田 植 7 101句 蕗の葉にいわしを配る田植かな 一茶 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
大田植なかばは隣村なりし | 河前隆三 | 馬醉木 | 201507 |
田植終ふ辻に酒器持つ道祖神 | 大森三保子 | 馬醉木 | 201508 |
安達太良の倒影淡き田植かな | 鈴木漱玉 | 馬醉木 | 201508 |
耶蘇島の田植ひそけき安息日 | 城台洋子 | 馬醉木 | 201508 |
遠山の晴れて一村田植終ふ | 大石喜美子 | 雨月 | 201508 |
忌を修し日の暮るるまで田植かな | 山内なつみ | 万象 | 201508 |
泥んこもゐる学童の田植かな | 大橋弘子 | 末黒野 | 201509 |
田植終ふ車窓七曜はじまりぬ | 水田壽子 | 雨月 | 201509 |
尾根雲や田植機だけが動きをり | 井浦美佐子 | 空 | 201510 |
苗を挿すたび胸ぬらす深田植 | 深川淑枝 | 空 | 201510 |
田植ゑ機は田に止めしまま昼餉時 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201510 |
田植機の音の中なる夏の蝶 | 廣畑育子 | 六花 | 201510 |
代々の苦労を田植機に托す | 山下美典 | ホトトギス | 201511 |
田植終へ平らとなりし里の景 | 山下美典 | ホトトギス | 201511 |
田植機の去りてさみどり色の風 | 布川直幸 | 峰 | 201604 |
雪中田植蓑笠つけて子もまざり | 奥山テル子 | 万象 | 201605 |
下総や植田の光また光 | 町山公孝 | 沖 | 201607 |
田を植ゑてさざなみのゆくばかりかな | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201607 |
田を植ゑし水郷を守る観世音 | 水谷文謝子 | 雨月 | 201607 |
白山の水をたたへて田植ゑかな | 池田光子 | 風土 | 201607 |
お田植祭終はれば社がらんどう | 宮井知英 | 空 | 201607 |
昨夜よりの雨のあがりし田植かな | 樋口みのぶ | 空 | 201607 |
田植され葉先の揺るる越後かな | 森理和 | あを | 201607 |
車椅子の兄見守りぬ田植かな | 三木千代 | 鴫 | 201608 |
姥捨ての夫へ植ゑ上ぐ棚田かな | 甕秀麿 | 鴫 | 201608 |
田植機の畦ぎりぎりに隣る田へ | 甕秀麿 | 鴫 | 201608 |
青空に足踏み入れて田植かな | 平田はつみ | 馬醉木 | 201608 |
田植機や植ゑ欠くままに一直線 | 上家正勝 | 末黒野 | 201608 |
田を植うる手許に雲の映りをり | 内海保子 | 万象 | 201608 |
田植機の植ゑ損じたる苗の浮く | 佐津のぼる | 六花 | 201608 |
田を植ゑて水に日輪宿しけり | 水谷文謝子 | 雨月 | 201608 |
村の影映し植田の水走る | 水谷文謝子 | 雨月 | 201608 |
田植機のたちまち絣織り上ぐる | 楠原幹子 | 沖 | 201608 |
田植ゑまだ終わらぬ喪家半夏生 | 野沢しの武 | 風土 | 201609 |
田を植ゑて碧落鏡の消えにけり | 伊藤紫水 | 風土 | 201609 |
たたなはる山ふところの田植かな | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201609 |
田植機を洗ひ早苗饗始まりぬ | 宮井知英 | 空 | 201609 |
天水田まじる棚田の田植かな | 田中とし江 | 空 | 201609 |
田を植ゑて峰の稜線あらはるる | 栗原京子 | 空 | 201609 |
終の田は没日待たせて植ゑられし | 熊川暁子 | 槐 | 201609 |
田を植ゑてふるさとの風若返る | 岸洋子 | 空 | 201610 |
辻堂を遠慮づかひに田植の餉 | 和田照海 | 京鹿子 | 201610 |
曾良の忌の輪中長島田植ゑどき | 内海良太 | 青嶺 | 201612 |
田植待つ蝦夷の大地の果てしなく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 |
かさね着をして出てゆきぬ田植荒れ | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
髪刈って田植すみたる顔で会う | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
返事まだ決めかねてゐて田が植わる | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
妻なしの田植布子の踏み洗ひ | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
余り水走る一村田植どき | 下平しづ子 | 雨月 | 201706 |
晩節の田植疲れの抜けきらず | 下平しづ子 | 雨月 | 201706 |
阪東太郎の水引き始む田植かな | 石橋邦子 | 春燈 | 201707 |
田植終ふ吾も一国の城主たり | 森岡正作 | 沖 | 201708 |
連休の果てて田植も終りけり | 田中臥石 | 末黒野 | 201708 |
田植足袋脛ふくらまし干されたる | 鎌田光恵 | 鴫 | 201708 |
植ゑられて列の曲りしお田植祭 | 高野昌代 | 槐 | 201709 |
ひとところ泥のつめたき田植かな | 中根美保 | 風土 | 201709 |
田植機のひびく泥田や老一人 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201709 |
田も畑も忙しくなり田植あと | 下平しづ子 | 雨月 | 201709 |
順々にととのつてゆく田植かな | 秋津令 | 空 | 201709 |
秩父嶺にかかる笠雲田植どき | 和田幸江 | 春燈 | 201709 |
小溝にも水ゆたかなる田植かな | 永井惠子 | 春燈 | 201709 |
田植機の余韻ひたひた村灯る | 山中志津子 | 京鹿子 | 201710 |
少しくたびれて御田植の余り苗 | 樺山翠 | 雨月 | 201710 |
シルエットめく田植機の往き来かな | 菅谷たけし | 沖 | 201807 |
五月連休田植やうやく終りけり | 田中臥石 | 末黒野 | 201808 |
田に入りてより田植機の音はづむ | 谷村祐治 | 雨月 | 201809 |
御田植の近づき幣の靡きゐる | 吉村幸子 | 雨月 | 201809 |
麦刈と田植の忙し下野路 | 田中たつを | 雨月 | 201809 |
田植機のあとの田を視る老農夫 | 田中たつを | 雨月 | 201809 |
田植機の水脈ゆるゆると広ごれり | 中島昌子 | 槐 | 201809 |
泥靴の駐在おはす田植時 | 夏生一暁 | 馬醉木 | 201809 |
田植機を洗ひ子の足洗ひけり | 藤井彰二 | 馬醉木 | 201809 |
産土の隠沼祓ひ田植水 | 和田照海 | 京鹿子 | 201809 |
一服の田植肴や頬に風 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201809 |
田植時村のどこかに水の音 | 吉田万喜子 | 雨月 | 201810 |
田植機の田へゆるゆると着水す | 稲岡みち子 | 雨月 | 201810 |
追炊の焦げ目の旨き田植かな | 山田健太 | 風土 | 201811 |
石ひとつ除けし流れや田植時 | 児玉充代 | 空 | 201812 |
惑星の水揺らしをり田植唄 | 栗原京子 | 空 | 201902 |
子供等の田植江戸の世近付けて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 |
ひとり来て田植仕度の始まりぬ | 能村研三 | 沖 | 201906 |
田植機の水の余白を残しゆく | 平田はつみ | 馬醉木 | 201908 |
棚田植う子連れの加勢よく動き | 壺井久子 | 馬醉木 | 201908 |
千枚田植ゑてととのふ村の郭 | 壺井久子 | 馬醉木 | 201908 |
田植機の日を躍らせて折り返す | 能村研三 | 沖 | 201908 |
田植機の優者のごとき鉄の指 | 五十畑悦雄 | 沖 | 201908 |
早苗束投げて峡の田植ゑすすむ | 小林和子 | 鴻 | 201908 |
連休は喪に服しをり田植急 | 田中臥石 | 末黒野 | 201908 |
吸物に浮かぶ花の麩田植終ふ | 太田チヱ子 | 末黒野 | 201908 |
小さき手が父母の肩揉む田植の夜 | 有松洋子 | 槐 | 201909 |
田植うるもろもろの生きものの園 | 柴田靖子 | 槐 | 201909 |
筑波嶺を遠く田植機音軽し | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201909 |
田植笠赤児は籠に遊びをり | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201909 |
一粒の籾の命の田植かな | 菊谷潔 | 六花 | 201909 |
一点にひかり集まり山田植う | 篠田純子 | あを | 201909 |
一村を水攻めにして田植果つ | 石黒興平 | 末黒野 | 201910 |
寸分も狂はず田植機苗を挿す | 南うみを | 風土 | 202007 |
連休は田植真昼の海ひびく | 田中臥石 | 末黒野 | 202008 |
田植機の入り来夕日の冠木門 | 田中臥石 | 末黒野 | 202008 |
田植機を操る傘寿心意気 | 小笠原妙子 | 集 | 202009 |
クーファンの吾子に乳やる田植かな | 田中美恵子 | 槐 | 202009 |
父守るや長子田植機試運転 | 小原芙美子 | 風土 | 202011 |
おばこから雪中田植に来いといふ | 山田六甲 | 六花 | 202102 |
田植歌エンジン音に変りゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202106 |
御田植に御座す日の神土の神 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202106 |
御田植や住吉さんは閉ざされて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202106 |
田植機は大童農夫は嬉々と | 長崎桂子 | あを | 202106 |
田植時鵟ゆるりと飛びにけり | 須賀敏子 | あを | 202107 |
水の香に潮の香混じる田植ゑかな | 谷田明日香 | 風土 | 202107 |
泥まみれになりて体験田植かな | 江草礼 | 春燈 | 202108 |
窓開けて仏間に届く田植歌 | 田嶋洋子 | 春燈 | 202108 |
田植機の婿に声掛け通りけり | 田中臥石 | 末黒野 | 202108 |
一望の阿蘇の遠景大田植 | 石橋みどり | 沖 | 202109 |
エンジンの音唸らせて大田植 | 石橋みどり | 沖 | 202109 |
夕の日へ腰を畳みて田植かな | 間島あきら | 風土 | 202109 |
学生の田植に帰省するといふ | 岩岡中正 | ホトトギス | 202111 |
映りたる山の頂踏む田植 | 中村襄介 | ホトトギス | 202111 |
いつの間に消えたるものに田植唄 | 岩岡中正 | ホトトギス | 202111 |
妹の田植も今年限りなり | 須賀敏子 | あを | 202207 |
田植いまさかりや畦に海ひびく | 田中臥石 | やぶれ傘 | 202207 |
さざなみに光が躍る田植え明け | 高畑太朗 | 集 | 202209 |
相客は田植ゑ済んだと露天風呂 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 202209 |
跡目継ぐ三男坊が田植機に | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 202209 |
田植終へ風の生まるる夕べかな | 能美昌二郎 | 沖 | 202209 |
富士山へ向き筑波へ返す田植かな | 川崎登美子 | 沖 | 202209 |
鉄塔が水面に並ぶ田植あと | 竹内文夫 | やぶれ傘 | 202210 |
児童等の棚田で田植ゑ雲白し | 貫井照子 | やぶれ傘 | 202210 |
水しぶきあげ田植機の泥落とす | 笠井令子 | 沖 | 202210 |
田植の子手をひらひらと足を抜く | 森田節子 | 風土 | 202210 |
御田植の復活汗の止めどなく | 山口民子 | 鴻 | 202211 |
夕づつや田植機土をこぼしゆく | 深川淑枝 | 空 | 202302 |
田植機のはや出勤やご満悦 | 長崎桂子 | あを | 202305 |
田植→1 |
2023年6月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。