新 涼 7 131句 新涼の身にそふ灯影ありにけり 久保田万太郎 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
新涼のまがふことなき青き海 | 前川明子 | 鴫 | 200912 |
新涼や総身見せて鯉跳ぬる | 穂苅照子 | 万象 | 200912 |
新涼や地にくっきりと箒の目 | 小倉正穂 | 末黒野 | 200912 |
新涼やしゃきしゃきと鳴る裁ち鋏 | 及川照子 | 末黒野 | 200912 |
新涼や波打際の蟹の穴 | 大山文子 | 火星 | 200912 |
窓開けて新涼の風深く吸ふ | 家塚洋子 | 酸漿 | 200912 |
新涼の遠野の旅やホップ園 | 神保みね子 | 酸漿 | 200912 |
新涼や遠き電車の音聞こえ | 中村ツヤ子 | 酸漿 | 200912 |
新涼やゆつくりと打つ筬の音 | 生田喬也 | 笹 | 200912 |
新涼や友へ手描きの地図送る | 陽山道子 | 船団 | 200912 |
新涼の風の届かぬ山門に | 浅井陽子 | ホトトギス | 201001 |
新涼や星にささやく葉擦れ音 | 笹倉潤 | ホトトギス | 201001 |
新涼やガレのグラスで吟醸酒 | 河本利一 | 苑 | 201001 |
新涼や田の一隅に鷺遊び | 清海信子 | 末黒野 | 201001 |
新涼の中野坂上バスを待つ | 松村光典 | やぶれ傘 | 201002 |
新涼や文机の向き少し変へ | 矢野百合子 | 空 | 201002 |
新涼や気球は海へ出でゆけり | 古川夏子 | 空 | 201002 |
心寄せ合へば新涼おのづから | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
新涼の順番を待つ目借時 | 芝尚子 | あを | 201006 |
新涼のベランダなるも未完成 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201008 |
新涼やここは津軽の城下町 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201008 |
着席す新涼の風伴ひて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201008 |
佇めば新涼の風聞く古刹 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201008 |
屋根の反りより新涼の滑りくる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201008 |
本州の北の端てふ新涼に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201008 |
新涼の朝刊匂ふよい天氣 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201008 |
大の字になる新涼の青疊 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201008 |
新涼やどの漁船にも人見えず | 鷹羽狩行 | 狩 | 201009 |
寝乱れの新涼の夜具引き寄せる | 布川直幸 | 峰 | 201009 |
新涼の風に道案内させる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
新涼の風の交はる高札場 | 内山花葉 | 沖 | 201010 |
新涼やLP盤の深き音 | 赤座典子 | あを | 201010 |
新涼や楽屋暖簾の水浅葱 | 矢口笑子 | 春燈 | 201011 |
新涼や木曾は馬籠の檜笠 | 藤村達江 | 春燈 | 201011 |
新涼や龍の水吐く手洗鉢 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201011 |
新涼の森へこころを預け来し | 松本三千夫 | 末黒野 | 201011 |
新涼や鳴き砂踏みて渚まで | 山本康夫 | 苑 | 201011 |
本陣の土間に新涼分かち合ふ | 森岡正作 | 沖 | 201011 |
新涼の匙にかがやく夕餉の灯 | 田所節子 | 沖 | 201011 |
新涼の陶人形の陶の肌 | 林昭太郎 | 沖 | 201011 |
新涼や夜の匂ひの確かなり | 七田文子 | 沖 | 201011 |
新涼や雲の行方を野に佇ちて | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201011 |
新涼や石樋の水の一筋に | 大浅田均 | 万象 | 201011 |
新涼の水に切り分けごま豆腐 | 奥田茶々 | 風土 | 201011 |
新涼や美術館出てコンサート | 奥田茶々 | 風土 | 201011 |
新涼や流に足を浸しつつ | 菊地惠子 | 酸漿 | 201011 |
新涼や上堂僧の衣の揺れ | 冨田君代 | 酸漿 | 201011 |
新涼や月のやうなる耳ふたつ | 福水尚子 | ろんど | 201011 |
新涼や余白の多き処方箋 | 日下部亞こ | ろんど | 201011 |
新涼といふ安らぎを揺り椅子に | 川崎良平 | 雨月 | 201011 |
新涼の卓布にならぶ銀の匙 | 川崎良平 | 雨月 | 201011 |
ドカと置く大根新涼の台所 | 木村茂登子 | あを | 201011 |
新涼の髪切つてゐる折鶴蘭 | 芝尚子 | あを | 201011 |
新涼やガラス細工の兎愛づ | 清水侑久子 | 璦 | 201012 |
汀子月旦新涼の風が吹く | 稲岡長 | ホトトギス | 201012 |
新涼や座敷童子が添ひ寝する | 岩永充三 | 沖 | 201012 |
新涼や時を忘れて峠茶屋 | 布村松景 | 春燈 | 201012 |
新涼のベッドに五体投げ出せり | 布村松景 | 春燈 | 201012 |
新涼や無心に磨く飾り窓 | 豊谷ゆき江 | 春燈 | 201012 |
新涼や上下自在の介護椅子 | 柴田志津子 | 空 | 201012 |
新涼や砂が吸ひこむ波の音 | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201012 |
新涼や浮き桟橋の夕汽笛 | 城戸緑 | 末黒野 | 201012 |
新涼や予後の大事と夫に告ぐ | 岡野里子 | 末黒野 | 201012 |
新涼の入日はるかや伊良湖岬 | 内藤庫江 | 末黒野 | 201012 |
新涼や広き御堂の青畳 | 大川暉美 | 末黒野 | 201012 |
新涼や雨意ある湖岸如泥石 | 浜田南風 | 苑 | 201012 |
新涼や膝ストレッチ怠らず | 小林正史 | 鴫 | 201012 |
新涼の夕べ畳の薄湿り | 前川明子 | 鴫 | 201012 |
新涼のえびの天婦羅五十席 | 田原陽子 | 鴫 | 201012 |
新涼の湯の花匂ふ湯殿かな | 渡辺安酔 | 峰 | 201012 |
新涼や吐くだけ吐きし臍の貌 | 相澤和子 | ろんど | 201012 |
新涼や朝の樹間の透き通る | 阿部すず枝 | 万象 | 201012 |
新涼や拭き込まれたる長廊下 | 松下信子 | 万象 | 201012 |
新涼に包丁の音かろくなり | 年森恭子 | ぐろっけ | 201012 |
新涼や茶殻で掃きし人恋し | 遠藤実 | あを | 201012 |
招かれて坐す新涼の青畳 | 山田春好 | 苑 | 201101 |
新涼や診察券の一つ増ゆ | 松田泰子 | 末黒野 | 201101 |
居留地の新涼道雄の「越天楽」 | 高橋大三 | ぐろっけ | 201101 |
新涼や使ひはじめのカタン糸 | 芝尚子 | あを | 201101 |
新涼の門開きたる武家屋敷 | 井島郷雲 | 万象 | 201103 |
神田川新涼少し吐き出せり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
大潟の風新涼を少し抱き | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
山見えてより信濃てふ新涼に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
稜線を統べ新涼の風となる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
動かざる山新涼の動き初む | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
新涼や一句存問仕る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
さういへば新涼の風なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
新涼といへさうな朝旅立ちぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
きざはしの先に新涼ありしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
寝過ごしてもう新涼といへざりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
新涼の大樹の影を抜ける道 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
山国の新涼を恋ひ来たりけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
羽音来て新涼の風掻き回す | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
新涼の夜風の高さ纏ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
新涼や父の手擦れの羽箒 | 能村研三 | 沖 | 201109 |
新涼やホテルの朝の奈良茶粥 | 田下宮子 | 璦 | 201110 |
新涼を待つは良き友待つに似て | 望月晴美 | 沖 | 201110 |
新涼の楉鋏んでゐるひびき | 大畑善昭 | 沖 | 201110 |
新涼の踝たたたく心地よさ | 赤座典子 | あを | 201110 |
新涼やヨーガで深く呼吸する | 須賀敏子 | あを | 201110 |
新涼のいがらっぽさや酢橘飴 | 長崎桂子 | あを | 201110 |
新涼や森ぬけて買ふ朝の麺麭 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
新涼の手水を湛へ鞍馬石 | 伊東和子 | 璦 | 201111 |
新涼や日々成長の園通ひ | 松田和子 | 璦 | 201111 |
新涼の地に藉くおのが影鋤ける | 根岸善雄 | 馬醉木 | 201111 |
新涼や祥瑞徳利捻文 | 諸岡孝子 | 春燈 | 201111 |
新涼やシェフの画添へておしながき | 白神知恵子 | 春燈 | 201111 |
新涼や天目茶碗に潤む星 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201111 |
新涼や白き脚絆の托鉢僧 | 矢田有年 | 春燈 | 201111 |
新涼や竿一本の川下り | 松田明子 | 空 | 201111 |
新涼を掬ひてリフト昇りゆく | 飯塚文子 | 鴫 | 201111 |
正真正銘米寿の命もて新涼 | 大橋敦子 | 雨月 | 201111 |
新涼や演能「石橋」鑑賞会 | 鈴木石花 | 風土 | 201111 |
新涼や剃り跡たたく化粧水 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201112 |
新涼や骨整へて立ちあがる | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201112 |
新涼の空へとシーツ貼りにけり | 高野春子 | 京鹿子 | 201112 |
新涼や踊り稽古の裾さばき | 内山タエ | 末黒野 | 201112 |
新涼や箒目さやに屋敷神 | 内山タエ | 末黒野 | 201112 |
新涼やお経とジャズの共演す | 甕秀麿 | 鴫 | 201112 |
新涼の朝は鯨の夢を見て | 林弥樹 | 鴫 | 201112 |
新涼や介護日誌の一行詩 | 金田けいし | ろんど | 201112 |
新涼や句碑と覚しき石ひとつ | 中原敏雄 | 雨月 | 201112 |
新涼や馬柵の噛み疵擦り痕 | 斎藤栖峰 | 馬醉木 | 201201 |
新涼や鳥居とならぶ大欅 | 佐藤喜仙 | かさね | 201201 |
新涼や毬に化けたる眠り猫 | 中村是空 | ろんど | 201201 |
新涼の比良へ靴紐締めなほす | 西本育子 | 万華鏡 | 201206 |
新涼の都市に表情生れけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
新涼と沢庵坂にすれ違ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
新涼も土産としたる旅鞄 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
新涼を纏ひて若き虚子の文字 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
新涼の風纏ふ地に来て見舞ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
新涼→8 |
2021年9月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。