白 魚 4 81句 ふるひ寄せて白魚崩れんばかりなり 夏目漱石 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 白魚舟まづもてなしの躍り食ひ | 遠藤逍遙子 | 風土 | 201505 |
| 白魚の水とならざる眼が泳ぐ | 竪山道助 | 風土 | 201505 |
| 実朝の詠みたる海の白魚とふ | 内藤静 | 風土 | 201505 |
| 白魚飯頬張つて地の人となる | 本池美佐子 | 沖 | 201505 |
| 源流は雲の中なり白魚川 | 柴田志津子 | 空 | 201505 |
| 白魚は美白の極みかもしれぬ | 江島照美 | 槐 | 201505 |
| 白魚や量りの甘き婆の笊 | 安井和恵 | 鴫 | 201505 |
| 白魚の目の溢れては科となり | 福永尚子 | ろんど | 201505 |
| 白魚の涙の色をおどり喰ひ | 岸上道也 | 京鹿子 | 201505 |
| 白魚や山河も透かす目に泪 | 高野昌代 | 槐 | 201506 |
| 白魚やつるんつるんと嘘ばれる | たかはしすなお | 瓔 | 201506 |
| 強ひらるる白魚の味見旅の浜 | 西川みほ | 末黒野 | 201506 |
| 集中の敢へなく切れて白魚飯 | 来海雅子 | 鴫 | 201507 |
| 節榑れの音なく白魚掬ひけり | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201508 |
| 白魚とり四手の小屋に灯のともり | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
| 白魚の目のちりぢりに椀の中 | 久保東海司 | 風鈴 | 201512 |
| 白魚の我在りといふ黒日かな | 藤丸誠旨 | 春燈 | 201604 |
| 何千の目が寄って来る白魚丼 | 大日向幸江 | あを | 201604 |
| 光ごと掬ふ白魚の水しぶき | 市ヶ谷洋子 | 馬醉木 | 201605 |
| 白魚食ぶ喉ごし灘のをとこ酒 | 錫木妙子 | 馬醉木 | 201605 |
| 白魚簗組みて山河の整ひぬ | 永淵惠子 | 空 | 201605 |
| 酢の匂ふ碗の白魚躍り食ひ | 田中臥石 | 末黒野 | 201606 |
| 卵綴ぢ白魚の目にたぢろぎぬ | 城台洋子 | 馬醉木 | 201606 |
| 白魚を盛りこぼしたる一人の朝 | 井上信子 | 鴫 | 201607 |
| 白魚網揚げる雫の音絞り | 山下美典 | ホトトギス | 201608 |
| 船宿の忙しき朝餉白魚汁 | 大島寛治 | 雨月 | 201705 |
| 白魚の双手に透くるいのちかな | 荒井ハルエ | 春燈 | 201705 |
| 白魚買ふがばりと掬ふ水の量 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201706 |
| 朝市に荷揚げを急ぐ白魚舟 | 林八重子 | 馬醉木 | 201707 |
| 白魚のたましひ一寸宙にらむ | 熊川暁子 | 槐 | 201708 |
| 白魚も我も二つの目のありて | 小林朱夏 | 空 | 201707 |
| 浦安や春の遠さの白魚鍋 | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 201802 |
| 白魚の双手に透くるいのちかな | 荒井ハルエ | 春燈 | 201803 |
| 白魚の千の目寄せて量らるる | 森岡正作 | 沖 | 201804 |
| 指に挟めば白魚に確と芯 | 川高郷之助 | 沖 | 201805 |
| 川風に白魚網干し漁師去る | 吉田万喜子 | 雨月 | 201806 |
| 胸までの長靴干して白魚川 | 柴田志津子 | 空 | 201806 |
| 海からの雨になりけり白魚鍋 | 山本則男 | 空 | 201807 |
| 透きとほる白魚に黒き眼かな | 近藤紀子 | 槐 | 201809 |
| 白魚の数の目を借り捜査網 | 片桐てい女 | 春燈 | 201905 |
| 白魚やはかなかりしはおのが恋 | 大谷満智子 | 春燈 | 201905 |
| かばかりの白魚汲むに小半日 | 田辺満穂 | 鴻 | 201905 |
| 今し方汲みし白魚飴炊きに | 田辺満穂 | 鴻 | 201905 |
| 白魚の尾鰭に力ありにけり | 神野未友紀 | 鴻 | 201905 |
| たけなはの円居の昼を白魚汁 | 溝内健乃 | 雨月 | 201905 |
| 白魚のためらひ箸の懺悔めき | 藤井明子 | 馬醉木 | 201906 |
| 水皺のごと白魚の泳ぎをり | 田所節子 | 沖 | 201906 |
| 水のいろ雲の色とも白魚は | 栗原公子 | 沖 | 201906 |
| 白魚の群れの動きに水面揺れ | 眞弓真翁 | 風土 | 201906 |
| すきとほる白魚にも影らしきもの | 夏生一暁 | 馬醉木 | 201907 |
| 白魚の嘘一つなき躰かな | 仲里奈央 | 空 | 201909 |
| 繕へる竹のさみどり白魚簗 | 永淵惠子 | 空 | 201911 |
| 白魚の光の寿司を掌に | 山浦紀子 | 春燈 | 202004 |
| 白魚の黒きはらわた動きをり | 荒井千佐代 | 沖 | 202005 |
| 白魚の影なきバケツ水さわぐ | 中村重幸 | 沖 | 202005 |
| みづうみの吐息のやうな白魚舟 | 山中志津子 | 京鹿子 | 202006 |
| 白魚に無味といふ滋味ありにけり | 湖東紀子 | ホトトギス | 202007 |
| 白魚の渾身の跳ねありにけり | 山本則男 | 空 | 202010 |
| 料りたるより白魚となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202102 |
| 白魚の命を放つ綿実油 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202102 |
| 蓋取りて白魚に睨まれし椀 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202102 |
| 白魚に日差しの強き四つ手網 | 齊藤實 | 沖 | 202104 |
| はんなりと岸辺の茶店白魚膳 | 中村紀美子 | 春燈 | 202105 |
| 白魚の透けたる腹に醤油さす | 小池一司 | やぶれ傘 | 202105 |
| 白魚やのけぞり揚ぐる四つ手網 | 笹村政子 | 六花 | 202106 |
| 白魚へ歯牙持つ性をかなしめり | 加賀荘介 | 沖 | 202107 |
| 白魚のどれにも水の重さあり | 秋谷美智子 | 沖 | 202107 |
| 白魚のまなこ素直にありにけり | 山本則男 | 空 | 202108 |
| 白魚を覗き込む子の虎刈りぞ | 山田六甲 | 六花 | 202204 |
| 白魚の透ける命を頂きぬ | 山下朝香 | 春燈 | 202206 |
| 四つ手網に光る白魚吉井川 | 眞田忠雄 | やぶれ傘 | 202206 |
| 出来るなら白魚にしてと電話口 | 直江裕子 | 京鹿子 | 202207 |
| 白魚の枡で売らるるうすなさけ | 高木晶子 | 京鹿子 | 202207 |
| 白魚の白の際立つ蒔絵椀 | 本郷桂子 | ホトトギス | 202207 |
| 白魚の跳ねて哀しき水零す | 玉手のり子 | ホトトギス | 202207 |
| 白魚や言葉少なに躍り食ひ | 森田明成空 | 空 | 202211 |
| 椀種の白魚の目に見透かされ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202302 |
| 白魚や水の機嫌に汲まれゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202302 |
| 影持たぬ白魚重き命かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202302 |
| 京老舗白魚椀を彩れり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202302 |
| 水動くより白魚の遡上かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202302 |
| 白魚 →1 | |||
2023年2月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。