唐辛子 4 39句
誰も来ないととうがらし赤うなる 種田山頭火 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 夕日溜め風に細身の唐辛子 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201712 |
| 落研の枕青唐辛子かな | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201712 |
| たっぷりの辛味貯へ唐辛子 | 三輪温子 | 雨月 | 201801 |
| 海風に捨身の色の唐辛子 | 佐久間由子 | 沖 | 201802 |
| 灘風や曲がりに曲がる唐辛子 | 石橋幾代 | 空 | 201804 |
| 粗衣粗食粗住まっ赤な唐辛子 | 中原幸子 | 船団 | 201806 |
| 一抹の不安拭へぬ唐辛子 | 岩月優美子 | 槐 | 201811 |
| 唐辛子干すや日差にすこし噎せ | 辻美奈子 | 沖 | 201811 |
| 干からびてからが生きがひ唐辛子 | 町山公孝 | 沖 | 201811 |
| をとこには忍べぬことも唐辛子 | 嶋本博司 | 沖 | 201812 |
| 空のいろ恋ひ焦がれをり唐辛子 | 稗田寿明 | 沖 | 201812 |
| 唐辛子吊す名代の蕎麦処 | 升田義次 | 馬醉木 | 201901 |
| 吊るされて漆びかりの唐辛子 | 赤堀美恵子 | 風土 | 201901 |
| 二三本赤唐辛子米びつに | 篠崎志津子 | やぶれ傘 | 201902 |
| 魔除けめき軒にてらてら唐辛子 | 森清信子 | 末黒野 | 201902 |
| 万願寺てふ唐辛子苗植ゑにけり | 駒井でる太 | 馬醉木 | 201906 |
| てらてらと牙柔き青唐辛子 | 甲州千草 | 沖 | 201910 |
| 軽く炙つて万願寺唐辛子 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201911 |
| 唐辛子小袋で買ふ道の駅 | 福澤聡子 | 末黒野 | 201911 |
| 冷奴薬味に七味唐辛子 | 濱野新 | やぶれ傘 | 201911 |
| 糠漬にぱらり夜店の唐辛子 | 萩原渓人 | やぶれ傘 | 201911 |
| 軒に干す入念の色唐辛子 | 定梶じょう | あを | 201912 |
| 赤とんぼ甘辛のある唐辛子 | 江見巌 | 六花 | 201912 |
| 吊るされて朱の過信の唐辛子 | 能村研三 | 沖 | 201912 |
| 朝餉にと焼く万願寺唐辛子 | 西村操 | 雨月 | 201912 |
| 唐辛子吊るし旧家のたたずまひ | 石黒興平 | 末黒野 | 202001 |
| 山国や庇深きに唐辛子 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 202001 |
| 唐辛子己が辛さに曲りけり | 諸岡和子 | 沖 | 202001 |
| 唐辛子落日後の鋭き五感 | 甲州千草 | 沖 | 202001 |
| 透き通るガラスの瓶の唐辛子 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 202010 |
| 捨て畑にのこる微熱の唐辛子 | 里村梨邨 | 沖 | 202011 |
| 曲がらねば曲がってしまう唐辛子 | 直江裕子 | 京鹿子 | 202011 |
| 吊るされて朱の過信の唐辛子 | 能村研三 | 沖 | 201911 |
| 色も態もつぶさに孤なる唐辛子 | 林いづみ | 風土 | 202012 |
| 唐辛子下がる厨の「火之要慎」 | 関妙子 | 沖 | 202012 |
| 竹筒へ百円ぽとり唐辛子 | 橋場美篶 | 末黒野 | 202012 |
| 顔に触れ火照りを貰ふ唐辛子 | 中野千代子 | 末黒野 | 202012 |
| 気象異変託つ農夫や唐辛子 | 森なほ子 | あを | 202012 |
| 唐辛子小束に吊れば魔除けとも | 能村研三 | 沖 | 202101 |
| 枯びても朱尖がりたる唐辛子 | 小林陽子 | 沖 | 202101 |
| 赫々とコロナ禍中の唐辛子 | 松尾龍之介 | 空 | 202107 |
| 兜太なき秩父札所の唐辛子 | 栗原完爾 | 春燈 | 202112 |
| シェフ・マルコス歌ひつ刻む唐辛子 | 岡本尚子 | 風土 | 202112 |
| からからと乾びて風の唐辛子 | 三好康子 | 風土 | 202112 |
| 照り降りのせはしき唐辛子真つ赤 | 能村研三 | 沖 | 202112 |
| 若きらに一歩も引かぬ唐辛子 | 西田小夜子 | 風土 | 202202 |
| 言ひ難き事も言ひます唐辛子 | 横田敬子 | 空 | 202205 |
| 唐辛子の真つ赤日本の形して | 大橋松枝 | 沖 | 202210 |
| 兜太なき秩父札所の唐辛子 | 栗原完爾 | 春燈 | 202212 |
| 唐辛子山ほど積まれ韓市場 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202302 |
| 自家用と誰にもわかる唐辛子 | 中島和子 | やぶれ傘 | 202302 |
| 唐辛子→ 1 | |||
2023年9月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。