冬 耕 1       200句

冬耕の婦がくづほれて抱く兒かな  飯田蛇笏  山響集

作品
作者
掲載誌
掲載年月
冬耕や海の入江のかくれ里 山田弘子 春節 199503
冬耕の一枚の田のありにけり 稲畑汀子 ホトトギス 199811
冬耕や帝の悲話を伝ふ浦 稲畑汀子 ホトトギス 199811
冬耕の仕舞ひは夕日束ねけり 小澤克己 遠嶺 199902
冬耕の使ひきつたる日を落とす 小澤克己 遠嶺 199903
冬耕や峡に日の差す三時間 杉良介 199911
冬耕や田圃の中の男塚 中村七三郎 七三郎句集 200001
冬耕の終りし畑ぞ畝高き 大塚洋子 酸漿 200002
もの思ふさま冬耕の憩へるは 小川匠太郎 200002
冬耕の黒土燦と騎士街道 村上光子 馬醉木 200002
冬耕や長柄の鋤と老ひとり 藤田宏 200003
耕運機冬耕の土とぶことよ 藤田宏 200003
冬耕に豆腐屋の灯のともりたる 皆川盤水 春耕 200003
三輪山に礼なしてより冬耕す 辻井桂子 雲の峰 200003
冬耕のふりむく貌の怖ろしき 小澤克己 遠嶺 200004
冬耕の鍬音ひびく阿弥陀堂 皆川盤水 春耕 200012
妻の背の空の深さや冬耕す 保坂加津夫 いろり 200101
冬耕す身内のやうな山の風 藤森すみれ 200101
冬耕の初めの鍬を浸しけり 新開一哉 円虹 200103
冬耕の地に縄延ばしては手繰り 藤田宏 200103
冬耕婦男仕度に面つつみ 吉野トシ子 馬醉木 200104
冬耕の人帰るべき一戸見ゆ 能村登四郎 200108
仏足のありありと暁の冬耕土 能村登四郎 200108
冬耕の一人となりて遠ざかる 稲畑汀子 ホトトギス 200111
正真の一馬力なり冬耕馬 能村研三 200201
冬耕の野にすこやかなわが尿 駒井でる太 200202
冬耕や畑も鍬も労りて 乾フジ子 雲の峰 200202
冬耕にあまねき日射ありにけり 渋谷ひろ子 酸漿 200202
リストラの以前は課長冬耕す 大沼眞 200202
冬耕の掘り起したる月日かな 辻田明 200202
鴉より愚と想ひ冬耕す 下平しづ子 雨月 200202
冬耕の自づと父の声になる 桜井ともや 六花 200202
西山を背に冬耕の一人かな 赤井よしを 円虹 200202
冬耕にマンションの影せまりゐる 小野島淳 200203
冬耕に見らるる歩きをりたれば 黒田咲子 200203
鳶の輪をまはし冬耕まぶりをり ハルツォーク洋子 銀化 200203
生きてゐる自信を鍬に冬耕す 下平しづ子 雨月 200203
冬耕の土地大尽にあらねども 下平しづ子 雨月 200203
冬耕や山見て育つ信濃の子 青池亘 百鳥 200203
冬耕のとなり月極駐車場 青池亘 百鳥 200203
冬耕の果てのひと振り日を落とす 豊田都峰 京鹿子 200302
冬耕や掌ほどの日だまりに 三代川次郎 雲の峰 200302
冬耕の煙一筋あがりけり 三浦カヨ子 酸漿 200302
冬耕の鞭跡二本牛の尻 栢森定男 あを 200302
荒縄を聖衣の腰に冬耕す 斉藤由美子 ぐろっけ 200302
冬耕の見えない鞭が背を打つ 小澤克己 遠嶺 200303
冬耕の静かな景でありにけり 橋本佐智 円虹 200303
冬耕のあたり明るく昏れにけり 城孝子 火星 200303
冬耕の被りはづせば若かりし 島田妙子 200303
群れ鷺に一烏従へ冬耕す 星加克己 ぐろっけ 200303
冬耕馬銃弾深く内蔵す 小澤克己 遠嶺 200304
冬耕の鍬は波音背負ひをり 蓮尾あきら 風土 200304
僧一人五戒を守りて冬耕す 角直指 京鹿子 200305
冬耕に虹の片足かかりけり 田中武彦 六花 200307
嶺みはるかす冬耕の人ひとり 伊藤真代 200307
冬耕の一人の影の伸びて来し 稲畑汀子 ホトトギス 200311
冬耕のすみたる畑に豊かな日 稲畑汀子 ホトトギス 200311
冬耕のひとりとなりて消え易き 須田紅三郎 200312
冬耕や日向と日陰田の中に 柴田靖子 200402
冬耕の夫に届けなにぎり飯 竹内喜代子 雨月 200402
大き雲来て冬耕の畝翳る 今井妙子 雨月 200402
この谷に多き鴉や冬耕す 大畠政子 雨月 200402
人並び御苑菖蒲田を冬耕す 阿部ひろし 酸漿 200403
冬耕の人落日の色となる 湖東紀子 ホトトギス 200403
冬耕や夕日の中へ入りゆく 佐土井智津子 ホトトギス 200403
冬耕や唄うてみたり黙したり 佐土井智津子 ホトトギス 200403
なにもない空と湖冬耕す 佐土井智津子 ホトトギス 200403
冬耕の整然として日の注ぐ 大地音生 ホトトギス 200403
冬耕の跡は讃歌の五線譜に 大地音生 ホトトギス 200403
冬耕の大地の線に逆らはず 大地音生 ホトトギス 200403
冬耕や山脈壁となり囲む 塙告冬 ホトトギス 200403
冬耕の立ち止るとき空仰ぐ 塙告冬 ホトトギス 200403
冬耕の終り太陽濃く積る 塙告冬 ホトトギス 200403
冬耕に海とは遠く光るもの 高須のぶを ホトトギス 200403
動かざること冬耕の丘にかな 高須のぶを ホトトギス 200403
冬耕や母の使ひし細柄鍬 高須のぶを ホトトギス 200403
冬耕の行き着けばまた向きを変へ 内原弘美 ホトトギス 200403
冬耕の足にまつはる土煙 内原弘美 ホトトギス 200403
冬耕の山肌を斜に踏ん張つて 内原弘美 ホトトギス 200403
冬耕やひと筋の道風の道 後藤智恵子 ホトトギス 200403
冬耕や太陽はまだ遠くなる 竹下陶子 ホトトギス 200403
冬耕の日射に刻を読みし母 竹下陶子 ホトトギス 200403
日本に冬耕の日の太古より 竹下陶子 ホトトギス 200403
冬耕の人寄せつけぬ背中かな 介弘紀子 ホトトギス 200403
語らざる冬耕の背の語るもの 介弘紀子 ホトトギス 200403
冬耕の埴輪のやうな顔をして 介弘紀子 ホトトギス 200403
冬耕に乾きし風の比叡日和 生澤瑛子 ホトトギス 200403
叡山の僧とや一人冬耕す 生澤瑛子 ホトトギス 200403
冬耕に雲影動く比叡の里 生澤瑛子 ホトトギス 200403
冬耕の畑黒々と飛機降下 三関きよし ホトトギス 200403
冬耕をちよと手伝ひてまた上京 三関きよし ホトトギス 200403
冬耕す北の大地の片隅を 三関きよし ホトトギス 200403
冬耕や茜色なる十勝岳 木暮陶句郎 ホトトギス 200403
バンダナの漢が混じり冬耕す 木暮陶句郎 ホトトギス 200403
冬耕の西も東も風の中 富阪宏己 ホトトギス 200403
冬耕す土の固まる意志砕き 富阪宏己 ホトトギス 200403
僧形の邦人異人冬耕す 富阪宏己 ホトトギス 200403
冬耕や楔ゆるみし鍬をもて 若山実 雲の峰 200403
冬耕の二人相寄り相別れ 中島霞 ぐろっけ 200403
冬耕や土に息足す天地替え 杉本重雄 200404
陸橋の影も鋤き込み冬耕す 笹原三雄 百鳥 200404
冬耕や生涯頑固一徹で 森田久枝 築港 200404
冬耕の声をかけあふ人のなく 久保田妙 百鳥 200404
冬耕の陰と日向にひとりづつ 橋本幸子 百鳥 200404
冬耕の土を握つて嗅ぐことも 米澤光子 火星 200405
雲外れて冬耕の土かがやけり 加古みちよ 火星 200405
冬耕や都心に猫の額ほど 稲畑廣太郎 ホトトギス 200410
冬耕に疲れ切つたる五感かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200410
冬耕や土の賑はひひとしきり 若井新一 200412
奥会津冬耕前に客土積む 松崎鉄之介 200501
冬耕の昏れても天の碧さあり 渡邉友七 あを 200502
冬耕のひとりに島の風強し 渡辺周子 雲の峰 200502
冬耕の田圃息づく日射しかな 山本かずみ 百鳥 200502
いつときの落日も見ず冬耕す 鈴掛穂 200503
冬耕や己の影を鋤き込みて 栗原公子 200503
冬耕の鍬打つ比叡の懐に 足立典子 雨月 200503
冬耕の土落しゆくトラクター 毛利節子 百鳥 200503
耕運機畦真すぐに冬耕す 和田林子 帆船 200504
冬耕の顔あぐ雪嶺伊吹かな 味村志津子 雨月 200504
冬耕のはや翳りけり傾斜畑 岡崎桂子 対岸 200504
冬耕の石に休むは祈るごと 荒井千佐代 200504
島住のわづかばかりを冬耕す 秋田庫 200504
冬耕の人見て愧づるものありぬ 瀧春一 菜園 200509
出世には縁なく辞して冬耕す 遠藤若狭男 200601
断層の睡れる丘を冬耕す 三由規童 雨月 200602
冬耕のうしろ紀の灘夕焼けて 小山漂葉 酸漿 200602
冬耕の老を離れぬ鷺一羽 松元末則 酸漿 200602
冬耕の日向御陵へ移りけり 城孝子 火星 200603
雲触るる天降りの峰よ冬耕す 淵脇護 河鹿 200604
冬耕の鍬をよこたへ聖午鐘 荒井千佐代 200604
冬耕の土塊まみれなる田螺 植竹美代子 雨月 200604
冬耕の十坪なかなか抗へる 河内桜人 京鹿子 200606
冬耕の一人が二人三人に 稲畑汀子 ホトトギス 200611
冬耕の土を上へと山の畑 滝沢伊代次 万象 200611
冬耕の足跡固く残りけり 北本余津子 万象 200702
冬耕のこころの襞をほぐしけり 久保久子 春燈 200702
冬耕の独りとなりて影を曳く 宇都宮滴水 京鹿子 200702
冬耕や一齢老いて鍬重く 林和子 200703
冬耕の思ひつめたる鍬の音 島田尚子 馬醉木 200703
冬耕す土への思ひ絶ちがたく 内藤呈念 ホトトギス 200704
冬耕の鍬夕照に金となる 内藤呈念 ホトトギス 200704
冬耕の竹根ぶっきる皆白し 金井充 百日紅 200711
冬耕の胸の十字架ときに見ゆ 荒井千佐代 200802
一畝の借農園を冬耕す 廣瀬義一 雨月 200802
冬耕の影より暮れてきたりけり 藤井昌治 200802
冬耕の父似となりし無精髭 藤井佐和子 200803
冬耕やかすかに匂ふ牛の糞 田中みのる 火星 200803
つつましき冬耕の身の燃ゆるなり 松本きみ枝 遠嶺 200805
午後の日を落とさぬやうに冬耕す 阿久津勝利 万象 200808
冬耕の仕舞の土を手で均し 藤田宏 長城 200808
冬耕の人に野の風山の風 加藤克 200812
冬耕の立止まりてはメール打つ 松田千枝 春燈 200901
冬耕の五風十雨の村に住む 水谷靖 雨月 200901
冬耕の影吹き散らす比良おろし 中田禎子 白猪 200901
冬耕の深き条痕沒り日流る 瀧春一 深林 200901
冬耕や憂さ払はむと鍬をふる 中塚照枝 200902
冬耕のもののふ振りや髪束ね 千田百里 200902
冬耕の土黒々とよみがへる 早崎泰江 あを 200902
冬耕のひとりになりて暮れにけり 杉本綾 200903
生涯を母の鍬もて冬耕す 下平しづ子 雨月 200903
神苑の鳥語を聞きつ冬耕す 大井彌雨 雨月 200903
冬耕の人に御辞儀をかへしけり 前川明子 200903
冬耕や遠くのビルに陽のひかり 白石正躬 やぶれ傘 200903
冬耕や埋蔵金のありどころ 高橋将夫 200904
冬聖鐘冬耕の鍬草で拭く 荒井千佐代 200904
冬耕の人の背中を見つ通る 小野木雁 酸漿 200904
冬耕や真直に入れて鍬の先 坂本節子 200908
冬耕の鍬の高さを日の沈む 松本三千夫 末黒野 201002
朝上り厚き書閉ぢて冬耕す 川上成弥 遠嶺 201002
職退きし漢故郷に冬耕す 鈴木石花 風土 201002
冬耕のはや山の影及びけり 須藤美智子 風土 201002
冬耕にまた明日あると告ぐる夕鐘(かね) 吉田裕志 201003
冬耕や鍬の拾ひし石の音 米澤しげる 春燈 201003
冬耕や棚田の下の海と空 吉村摂護 201004
冬耕の大きな手もて兄逝けり 望月晴美 201004
冬耕や土の黒さのいきいきす 犬塚芳子 201004
冬耕のまづ枯草に火を放つ 海上俊臣 酸漿 201004
冬耕の土くろぐろと光満つ 田中藤穂 あを 201004
吹きさらす野や冬耕の整然と 今井松子 遠嶺 201005
冬耕のすみし近江の田の広し 大橋晄 雨月 201008
冬耕の植木鉢まで及びけり 吉田希望 201102
冬耕の来し方畝を振り返る 濱上こういち 201102
冬耕や暮色に溶けてゆく一人 柴田良二 雨月 201102
冬耕の淋しきときは深打ちに 水谷靖 雨月 201102
冬耕の人のラジオの時報かな 大島英昭 やぶれ傘 201102
冬耕の人に一と声車椅子 上田雪夫 ぐろっけ 201102
冬耕のひとりに峡の風尖る 内藤三男 ぐろっけ 201105
冬耕の乾きし上を均らしゆく 國保八江 やぶれ傘 201106
冬耕の背ナに六甲颪かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 201111
冬耕や土の重さを諾ひて 稲畑廣太郎 ホトトギス 201111
冬耕の一人となりて暮れて来し 稲畑汀子 ホトトギス 201111
冬耕の兄が消ゆれば風ばかり 神蔵器 風土 201201
冬耕の大地へ潜みゆく夕日 平野数子 京鹿子 201201
冬耕の影絵めきつつはかどれり 鈴木良戈 201202
冬耕の付かず離れず夫婦かな 天野みゆき 風土 201202
海鳴りに後ろ預けて冬耕す 井口光石 風土 201202
天日の渡る迅さに冬耕す 水谷靖 雨月 201202
冬耕の天地に漢一人かな 中田禎子 201203
冬耕の畠一枚人二人 岩下芳子 201203
冬耕→2      

 

2020年12月31日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。