焚 火 6 63句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
人は背に暗きを背負ふ焚火かな | 坂入妙香 | 春燈 | 201904 |
焚火より離れ現世に戻りけり | 石橋幾代 | 空 | 201904 |
会釈して焚火にあたらせてもらふ | 和田華凛 | ホトトギス | 201906 |
焚火灰舞うて法螺鳴るお火渡り | 中田みなみ | 空 | 201906 |
開拓村焚火跡より日の暮るる | 田中とし江 | 空 | 201906 |
爪先を締めて焚火を踏むを見る | 中田みなみ | 空 | 201906 |
焚火踏む祈祷地霊も灰まみれ | 中田みなみ | 空 | 201906 |
焚火の香好きな高雄の山鴉 | 中田みなみ | 空 | 201906 |
焚火より離れて耳の縮みけり | 高倉和子 | 空 | 201907 |
海鳴りへ挑む火の粉や磯焚火 | 柴崎富子 | 白地 | 201909 |
燃え上がる焚火に焼べる日記帳 | 大日向幸江 | あを | 202001 |
牡丹焚火闇の幽かに震へけり | 伊藤幹哲 | 馬醉木 | 202001 |
二人抜け四人加はる焚火かな | 近藤真啓 | 春燈 | 202001 |
庭師来て焚火の用意客設 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202001 |
人生を全部あつめて焚火かな | 柳川晋 | 槐 | 202002 |
黙りをる記憶ばかりの焚火かな | 辻美奈子 | 沖 | 202002 |
蘆刈の熾してくれし夕焚火 | 増成栗人 | 鴻 | 202002 |
少年やあやしきものを焚火して | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 202003 |
落人のごとく焚火に手をかざす | 三上程子 | 風聴くや | 202003 |
流木の焚火へ迫る波のこゑ | 平田はつみ | 馬醉木 | 202004 |
雰囲気がやはらくなる焚火かな | 高橋将夫 | 槐 | 202004 |
磯焚火恋の話の始まりぬ | 杉原かほる | 沖 | 202005 |
大焚火かざす手と手に真あり | 出利葉孝 | 槐 | 202005 |
かざす手を見てゐるのみの春焚火 | 高倉和子 | 空 | 202006 |
折りやすき枝より折りて夕焚火 | 高倉和子 | 空 | 202006 |
背中よりまづ暖むる焚火かな | 石橋幾代 | 空 | 202006 |
だんだんと顔丸みゆく焚火かな | 近藤真啓 | 春燈 | 202007 |
焚火して綿毛のごとき髪となる | 高倉和子 | 空 | 202007 |
饒舌な男ばかりや浜焚火 | 牛島晃江 | 沖 | 202101 |
約束を出来ぬ男と焚火かな | 足立枝里 | 鴻 | 202101 |
海の水かけ海女たちの焚火果つ | 足立枝里 | 鴻 | 202101 |
朝焚火棟梁の手と弟子の手と | 中貞子 | 槐 | 202102 |
合掌し僧の去りたる焚火あと | 上辻蒼人 | 風土 | 202102 |
都邑では昔話の焚火かな | 七郎衛門吉保 | あを | 202102 |
隣家へ焚火の煙流れゆく | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202103 |
畑から戻りし夫に焚火の香 | 吉田幸恵 | やぶれ傘 | 202103 |
畑焚火終ひは鍬にて叩きけり | 南うみを | 風土 | 202104 |
遊ぶごと集まつてくる浜焚火 | 高倉和子 | 空 | 202104 |
水打つと更にたかぶる大焚火 | 石橋幾代 | 空 | 202105 |
焚火に手を遠き日かへる迄かざす | 石黒興平 | 末黒野 | 202105 |
朝市の焚火そだてる一斗缶 | 柴田近江 | 沖 | 202105 |
年酒手に焚火囲みて畑談義 | 酒井たかお | 集 | 202105 |
磯焚火潮より現るる女どち | 田丸千種 | ホトトギス | 202106 |
焚火よく燃ゆる証拠の薄煙 | 安原葉 | ホトトギス | 202106 |
懐しき焚火の匂ひ全身に | 黒川悦子 | ホトトギス | 202106 |
かんな屑ふはりと春の焚火かな | 南うみを | 風土 | 202106 |
垣根より焚火の匂ひのぞき込む | 今井肖子 | ホトトギス | 202201 |
野焚火を終へし生焼け何々ぞ | 南うみを | 風土 | 202203 |
ぐんぐんと朝日子昇る浜焚火 | 岩木茂 | 風土 | 202203 |
初詣焚火に集ふ人の数 | 小林和子 | 鴻 | 202204 |
点在の島名指しつつ浜焚火 | 窪みち子 | 空 | 202205 |
朝市の客を持て成す焚火かな | 須藤常央 | ホトトギス | 202206 |
焚火守る句帳に火の粉浴びながら | 須藤常央 | ホトトギス | 202206 |
読んで焼べ読んでは焼ぶる焚火かな | 須藤常央 | ホトトギス | 202206 |
襲ひかかるやうに崩るる大焚火 | 石橋幾代 | 空 | 202206 |
焚火して海の機嫌を見てをりぬ | 山本則男 | 空 | 202206 |
ひとところ煙の黒き焚火かな | 曽根富久恵 | 空 | 202208 |
誘はれてためらつてゐる大焚火 | 石橋幾代 | 空 | 202208 |
星空へ焚火の爆ずる宴かな | 坂口学 | 空 | 202208 |
焚火より蹴出すしぶとく燻るもの | 角野良生 | 空 | 202210 |
夕焚火日暮誘うてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202212 |
故郷の匂ひ立ちたる夕焚火 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202212 |
流木の肋のごとき川焚火 | 大西乃子 | 空 | 202212 |
焚火→ 1 |
2023年2月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。