 | 
| 偕老や緑さす道試歩の杖 | 西みさを | 春燈 | 202308 | 
| ほとほとと杖に頼りぬ初詣 | 山田六甲 | 六花 | 202301 | 
| 試歩の杖木犀の香を連れ帰る | 石黒興平 | 末黒野 | 202302 | 
| 訪ね来るサンタクロース二本杖 | 鈴木千恵子 | 末黒野 | 202304 | 
| 杖突けば犬が啼くなり蕗の薹 | 佐藤竹僊 | あを | 202304 | 
| 杖植ゑる傘立て寒の整骨院 | 金子野生 | 京鹿子 | 202305 | 
| リハビリの杖の運びや秋の雨 | 岡村尚子 | 空 | 202306 | 
| 杖つきて唄ふ女性や月涼し | 箕田健生 | やぶれ傘 | 202309 | 
| 蜘蛛の囲を払ふに使ふちちの杖 | 荒井千佐代 | 空 | 202309 | 
| 杖 →1 | |||
2023年10月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。