七五三 3 200句 七五三日和雲見て水を見て 八田木枯 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 振袖のペコちやんと撮る七五三 | 上原重一 | 峰 | 201102 |
| 神鏡に影うつりけり七五三 | 中島陽華 | 槐 | 201102 |
| 砂利音の踵にはねる七五三 | 久津見風牛 | 槐 | 201102 |
| 吉備津彦に祓はる男の子七五三 | 山中志津子 | 京鹿子 | 201102 |
| ひたすらに晴着嬉しき七五三 | 大橋晄 | 雨月 | 201102 |
| 七五三七人育てし親敬ふ | 井田実代子 | 雨月 | 201102 |
| 石段に鳥の声降る七五三 | 戸栗末廣 | 火星 | 201102 |
| 思ひつき浅蜊飯炊く七五三 | 小野口正江 | 末黒野 | 201102 |
| 祓はるる曾孫の面持ち七五三 | 安斎久英 | 末黒野 | 201102 |
| 制服で詣づる園児七五三 | 土屋実郎 | 末黒野 | 201102 |
| 七五三いち姫二太郎羨しかり | 鈴木愛子 | ぐろっけ | 201102 |
| うなじ見せ舞子姿の七五三 | 高木千鶴子 | 酸漿 | 201102 |
| 神主の屈みて祓ふ七五三 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201102 |
| どの顔も神の子として七五三 | 相良牧人 | 鴫 | 201103 |
| 七五三髪結い仕草大人ぶる | 四葉允子 | ぐろっけ | 201103 |
| 境内に犬の寝そべる七五三 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201104 |
| 向拝の紙垂新しき七五三 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201104 |
| 母親の声甲高き七五三 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201111 |
| 手を引かれたくなきもゐて七五三 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201111 |
| 子育ての頃の遠しや七五三 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201111 |
| 禰宜に聞く宮の由来や七五三 | 大橋晄 | 雨月 | 201201 |
| 七五三 |
宮崎左智子 | 璦 | 201202 |
| 生粋の男神なり七五三 | 井上信子 | 鴫 | 201202 |
| 真青なる空耀かす七五三 | 本多俊子 | 槐 | 201202 |
| 七五三右往左往の鳩の群 | 小林朱夏 | 空 | 201202 |
| おしつこの子小脇に走る七五三 | 吉川隆 | 春燈 | 201202 |
| 落書を面白がつて七五三 | 本田保 | 春燈 | 201202 |
| ホスピスに晴着の母子や七五三 | 石田康明 | 春燈 | 201202 |
| 花万年青咲きて曾孫の七五三 | 小野口正江 | 末黒野 | 201202 |
| おひねりを用意して待つ七五三 | 小野口正江 | 末黒野 | 201202 |
| 線量計つけて被災地七五三 | 大西よしき | ろんど | 201202 |
| 前のめりして走りだす七五三 | 柴田佐知子 | 空 | 201203 |
| 子を連れて風船つれて七五三 | 荻野加壽子 | 万象 | 201203 |
| 七五三神社石段清められ | 福島松子 | ぐろっけ | 201203 |
| 簪も拒み大泣き七五三祝 | 福島松子 | ぐろっけ | 201203 |
| 着付けられ笑ふ児泣く児七五三祝 | 松井洋子 | ぐろっけ | 201203 |
| 社殿内絵本準備し七五三 | 松井洋子 | ぐろっけ | 201203 |
| 七五三昔ながらの飴さげて | 大久保弘子 | 雨月 | 201203 |
| 丹の橋を小さき鈴の音七五三 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201204 |
| 子供より親が装ふ七五三 | 長憲一 | 空 | 201206 |
| 少子化といふ世といへど七五三 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201211 |
| 道草の如く連れ立ち七五三 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201211 |
| 当人のほかはにこにこ七五三 | 原友子 | 空 | 201212 |
| 神妙に祝詞聴く子や七五三 | 大橋晄 | 雨月 | 201301 |
| 石段に土の踊り場七五三 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201301 |
| ぽつくりを脱ぎて朱の靴七五三 | 石川笙児 | 沖 | 201302 |
| 晴れ姿おてんばどこへ七五三 | 丸田信宏 | 京鹿子 | 201302 |
| ゆきずりの吾も言祝ぐ七五三 | 塚越弥栄子 | 末黒野 | 201302 |
| 受け継ぎし美しき着物の七五三 | 山本達人 | かさね | 201302 |
| 巫女舞ひて華やぎ増せる七五三 | 大橋晄 | 雨月 | 201302 |
| 二十年後を担ふ子七五三 | 小原登志春 | 雨月 | 201302 |
| 人馴れの鳩をたたしむ七五三 | 堺昌子 | 末黒野 | 201303 |
| 篳篥の流るる社七五三 | 堺昌子 | 末黒野 | 201303 |
| 産土の神に願ひの七五三 | 細川コマヱ | 雨月 | 201303 |
| 駆けるたび草履のぬげる七五三 | 吉田和子 | ぐろっけ | 201303 |
| 社殿まで抱かれて雨の七五三 | 柴田佐知子 | 空 | 201303 |
| 七五三伏敵門に跳ねて入る | 柴田佐知子 | 空 | 201303 |
| あやふくてやはり転びぬ七五三 | 柴田佐知子 | 空 | 201303 |
| 髪かざり揺れどほしなり七五三 | 長憲一 | 空 | 201303 |
| 参道の露店気になる七五三 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201304 |
| 七五三草履はみだす男子足袋 | 山田六甲 | 六花 | 201312 |
| 香煙に抱き上げてゐる七五三 | 山田六甲 | 六花 | 201312 |
| 大鳥居ひとまはりして七五三 | 亀井紀子 | 空 | 201401 |
| 羽織袴の犬の大見得七五三 | 和田政子 | 峰 | 201401 |
| 合はす手の小さくずれて七五三 | 今瀬一博 | 沖 | 201401 |
| 七五三祖父が草履を持ちて蹤く | 苑実耶 | 空 | 201401 |
| 手向山神のまにまに七五三 | 西村敏子 | 璦 | 201401 |
| 神橋に道草したり七五三 | 原田しずえ | 万象 | 201401 |
| 神前に祝ふ孫なし七五三 | 西田史郎 | 璦 | 201401 |
| かむなぎの緋袴まぶし七五三 | 鈴木阿久 | 峰 | 201401 |
| 大前に帯の鈴鳴る七五三 | 柴田志津子 | 空 | 201401 |
| 袴穿く犬の貫禄七五三 | 大越義雄 | 璦 | 201401 |
| 背番号1と手繋ぐ七五三 | 池田かよ | ぐろっけ | 201402 |
| 歌の神祀る社へ七五三 | 塩見英子 | 雨月 | 201402 |
| 七五三蝶ネクタイの大写し | 市橋香 | ぐろっけ | 201402 |
| 七五三髪結ひし子のおちよぼ口 | 市橋香 | ぐろっけ | 201402 |
| 主役より端役の疲る七五三 | 園部早智子 | ろんど | 201402 |
| 饒舌の祖母のかしづく七五三 | 中谷富子 | 槐 | 201402 |
| よそゆきの笑顔となりし七五三 | 松本恒子 | ぐろっけ | 201402 |
| 袴姿の侍気分七五三 | 鈴木照子 | 璦 | 201402 |
| うれしくてならぬ鈴の音七五三 | 熊川暁子 | 槐 | 201402 |
| 七五三疲れて父の肩車 | 国包澄子 | 璦 | 201402 |
| 呼び入れる神職若し七五三 | 大空純子 | ぐろっけ | 201403 |
| 手の中にやはらかき手や七五三 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201411 |
| 抱き下ろされて横柄な七五三 | 齋藤厚子 | 鴫 | 201501 |
| 止り木の鶏にしだり尾七五三 | 蘭定かず子 | 火星 | 201501 |
| 晴着きて鳩飛び発たす七五三 | 田中淺子 | 璦 | 201502 |
| 御香水を産湯としてや七五三 | 永田圭子 | ろんど | 201502 |
| 白き猫日溜りを去る七五三 | 田村園子 | 鴫 | 201502 |
| 声だしてみくじ読む子や七五三 | 山田春生 | 万象 | 201502 |
| 路面電車にかしこき顔や七五三 | 山田美恵子 | 火星 | 201502 |
| 着物着てスニーカー履く七五三 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201502 |
| 七五三三児の揃ひめでたしや | 大橋晄 | 雨月 | 201502 |
| 七五三撮るに眷属をさまらず | 丸尾和子 | 雨月 | 201502 |
| 七五三東夷の裔なるぞ | 荒井和昭 | 鴫 | 201502 |
| 脇役の集合写真七五三 | 山本無蓋 | 鴫 | 201502 |
| 母も着し振袖映ゆる七五三 | 鈴木富翁 | ろんど | 201502 |
| ぽつくり下駄日和となりぬ七五三 | すずき巴里 | ろんど | 201502 |
| 神官の袴つかまれ七五三 | 笹村政子 | 六花 | 201502 |
| 海峡へ日矢くつきりと七五三 | 戸栗末廣 | 空 | 201503 |
| シンデレラボーイとガール七五三 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201504 |
| 海日和六甲日和七五三 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201504 |
| ノーベル賞候補ぞろぞろ七五三 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201504 |
| 竜の絵の羽織着流し七五三 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201505 |
| 七五三君の晴れ着に負けてをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 七五三赤白黄色ピンク黒 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 七五三抜ければ天守てふ静寂 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 七五三草履が脱げて叉脱げて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201511 |
| 七五三日和広がりはじめけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201511 |
| この子らの宇宙旅行や七五三 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201512 |
| お転婆のすぐに膨れて七五三 | 一民江 | 馬醉木 | 201601 |
| 泣き顔も神の御まへ七五三 | 宮口征子 | 馬醉木 | 201601 |
| 携帯に誕生の顔七五三 | 森理和 | あを | 201601 |
| 七五三の母子に同じゑくぼかな | 平野加代子 | 春燈 | 201601 |
| 子の椀の手鞠麩弾む七五三祝 | 森藤千鶴 | 馬醉木 | 201602 |
| 神木は長寿けやきや七五三 | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 201602 |
| 七五三歳の数だけ太鼓打ち | 大橋晄 | 雨月 | 201602 |
| 四台のカメラがぱちり七五三 | 大橋晄 | 雨月 | 201602 |
| 七五三袴に靴の龍馬ぶり | 牧はるか | 末黒野 | 201602 |
| 学問の神を選びて七五三 | 大橋淳一 | 雨月 | 201603 |
| 五七五もて七五三言祝ぎぬ | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201604 |
| 鵯に朝の日矢満ち七五三 | 小田司 | 馬醉木 | 201701 |
| 鯉浅く泳ぐ日和や七五三 | 中田みなみ | 桜鯛 | 201701 |
| 七五三ビーズの指輪忘れずに | 中田みなみ | 桜鯛 | 201701 |
| 七五三大人六人子は一人 | 溝渕弘志 | 六花 | 201701 |
| 子供らの怒つた笑顔七五三 | 濱上こういち | 鴫 | 201701 |
| 姿見の前をくるくる七五三 | 岸洋子 | 空 | 201701 |
| 七五三神殿の椅子高かりし | 秋千晴 | 空 | 201701 |
| 抱きあげて神鈴ならす七五三 | 永淵惠子 | 空 | 201701 |
| 一分と抱っこをせがむ七五三 | 黒澤佳子 | あを | 201701 |
| 七五三入らずの森に抱かれけり | 阿部眞佐朗 | 沖 | 201702 |
| 笑ふこと大切なりし七五三祝 | 久保夢女 | 槐 | 201702 |
| 婆の手は魔法使ひや七五三 | 柴田久子 | 風土 | 201702 |
| 揺るるものばかり身につけ七五三 | 高倉和子 | 空 | 201702 |
| 神宮の池占領す七五三 | 大坪景章 | 万象 | 201702 |
| 高麗びとの裔も着飾り七五三 | 山田春生 | 万象 | 201702 |
| 誰彼無く愛矯ふりまき七五三祝 | 林陽子 | 万象 | 201702 |
| 帯解けば御転婆むすめ七五三 | 林陽子 | 万象 | 201702 |
| 七五三少しおどけて撮られけり | 宮本加津代 | 万象 | 201702 |
| 姉と手をつなぐ写真や七五三 | 山口地翠 | 春燈 | 201702 |
| おてんばの子のすまし顔七五三 | 峰幸子 | 末黒野 | 201702 |
| 玉砂利を草履引きずり七五三 | 湯本正友 | やぶれ傘 | 201703 |
| 参道の長さに飽きて七五三 | 松田明子 | 空 | 201704 |
| 回廊に木沓の響く七五三 | 高木邦雄 | 末黒野 | 201704 |
| 祖父母父母カメラずらりと七五三 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201711 |
| 七五三引き攣つてゐる娘の笑顔 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201711 |
| 鳩サブレぺきんと割れて七五三 | 大日向幸江 | あを | 201711 |
| 桃割れの髪に八重歯の七五三 | 延川五十昭 | 六花 | 201801 |
| 七五三もう脱ぎだして着物の子 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201711 |
| 七五三祖父母と父母の連れ立ちて | 峰幸子 | 末黒野 | 201802 |
| お祓ひを見たくて上目七五三 | 落合絹代 | 雨月 | 201802 |
| 七五三の子と次の児の宮参り | 中原吟子 | 雨月 | 201802 |
| 筥迫を胸に晴着の七五三 | 桜井知恵子 | 雨月 | 201802 |
| 七五三蝶ネクタイの三兄弟 | 辻由紀 | 雨月 | 201802 |
| 大漁旗掲げて浦の七五三 | 大上充子 | 馬醉木 | 201802 |
| 紅差して無口となりぬ七五三 | 平田はつみ | 馬醉木 | 201802 |
| 七五三難産でしたと目を細む | 石森理和 | あを | 201802 |
| 父母も少し着飾り七五三 | 石森理和 | あを | 201802 |
| 両祖父母久々に逢ひ七五三 | 石森理和 | あを | 201802 |
| 母と子の袖引き合うて七五三 | 布施まさ子 | 風土 | 201802 |
| おさがりの袴引き摺る七五三 | 江島照美 | 槐 | 201802 |
| 親心子心の齟齬七五三 | 江島照美 | 槐 | 201802 |
| 一の宮幸あれかしと七五三 | 大橋晄 | 雨月 | 201803 |
| 嬉しくも戸惑ひてをり七五三 | 大橋晄 | 雨月 | 201803 |
| 舞殿の婚儀見てゐる七五三 | 下田奉枝 | 雨月 | 201803 |
| 赤きベベで飛び跳ねてゐる七五三 | 志方章子 | 六花 | 201803 |
| 七五三ねまえ紅葉も風に揺れ | 大日向幸江 | あを | 201804 |
| 振袖は祖母が手縫ひの七五三 | 磯貝尚孝 | 清閑 | 201804 |
| もう羽織袴脱ぎたき七五三 | 宮井知英 | 空 | 201801 |
| 神前に半歩押しやる七五三 | 服部早苗 | 空 | 201803 |
| 一の宮幸あれかしと七五三 | 大橋晄 | ホトトギス | 201806 |
| 磴駆けて双手は翼七五三 | 大沢美智子 | 旬日 | 201808 |
| 七五三夫三度目の一張羅 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201812 |
| 撮るまへの笑顔がよろし七五三 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201901 |
| 七五三頼朝姿の子が走る | 林いづみ | 風土 | 201901 |
| 三才ははや裾汚し七五三 | 森なほ子 | あを | 201901 |
| 七五三子供みくじの皆大吉 | 赤座典子 | あを | 201901 |
| 親も児も疲れを知らず七五三 | 大石よし子 | 雨月 | 201902 |
| 国際色豊かなりけり七五三 | 古賀恵子 | 槐 | 201902 |
| スタジオは夢を叶える七五三 | 江島照美 | 槐 | 201903 |
| 着飾りて家族総出の七五三 | 吉田万喜子 | 雨月 | 201903 |
| タブレットのゲームに夢中 |
今村千年 | 末黒野 | 201903 |
| りぼんりぼん結んで解いて七五三 | つじあきこ | 瓔 | 201903 |
| 神前の腕白の子ら七五三 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201904 |
| 飴袴草履引き摺り七五三 | 内田梢 | 末黒野 | 201904 |
| 着物着ていやがって似合う七五三 | 江口九星 | 集 | 201905 |
| 七五三晴れ着にスニーカーで走る | 仲里奈央 | 空 | 201905 |
| 玉砂利にすずめのあそぶ七五三 | 大西乃子 | 空 | 201905 |
| 子を宿す母に連れられ七五三 | 江島照美 | 発火点 | 201909 |
| 境内といふ七五三日和かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201911 |
| 七五三僕もう歩けない抱つこ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201911 |
| 鳩追うて機嫌直りし七五三 | 柴田昭子 | 雨月 | 202001 |
| 七五三詣での稚児の供七人 | 安部和子 | 雨月 | 202001 |
| 子より父母の晴れがましきや七五三 | 荻坂真稚子 | 雨月 | 202002 |
| 玉砂利の音を引きずり七五三 | 岡田正義 | 雨月 | 202002 |
| 裃のやうな肩揚七五三 | 笹倉さえみ | 雨月 | 202002 |
| 深々と禰宜の辞儀して七五三 | 出牛進 | 萱 | 202002 |
| 家紋入りの一歳のゐて七五三 | 松本峰春 | 京鹿子 | 202002 |
| 紋付の似合ふ子となり七五三 | 三宅文子 | 京鹿子 | 202002 |
| 舞殿の四神の旗や七五三 | 柳橋繁子 | 槐 | 202002 |
| 大欠伸する子ぐづる子七五三 | 前田美恵子 | 槐 | 202002 |
| 父の背に眠り安堵の七五三 | 栗山恵子 | 雨月 | 202002 |
| 親馬鹿の極みの日なり七五三 | 仲里奈央 | 空 | 202005 |
| 七五三むかしカメラに黒頭巾 | 原友子 | 空 | 202006 |
| 初めての口紅さやに七五三 | 角野良生 | 空 | 202006 |
| 石段をななめに引かれ七五三 | あさなが捷 | 空 | 202007 |
| 孫を抱く妻は還暦七五三 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202011 |
| 老舗継ぐ男の子たのもし七五三 | 綱徳女 | 春燈 | 202102 |
| 大泣きの花かんざしや七五三 | 斉藤マキ珈琲 | 末黒野 | 202102 |
| 肩上げの翼めきたる七五三祝 | 石井美智子 | 風土 | 202102 |
| 七五三鳩を蹴散らす神の前 | 小林朱夏 | 空 | 202102 |
| ママの着たべべ着てはしやぐ七五三 | 神山市実 | やぶれ傘 | 202103 |
| 健やかに成長祈る七五三 | 片岡愛子 | 京鹿子 | 202104 |
| 筥迫の鈴の音こぼし七五三 | 松田明子 | 空 | 202104 |
| 神妙に髪結はれをり七五三 | えとう樹里 | 空 | 202104 |
| 帰りには海辺を通り七五三 | 岡村尚子 | 空 | 202105 |
| 祝詞聞く足ぶらぶらと七五三 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202111 |
| 鯉が口揃へてゐたる七五三 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 202201 |
| 樟の幹回りの神籤七五三 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 202201 |
| 青空を弾く拍手七五三 | 荒井ハルエ | 春燈 | 202202 |
| 神社へと晴れ着囲みて七五三 | 鳥山英子 | 春燈 | 202202 |
| 晴ればれと三代並ぶ七五三 | 善野行 | 六花 | 202202 |
| 七五三→ 4 | |||
2023年11月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。