大 暑 1   100句

遠くまで海揺れてゐる大暑かな    飯田龍太

作品
作者
掲載誌
掲載年月
大暑に眼くわっと開くる兵馬桶 中林京子 雨月 199808
流れ藻も先を急がぬ大暑かな 中原道夫 銀化 199810
薬膳の椀くれなゐの大暑かな 三浦美穂 199811
金色の鯉に緋の透く大暑かな 内田美紗 船団 199812
放課後の電車に大暑乗せにけり しおやきみこ 船団 199812
掃除機のなにやら吸ひし大暑かな 梅本豹太 199901
牛乳のまだ苦手なる大暑かな 潮崎晋作 199907
エレベーターのみの挨拶大暑かな 野澤あき 火星 199909
引潮に河口干上がる大暑かな 菰田晶 199910
まなかひに黒衣の富士大暑かな 平田美紀子 風土 199910
ひとり居の住みごこちよき大暑なり 小黒カヅ 酸漿 199910
地上への階暗き大暑かな 頓所友枝 199910
何も挿さぬ双耳の壼の大暑かな 世家栄子 199911
磯小屋に笑ひの起こる大暑かな 大川泉舟 199911
酢昆布に唇を汚して大暑かな 内田美紗 船団 199912
撒水に蝶の寄りくる大暑かな 田中藤穂 水瓶座 200002
赤蝮瓶に首立つ大暑かな 池元道雄 馬醉木 200009
大暑来る大き藁屋に来迎図 神蔵器 風土 200009
当りどこなき悲しさよ大暑かな 大平保子 いろり 200009
まつ先に大暑来てをる臍の面 伊藤格 200010
青萱の大暑の丈となりにけり 黒田咲子 200010
水底の樹根泡吐く大暑かな 杉浦典子 火星 200010
大暑なるサミット碧き海の辺に 野澤あき 火星 200010
掲示板の画鋲の錆の大暑かな 中村洋子 風土 200010
面上げ大暑の空を仰ぐのみ 山田夏子 雨月 200010
身の前に赤松立ちて大暑かな 村越化石 200010
掴むものみな吸ひついてくる大暑 甲州千草 200010
子の描ける鯨潮吹く大暑かな 一瀬昭子 馬醉木 200010
取的の雪駄街行く大暑かな 間島あきら 風土 200011
卒寿刀自大暑の縁に針運ぶ 神田一瓢 雨月 200011
太柱もたれひとりの大暑かな 笹村政子 六花 200011
病人の髭やや伸びて大暑かな 藤田京子 ぐろっけ 200011
目を瞑眠りゐても大暑の日が刺さる 金森教子 雨月 200101
半日を探し物して大暑なり 長谷川鮎 ぐろっけ 200101
棟梁の曲尺を借る大暑かな ロツキイ 六花 200108
電柱に葛の絡まる大暑かな 古市枯声 春耕 200109
大柄のプリマの声も大暑かな 有本惠美子 200109
じだらくに一日過ごす大暑かな 浅井千鶴子 いろり 200109
貝塚をざくざく掘って大暑の日 泉田秋硯 200110
南部領大暑の空を見上げたり 寺田善樹 風土 200110
ゆつたりと船曳かれゆく大暑かな 山田禮子 遠嶺 200110
千日詣大暑の影をくづさずに 橋本榮治 馬醉木 200110
遊ぶ子の一人泣き出す大暑かな 佐藤悦子 百鳥 200110
でこでこの駝鳥の皮の大暑かな 栗栖恵通子 200110
生きてゐるといふだけのことこの大暑 若江千萱 雨月 200110
わが眼乾く思ひの大暑かな 谷村祐治 雨月 200110
油彩画に罅のはじまる大暑かな 能村登四郎 羽化 200110
大暑かな蝋涙垂るる赤不動 安達実生子 200111
蔓のもの雁字搦めの大暑かな 村重香霞 200111
阿蘇五岳大暑の暮色それぞれに 栗山よし子 馬醉木 200111
茫々と目路さだまらぬ大暑かな 和田敏子 雨月 200111
ほんだはら乾びし灰の大暑かな 岡井省二 200112
爪を切りもらふ大暑を生きてこそ 村越化石 200209
我が影に子を入れ歩く大暑かな 川瀬里江 雲の峰 200209
大暑なりゴムの樹ゴムの樹液噴く 須佐薫子 帆船 200209
今日大暑海辺に群るる寺の鳩 喜多初枝 雨月 200209
繋留の船が船押す大暑かな 松岡隆子 200209
濯ぎもの病室に積む大暑かな 相沢有理子 風土 200210
物置の戸の半開き大暑かな 中谷葉留 風土 200210
河太郎がたろうの咄となりし大暑かな 石脇みはる 200210
糠床に塩ふた振りの大暑かな 加藤はま子 200210
あをぞらに沈む飛行機大暑来る 川村杳平 200210
風鈴の怠る大暑つづきけり 千坂美津恵 200211
わが影の地に張りつきし大暑かな 門脇明子 200211
凭れ合ふ二羽の家鴨の大暑かな 山田弘子 円虹 200211
主婦専業休み全くなき大暑 木曽鈴子 ぐろっけ 200211
大暑かな三つ違ひの姉の老い 松林順子 雨月 200212
水の青ぎらぎら大暑照り返す 池田倶子 雨月 200212
病む人に見舞はれてゐる大暑かな 山田六甲 六花 200308
大松に脂の吹き出す大暑かな 山田六甲 六花 200308
公園の砂場無人の大暑かな 田澤初枝 遠嶺 200310
大暑かな脱ぎたるシヤツの裏返し 斉藤小夜 風土 200310
甲板に並ぶ白服大暑かな 徳丸峻二 風土 200310
回転の扉ゆるりと大暑来る 中田寿子 ぐろっけ 200310
ビルのみな川に傾く大暑かな 木村みかん 200311
病む父の言葉気丈に大暑かな 大内恵 酸漿 200311
天地根元造大暑の御塩焼く 密門令子 雨月 200311
大暑かな軋みつ回る洗濯機 中島霞 ぐろっけ 200311
吊革に手首の入る大暑かな 高橋あゆみ 200401
浄土図の落款半ば切れ大暑 吉村紀代子 京鹿子 200401
枕頭に大暑の護符を飾りけり 水原春郎 馬醉木 200409
音もなく海へ陽の没る大暑かな 林昭太郎 200409
古民家の梁のため息大暑かな 安部里子 あを 200409
手にふれしものを労る大暑かな 八田木枯 夜さり 200409
書架の前先ずは大暑の首拭う 達山丁字 200410
犬も寝て婆も寝てゐる大暑かな 鎮田紅絲 200410
火の島へ大暑の祈り聖母塔 沼口蓬風 河鹿 200410
寅年の守り本尊知る大暑 左官治郎 200410
雑巾のよぢれて乾く大暑かな 谷田部栄 万象 200410
トロリーバス窓開け放つ大暑かな 小林登喜枝 万象 200410
碌山にがん置いて来し大暑かな 大島翠木 200410
たたなずく青垣にして大暑かな 天野きく江 200410
蛸壺の散らばつてゐる大暑かな 戸栗末廣 火星 200410
午後二時の鎌倉を行く大暑かな 平田紀美子 風土 200410
板の間の猫につまづく大暑かな 生田作 風土 200410
焙烙に胡麻のはねとぶ大暑かな 松崎雨休 風土 200410
箸置は透明ガラス大暑なり 菊池珠枝 対岸 200410
マネキンを抱へ大暑の売場替 鈴木照子 200411
地獄図の鬼のよろける大暑かな 神谷文子 馬醉木 200411
狩衣の太田道灌街大暑 玉川悠 遠嶺 200411
大暑→ 2      

 

2021年7月24日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。