下 萌 1 150句 下萌えて土中に楽のおこりたる 星野立子 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 下萌に集められある欠け羅漢 | 山本瓜塔 | 円虹 | 199806 |
| 下萌ゆる丘に明日香の日の出浴ぶ | 松崎鉄之介 | 濱 | 199806 |
| 毬となる園児の声や下萌ゆる | 新開一哉 | 円虹 | 199808 |
| アスファルト割れし都心や下萌ゆる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199902 |
| 全快の杖下萌の地に下ろす | 小川匠太郎 | 狩 | 199902 |
| 踏み出して道遠からず下萌ゆる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 |
| 下萌ゆる百面相の羅漢どち | 木下節子 | 俳句通信 | 199904 |
| 人知れぬ看取りの往来下萌ゆる | 長谷川千枝子 | 沖 | 199904 |
| 下萌を早い早いと言いながら | 董振華 | 海程 | 199905 |
| 下萌に人形の死もちらと見ゆ | 林朋子 | 船団 | 199906 |
| 下萌や半分透けた切手入れ | 渡部ひとみ | 船団 | 199906 |
| 土だけの城趾に佇てり下萌ゆる | 岩田育左右 | 遠嶺 | 199906 |
| 下萌の圧迫感に追はれゐる | 三井孝子 | 六花 | 199909 |
| 下萌を誘ひ出したる日和とも | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 都心には都心の色や下萌ゆる | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 下萌や埋めもどしゐる遺跡群 | 宮崎山景 | 俳句通信 | 200004 |
| 下萌に俳磚の壁増えてゐし | 山田弘子 | 円虹 | 200005 |
| 下萌の音の満ちをり名塩和紙 | 杉浦典子 | 火星 | 200005 |
| 下萌のやうやく丈をもちそめし | 鷹羽狩行 | 狩 | 200005 |
| 下萌ゆる小さき蕾をそっと抱き | 三橋早苗 | ぐろっけ | 200005 |
| 早稲田大学角帽店や下萌ゆる | 高橋邦夫 | 風土 | 200005 |
| 椀船をつなぎし河口下萌ゆる | 長井ヒサ子 | 春耕 | 200005 |
| ふと昏き海となりつつ下萌ゆる | 中杉隆世 | ホトトギス | 200006 |
| わが影をふはりと乗せて下萌ゆる | 眞木礼子 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌えや捨水消ゆるまで流れ | 今瀬剛一 | 沖 | 200006 |
| 下萌に空の混雑鳥の道 | 後藤洋子 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌に百葉箱の脚沈め | 白石峰子 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌の点より面となる光 | 眞木礼子 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌の野に測量の棒立てり | 石田乃也 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌のやはらかき色撫でて見る | 中村鎮雄 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌もサラブレッドも牧のいろ | 水見壽男 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や旧友婿となりし姓 | 相沢正明 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や光まみれの二人の歩 | 林良子 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や梱包の石寺に着く | 田中佐知子 | 風土 | 200006 |
| 下萌や山河に抱かる妻の里 | 相沢正明 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や手応へありしワンショット | 石田乃也 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や生家ますます遠きもの | 相沢正明 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や鉄棒に日を蹴り上げて | 林良子 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や天平ロマン掘り起す | 林加寸美 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌や埋め戻されし一遺跡 | 眞木礼子 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌ゆる畦へ畑は満を持す | 林直入 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌ゆる砂丘とおもひつつ来たる | 中杉隆世 | ホトトギス | 200006 |
| 下萌を行き下萌をかへりけり | 中杉隆世 | ホトトギス | 200006 |
| 虚子の句碑手古奈の句碑に下萌ゆる | 中村鎮雄 | ホトトギス | 200006 |
| 厚底の靴下萌に憚らず | 白石峰子 | ホトトギス | 200006 |
| 土手といふものの斜めに下萌ゆる | 柴原保佳 | ホトトギス | 200006 |
| 予告篇長き下萌なりしかな | 林直入 | ホトトギス | 200006 |
| 雷封じの井戸の石蓋下萌ゆる | 田中佐知子 | 風土 | 200006 |
| 下萌えに坐し潮騒を聞きゐたり | 吉原一暁 | 狩 | 200007 |
| 下萌の丘を斜めに雲の影 | 神山喜美代 | 遠嶺 | 200007 |
| 下萌えに顎乗せゴールデンリトリバー俺 | 立岩利夫 | 海程 | 200008 |
| 旬日もなき開館や下萌ゆる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200102 |
| 列品のはじまる館や下萌ゆる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200102 |
| 日も風も下萌いろや酒匂川 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200103 |
| 下萌の大地の句碑や非文亡し | 大橋敦子 | 雨月 | 200104 |
| 記紀よりの鉄気の湯元下萌ゆる | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200104 |
| 手児奈恋ふ水の中にも下萌す | 神蔵器 | 風土 | 200104 |
| 飛び石は遊びの歩幅下萌ゆる | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
| ルネサンス説く美術館下萌ゆる | 百瀬虚吹 | 風土 | 200105 |
| 下萌や成すといふより成る一事 | 長山あや | 円虹 | 200105 |
| 下萌ややうやく丈をもちそめし | 鷹羽狩行 | 十三星 | 200105 |
| 下萌を避けてジグザグ歩きの子 | 福島松子 | ぐろっけ | 200105 |
| 校塔に刻む時計や下萌ゆる | 高橋照子 | 雨月 | 200105 |
| 子はいつも遊び名人下萌ゆる | 三井公子 | 酸漿 | 200105 |
| はねてくる児を受けとめて下萌ゆる | 新開一哉 | 円虹 | 200106 |
| 下萌の畦行くしんがり車椅子 | 岡田芳子 | ぐろっけ | 200106 |
| 下萌や遠嶺へ一歩踏み出せり | 渡辺智佳 | 遠嶺 | 200106 |
| 下萌や古墳調査の青テント | 前阪洋子 | 俳句通信 | 200106 |
| 下萌や風車ゆつくり動きだす | 曷川克 | 遠嶺 | 200106 |
| 晴れた日は逢へさうな気が下萌ゆる | 川口襄 | 遠嶺 | 200106 |
| すいと脚伸びし少女ら下萌ゆる | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200107 |
| 下萌に煙突の煤こぼし去る | 田中武彦 | 六花 | 200107 |
| 下萌や苑の手入れの人と会ふ | 家塚洋子 | 酸漿 | 200107 |
| 下萌や鳩と話をしてゐる子 | 柳未央 | いろり | 200107 |
| 下萌えの小径に散らす碑百首歌 | 金子里美 | 船団 | 200108 |
| 下萌や風にいたづらごころあり | 柴田いさを | 船団 | 200108 |
| 下萌えて馬蹄の傷の深きかな | 大橋敦子 | 雨月 | 200204 |
| 下萌や巨石の高さ目で測る | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200204 |
| 下萌や見落しさうな終焉碑 | 谷野由紀子 | 雲の峰 | 200204 |
| 炊き立てのご飯味噌汁下萌ゆる | 森理和 | あを | 200204 |
| 廃山のしづまり返り下萌ゆる | 大橋敦子 | 雨月 | 200204 |
| 老境の韋駄天走り下萌ゆる | 大沼眞 | 沖 | 200204 |
| 下萌に肩の力の抜けてゐし | 土井田晩聖 | 銀化 | 200205 |
| 下萌や和解の兆しやうやくに | 村戸裕子 | 円虹 | 200205 |
| 血を吸ひし石鏃ならむ下萌ゆる | 泉田秋硯 | 苑 | 200205 |
| 神々の天降りし大地下萌ゆる | 村生翠 | 雨月 | 200205 |
| 駅迄は歩く他なし下萌ゆる | 岡本直子 | 雨月 | 200206 |
| 下萌や顔綻びて道祖神 | 鈴木多枝子 | あを | 200206 |
| 下萌や子守媼が畦に立つ | 小林れい | 酸漿 | 200206 |
| 下萌や紙工場の始動時 | 醍醐季世女 | 槐 | 200206 |
| 下萌や術後二日の歩のたしか | 島田尚子 | 馬醉木 | 200206 |
| 下萌や道まつすぐに遠嶺指す | 与川やよい | 遠嶺 | 200206 |
| 下萌や薄桃色の鳩の足 | 加藤あけみ | 円虹 | 200206 |
| 下萌や郵便受けのふくらめり | 小阪喜美子 | 遠嶺 | 200206 |
| 口下手のこぼす一言下萌ゆる | 大谷ゆかり | ぐろっけ | 200206 |
| 雑草の雑で下萌え野はひかる | 松本鷹根 | 京鹿子 | 200206 |
| 下萌や死して安らふ十字墓 | 岩岡中正 | ホトトギス | 200207 |
| 下萌に置くエアコンの室外機 | 楠木薫子 | 朝 | 200208 |
| 下萌に跼み小さき命見る | 滝川あい子 | 雨月 | 200208 |
| 下萌えて大川端の色となる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200302 |
| 下萌や座して微睡む羊どち | 中里カヨ | 酸漿 | 200302 |
| 下萌を踏みて行先ありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200302 |
| 下萌や池に傾く大芝生 | 安陪青人 | 雨月 | 200303 |
| 下萌ゆる心に置きぬ志 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200303 |
| ヘルパーのほどほど美人下萌ゆる | 後藤志づ | あを | 200304 |
| 下萌に要らぬ智恵など授けをる | 佐藤多恵子 | 銀化 | 200304 |
| 下萌の畦伸びてきて牛の声 | 大串章 | 百鳥 | 200304 |
| 日翳りて下萌色を深くせり | 三代川次郎 | 雲の峰 | 200304 |
| SLは昭和の重さ下萌ゆる | 池田充子 | 銀化 | 200305 |
| 下萌にいふこときかぬ小犬かな | 鈴木石花 | 風土 | 200305 |
| 下萌の畦測量の杭赤し | 板倉幸子 | 築港 | 200305 |
| 下萌や引越の荷を積み上げて | 杉山みゆき | 百鳥 | 200305 |
| 下萌や赤子をあやすランドセル | 影山わこ | 百鳥 | 200305 |
| 下萌ゆる一の行場に霊気満ち | 森脇恵香 | 雲の峰 | 200305 |
| 背負籠の朱の肩当てや下萌ゆる | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200305 |
| 下萌の畦来て長き立話 | 鎌田亮 | 沖 | 200306 |
| 下萌や城址に石の井戸の蓋 | 大森美恵 | 風土 | 200306 |
| 下萌や青雲の志も萎えにける | 田中峰雪 | 雨月 | 200306 |
| 下萌や野外授業のはづむ声 | 檀原さち子 | 酸漿 | 200306 |
| 下萌やいさかひのあと繕はず | 大森美恵 | 風土 | 200306 |
| 下萌やコロポックルの靴の跡 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200306 |
| 下萌ゆる野を突走る狩猟犬 | 池田倶子 | 雨月 | 200306 |
| 昨夜の雨踏めば滲みて下萌ゆる | 隅田恵子 | 雨月 | 200306 |
| 下萌や叱りくれたる人は亡し | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200307 |
| 木洩れ日に記憶のかけら下萌ゆる | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200307 |
| 下萌や一町ごとの石塔婆 | 池田光子 | 風土 | 200311 |
| 横穴の今城古墳下萌ゆる | 一ノ瀬千恵 | 築港 | 200404 |
| 下萌の湿る大地の靴の跡 | 山田天 | 雨月 | 200404 |
| 下萌や算段ごとの四つ三つ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200404 |
| 下萌ゆる仲間はみんな笑ひ性 | 重藤慶 | 築港 | 200404 |
| 干拓の名残の水路下萌ゆる | 山本昭夫 | 雲の峰 | 200404 |
| 浮島の揺らぎも見せず下萌ゆる | 浅川正 | 雲の峰 | 200404 |
| 下萌や海の空港一機たつ | 平居澪子 | 六花 | 200405 |
| 下萌や至る所に鹿の糞 | 長田秋男 | 酸漿 | 200405 |
| 下萌や象の玩具を子の曳ける | 杉本美智江 | 雨月 | 200405 |
| 下萌や土蜘蛛の塚尋ね当つ | 門伝史会 | 風土 | 200405 |
| 下萌やスリップ発車せし証拠 | 泉田秋硯 | 苑 | 200405 |
| 昨夜生れし仔馬が歩く下萌ゆる | 河口仁志 | 沖 | 200405 |
| 鳶に餌を投げ上ぐ乙女下萌ゆる | 長谷川久吉 | 濱 | 200405 |
| 波寄せて返す堤の下萌ゆる | 長崎桂子 | あを | 200405 |
| 下萌に湿りて石の御神体 | 鳴海清美 | 六花 | 200406 |
| 下萌に人のこころに今日の雨 | 長山あや | ホトトギス | 200406 |
| 気象台へ登る山道下萌ゆる | 川瀬迪子 | 苑 | 200406 |
| 水の上にも下萌えの及びけり | 小野さとし | 対岸 | 200406 |
| 未だ今年売れぬ更地や下萌ゆる | 岡本直子 | 雨月 | 200406 |
| 走り来し犬下萌を嗅いでゐる | 栢森定男 | 風よ | 200407 |
| 下萌の川辺を歩く茂吉の忌 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200502 |
| 下萌や大気うるほす朝の雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200502 |
| 下萌や大川少し微笑みぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200502 |
| 下萌に真つ赤な車きて停まる | 岡崎和子 | 狩 | 200503 |
| 下萌 →2 | |||
2021年2月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
掲載年月順です。
ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。