蜥蜴 2 〈含他季) 100句 投槍に飛びつく犬や蜥蜴狩 佐藤念腹 念腹句集 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
逃足の足なきごとき蜥蜴かな | 村田明子 | 円虹 | 200210 |
瑠璃蜥蜴日向に色を放ちけり | 大川陽子 | 雲の峰 | 200210 |
墓石のほむらとなりし蜥蜴の尾 | 桑田眞佐子 | 火星 | 200210 |
子蜥蜴が右往左往す犬の鼻 | 伊藤多恵子 | 火星 | 200210 |
蝶とんぼとかげいもむし夫がゐる | 田村みどり | 京鹿子 | 200211 |
一と雨の欲しと蜥蜴の石巡り | 磯部静歩 | 京鹿子 | 200212 |
草の葉にをさまる秋の蜥蜴かな | 大東由美子 | 火星 | 200212 |
石垣の穴よりうかがふ瑠璃蜥蜴 | 片山八重子 | ぐろっけ | 200301 |
一色に包まれ蜥蜴冬眠す | 渡辺みどり | 沖 | 200303 |
碾臼を嵌めし石垣蜥蜴出づ | 吉見文子 | 濱 | 200305 |
穴を出で向き変はりたる蜥蜴かな | 石脇みはる | 槐 | 200306 |
慈しむものとし庭に居る蜥蜴 | 村越化石 | 濱 | 200307 |
穴出でし蜥蜴にスプーン落ちてゐし | 米澤光子 | 火星 | 200307 |
蜥蜴の子東京の子と鉢合せ | 草野英子 | 対岸 | 200308 |
若鶏の取り得たりしは蜥蜴の尾 | 田中峰雪 | 雨月 | 200309 |
争ひと見しは蜥蜴の睦み合ひ | 田中峰雪 | 雨月 | 200309 |
石組の隙をするする蜥蜴消ゆ | 仲田志げ子 | 濱 | 200309 |
今日も見る庭の蜥蜴も吾が家族 | 小笠原扶美女 | 築港 | 200309 |
青蜥蜴沙は音もなく崩れ | 水野恒彦 | 槐 | 200310 |
木陰より出でし蜥蜴の青びかり | 安達風越 | 雨月 | 200310 |
ひくひくと日を吸ふ蜥蜴ふと愛し | 長山あや | 円虹 | 200310 |
身の証し立てず終ひに蜥蜴去る | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200310 |
青蜥蜴出没自在変化急 | 塩川雄三 | 築港 | 200310 |
青蜥蜴フロントガラス滑り落つ | 甲斐よしあき | 百鳥 | 200311 |
蜥蜴又出て庭手入れ気乗りせず | 松尾緑富 | ホトトギス | 200311 |
蜥蜴来てやあと言ふため立ち止まる | 木村みかん | 鴫 | 200401 |
青蜥蜴風もうごかぬ石の上 | 橘沙希 | 月の雫 | 200404 |
迷路には出口あるはず青蜥蜴 | 橘沙希 | 月の雫 | 200404 |
青とかげ武家の沓脱ぎ日を呼べり | 淵脇護 | 河鹿 | 200405 |
啓蟄やか細く光り蜥蜴這ふ | 松田欽吾 | 雨月 | 200406 |
青蜥蜴埴輪の目より這ひ出でし | 山田天 | 雨月 | 200406 |
蜥蜴出て何を占ふ石の上 | 村越化石 | 濱 | 200406 |
六千年の歴史の岸をとかげ這ふ | 村松紅花 | ホトトギス | 200407 |
墓石に五体投地の瑠璃蜥蜴 | 松山律子 | 六花 | 200407 |
人の歩の方へ現はる蜥蜴の子 | 辻恵美子 | 栴檀 | 200407 |
濁世見て見ぬふりをする瑠璃蜥蜴 | 若泉真樹 | 瑠璃 | 200407 |
引つ越しの荷に加はりし蜥蜴かな | 井上みち子 | 帆船 | 200408 |
床下に積みし薪より蜥蜴かな | 杉江美枝 | 百鳥 | 200408 |
天平の岩の裾より瑠璃蜥蜴 | 渡辺周子 | 雲の峰 | 200408 |
瑠璃蜥蜴唐三彩の縞走る | 山崎辰見 | ぐろっけ | 200408 |
穴底は縄文の世か蜥蜴出づ | 山元志津香 | 八千草 | 200409 |
禅寺や蜥蜴のよぎる橋廊下 | 高野清風 | 京鹿子 | 200409 |
花鉢の陰にいつもの青蜥蜴 | 高野清風 | 京鹿子 | 200409 |
健脚の初めの一歩青蜥蜴 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200409 |
イグアスの滝 湿りがち蜥蜴の通ふ遊歩道 |
二宮きみ枝 | 濱 | 200409 |
眼の合ひし蜥蜴つと立ち活火山 | 田代ヨシ | 河鹿 | 200409 |
石像の役の行者をとかげ這ふ | 田口たつお | ぐろっけ | 200409 |
躊躇なく縞蜥蜴なぞ触れし日よ | 伊藤早苗 | 鴫 | 200410 |
藁しべをくはへてゐたる瑠璃蜥蜴 | 高橋将夫 | 槐 | 200410 |
瑠璃蜥蜴死す天地の乾きゐて | 谷口佳世子 | 槐 | 200410 |
百万弗の夜景妖艶な蜥蜴 | 角田信子 | 六花 | 200410 |
岩かげへ韋駄天走りに青蜥蜴 | 前迫寛子 | 河鹿 | 200411 |
青とかげ水琴窟に詩を興す | 浜田はるみ | 遠嶺 | 200411 |
蜥蜴ゐて賢く見えてきたりけり | 本多俊子 | 槐 | 200411 |
青蜥蜴意外に大き卵抱く | 松浦途子 | ぐろっけ | 200411 |
土塀に残像残すとかげかな | 林裕美子 | 六花 | 200412 |
神殿の象形文字や青蜥蜴 | 堀内千鶴子 | 帆船 | 200501 |
草より落つ十一月の蜥蜴かな | 根岸善行 | 風土 | 200502 |
歌垣の山裾蜥蜴いそぎをり | 酒本八重 | 里着 | 200506 |
嘴先の蜥蜴打ち据ゑられてをり | 原田達夫 | 虫合せ | 200506 |
内緒事聞きたくなつて蜥蜴出る | 瀬下るか | 鴫 | 200507 |
蜥蜴の子こちらの出方見てゐたり | 西畑いすず | 築港 | 200507 |
腹這ひの蜥蜴ぴたりと石の上 | 人見靖子 | 対岸 | 200507 |
瑠璃蜥蜴ひと日好みし寺の岩 | 梅村五月 | 栴檀 | 200508 |
いつも通る道に見つけし大とかげ | 中村輝子 | 酸漿 | 200508 |
尾の切れし蜥蜴が雨に打たれをり | 山本あかね | 百鳥 | 200508 |
蜥蜴の尾防犯カメラの下通る | 中嶋陽子 | 風土 | 200508 |
石室の闇に一閃青蜥蜴 | 曽根澄子 | 狩 | 200509 |
靴を干す前を蜥蜴の走りけり | 蒲生静江 | 春燈 | 200509 |
蜥蜴静止す胴の直線尾の曲線 | 林翔 | 沖 | 200509 |
きげんよき一ト日を過す蜥蜴かな | 石脇みはる | 槐 | 200509 |
山里に石垣多し瑠璃蜥蜴 | 河合大拙 | 百鳥 | 200509 |
草むらに瑠璃隠れなし瑠璃蜥蜴 | 荻巣純子 | 雨月 | 200509 |
猫の手に尻尾を残し青蜥蜴 | 上石哲男 | 築港 | 200509 |
白昼や蜥蜴は石を出て遊ぶ | 増山きみ | 対岸 | 200510 |
遺跡掘り匂へる土に一蜥蜴 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200510 |
蜥蜴消ゆ山の木洩れの斑を残し | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200510 |
岩となるつもりの蜥蜴遊び下手 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 200510 |
蜥蜴這ふ庭石ずうつと太古なり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200510 |
尾を残し蜥蜴逃げ込むカピタン館 | 丸本祥夫 | 万象 | 200511 |
端整な武人埴輪や蜥蜴の子 | 川崎洋吉 | 遠嶺 | 200511 |
名城を住処となせり瑠璃蜥蜴 | 片山八重子 | ぐろっけ | 200511 |
近頃の蜥蜴体力なかりけり | 中村昭義 | 百鳥 | 200511 |
石と石睦みあふごとかげろへる | 田中春生 | 狩 | 200512 |
奇羅装うて蜥蜴の穴へ入る日かな | 益田寿美子 | 春燈 | 200512 |
瑠璃色を負ひし蜥蜴の穴に入る | 安田とし子 | ぐろっけ | 200512 |
不器用に生れし蜥蜴穴に入る | 左官治郎 | 鴫 | 200601 |
生臭き青き蜥蜴の息遣ひ | 塩路隆子 | 苑 | 200607 |
石棺の闇に倦みしか蜥蜴出づ | 岡本まち子 | 馬醉木 | 200607 |
蜥蜴の子を遊ばせてをく庭いぢり | 市川翠峯 | 濱 | 200607 |
青蜥蜴この世に賭けるものありや | 松村多美 | 四葩 | 200607 |
地震のあと煙と地にあり青蜥蜴 | 水野恒彦 | 槐 | 200608 |
瑠璃蜥蜴もう使はれぬ登り窯 | 河崎尚子 | 火星 | 200608 |
蜥蜴にも遭ひたし戸口開け放つ | 村越化石 | 濱 | 200608 |
穴出でし蜥蜴に天王山の風 | 安部和子 | 雨月 | 200608 |
木漏日の中に蜥蜴を見失ふ | 篠田純子 | あを | 200608 |
蜥蜴らに漁家の石組ゆるぎなし | 松村多美 | 四葩 | 200609 |
過去未来真ん中なりし青蜥蜴 | 天野きく江 | 槐 | 200609 |
瑠璃とかげ昼酒いよよさびしかり | 山尾玉藻 | 火星 | 200609 |
もう居ぬと思ひし蜥蜴走りけり | 長屋璃子 | 火星 | 200609 |
蜥蜴 →3 |
2021年6月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。