蓼の花 (犬蓼・桜蓼・御蓼・岩蓼・穂蓼)1    100句

食べてゐる牛の口より蓼の花    高野素十

作品
作者
掲載誌
掲載年月
持ち味といふ色に出て蓼の花 鷹羽狩行 199910
蓼紅し昼降る雨の激しさに 渋谷ひろ子 酸漿 199911
軒低く住まふ女教師蓼の花 鳴海清美 六花 199912
斜に構へもの言ふ癖や蓼の花 辻享子 六花 200012
花蓼に朝の風ある芦屋川 岩瀬操舟 円虹 200101
三つ編みの髪が跳ねるよ蓼の花 鳴海清美 六花 200002
前栽に真蓼を咲かせ旧家なり 朝妻力 俳句通信 200109
神々が御蓼の咲く山道に 須賀敏子 あを 200109
拓本に蕪村の母や蓼の花 神蔵器 風土 200111
天恵のこの顔で足る蓼の花 鈴木節子 200112
片照りの坂なだらかや蓼の花 松塚香寿子 俳句通信 200111
釣られたる鮒の太息蓼の花 蓮尾あきら 風土 200112
木の神と野の神祀るさくら蓼 中谷葉留 風土 200112
鉄橋の橋桁高し蓼の花 佐々木芳山 春耕 200112
蓼は穂に多田村の子の宮参り 奥田節子 火星 200201
蓼咲いて構内ひろき学舎たり 鈴鹿野風呂 京鹿子 200202
花蓼に水車雫のかがやけり 鈴鹿野風呂 京鹿子 200202
桜蓼の名のゆかしくて立ちどまり 鈴鹿野風呂 京鹿子 200202
夕雀その数増せり蓼の花 山村桂子 遠嶺 200203
仰ぎ見る嶺まだ遠し蓼の花 砂川せい輝 遠嶺 200211
砥部焼の白磁に似合ふ蓼の花 神蔵器 風土 200211
正門は入口とせず蓼の花 堀内一郎 あを 200210
池の辺やひらけばいとしさくら蓼 吉弘恭子 あを 200210
雨あとのひときは紅し桜蓼 渡辺初枝 酸漿 200212
雨容れて川の膨らむ蓼の花 木内憲子 200212
岩蓼や羚羊の跡火山灰に絶え 岡田貞峰 馬醉木 200310
肩越しに蓼の花散る万座の湯 須賀敏子 あを 200311
ひとり来し今を宜むさくら蓼 白澤よし子 馬醉木 200312
蓼あはし参道に足すべらする 高田令子 200312
人老いて月夜の蓼をたべし夢 八田木枯 晩紅 200312
虫食ひの葉の顕(あらわ)なり蓼の花 北吉裕子 雲の峰 200312
蓼の花詠めと日本酒勧めらる 北吉裕子 雲の峰 200312
さくら蓼終の一花の紅濃なり 竹内喜代子 雨月 200401
花蓼のつづき猿山天狗山 飯塚ゑ子 火星 200401
咲きのこる蓼あどけなし冬の畦 岡本眸 200401
花蓼や真正面に母の待つ 豊田都峰 京鹿子 200410
「ちゃん」づけの弔辞でありし蓼の花 渡部節郎 200411
ワイン樽叩くふたりや蓼の花 山崎靖子 200411
花蓼のみちほそぼそと風葬地 豊田都峰 京鹿子 200411
パラリンの轍二タ筋蓼の花 金澤明子 200412
患ふを母には告げず蓼の花 佐々木咲 草の花 200412
色しろき姉さん女房蓼の花 苑実耶 200501
合掌の村の生活や蓼の花 西口鶴子 遠嶺 200501
蓼の花キャッチボールの上手な子 稲畑廣太郎 ホトトギス 200508
多摩川を越えても東京蓼の花 稲畑廣太郎 ホトトギス 200508
古墳へと通ずる坂に蓼の花 牧悦子 200512
旅はじめ蓼も野菊も濡れてゐし 八田木枯 晩紅 200512
さくら蓼越えて土橋はふた身巾 鎌田政利 京鹿子 200601
老いし犬抱きて散歩蓼の花 山荘慶子 あを 200603
御蓼や富士閉ざす霧湧きつげる 小林碧郎 馬醉木 200610
御蓼や尾根に傾るる雲の丈 丹羽啓子 馬醉木 200610
筧水めぐらす家並蓼の花 南幸子 春燈 200611
学童の集る所大毛蓼 坂本幸子 酸漿 200612
隠し田のかぼそき流れ桜蓼 高村俊子 万象 200702
汐木折り飯炊く入江蓼の花 松崎豊 200705
一枚の洗ひ障子や蓼の中 瀧春一 200706
寺門出てそこが畦道蓼の花 稲畑汀子 ホトトギス 200709
とにかくも死なざりしかば桜蓼 神蔵器 風土 200712
墓所への道蓼の花など摘み加ヘ 北川英子 200712
花蓼や遠退く昭和なつかしき 山村修 酸漿 200712
渡船場はいつもびしよ濡れ蓼の花 加瀬美代子 200712
鎖樋蓼咲く中に沈みけり 長城 藤田宏 200808
老懶か風邪の名残りか蓼の花 田中藤穂 あを 200810
蓼の花ひそと太閤井のほとり 中川すみ子 200812
犬蓼や子に叱られる齢となり 小城綾子 200812
雨の後畑に色良き蓼の花 関戸国子 酸漿 200901
象牙港いまやはびこる蓼の花 品川鈴子 龍宮の客 200904
大蓼の括られてをり十念寺 小林共代 風土 200911
精米のぬかも貰ひて蓼の花 高梨美佐子 遠嶺 200912
うしろかげとみにはかなし蓼は穂に 森茉明 京鹿子 200912
蓼の花無言の祖母ばばを描き征く 関根洋子 風土 200912
木漏日の滝への道や蓼の花 上原光代 酸漿 200912
花蓼や忘愚の悔身を責むる 松林順子 雨月 201001
村の子に丸木橋あり蓼の花 東芳子 酸漿 201001
屋根抜けし農具置き場や蓼の花 丑久保勲 やぶれ傘 201001
大蓼の花一面の中洲かな 時田義勝 やぶれ傘 201001
道端に積まるる畳蓼の花 丑久保勲 やぶれ傘 201001
低く咲く蓼の色濃し館跡 松下信子 万象 201003
犬蓼を駐車のバイク踏んでをり 瀬島洒望 やぶれ傘 201003
事業史に二重丸なし蓼の花 北尾章郎 201012
良寛に恋のありなし蓼の花 安居正浩 201012
息災を問はるる便り蓼の花 飯田角子 酸漿 201012
棒杭に長靴を挿す蓼の花 丑久保勲 やぶれ傘 201101
目も鼻も石にかへりぬ蓼の花 垣岡暎子 火星 201102
君とゐる箱根山中蓼の花 武田ともこ ぐろっけ 201102
花蓼の小さく湿りし影のあり 服部郁史 京鹿子 201104
蓼の花秋田小諸を繋ぐ旅 稲畑廣太郎 ホトトギス 201108
桜蓼見つけてよりの歩の軽し 稲畑廣太郎 ホトトギス 201108
藍甕は舐めてみるべし桜蓼 中島陽華 201109
蓼の花 →2      

 

2023年9月9日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。