新 涼 6 100句 新涼や紫苑をしのぐ草の丈 杉田久女 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
新涼や先づは越前おろし蕎麦 | 塩路隆子 | 璦 | 200811 |
新涼や欅山門婆々三人 | 池田加寿子 | 璦 | 200811 |
新涼の風に地のこゑ水のこゑ | 高瀬史 | 馬醉木 | 200811 |
新涼や巡回バスの忘れ傘 | 市ノ瀬遙 | 炎環 | 200811 |
新涼や猫の見てゐし猫の反り | 伊藤無迅 | 炎環 | 200811 |
新涼やすこし気取りてティファニーヘ | 岩淵彰 | 遠嶺 | 200811 |
新涼の児の空手着の白さかな | 新井田晃 | 遠嶺 | 200811 |
新涼や白波たつる隅田川 | 青木政江 | 酸漿 | 200811 |
新涼の空を仰ぎて息深し | 東芳子 | 酸漿 | 200811 |
風鈴の音が新涼を運び来し | 小松渓水 | 酸漿 | 200811 |
喜望峰新涼の風浴びにけり | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200811 |
新涼の窓開け放つ遺品部屋 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200811 |
新涼や下駄の裏打ちとれかゝる | 木原今女 | ぐろっけ | 200811 |
はためき止まず新涼の氷旗 | 折橋綾子 | 鴫 | 200811 |
新涼に身を沈めたる木のベンチ | 勝見玲子 | 鴫 | 200811 |
新涼や喪服一枚ゆれてをり | 来海雅子 | 鴫 | 200811 |
新涼や地下街に聞く水の音 | 渡邊美保 | 火星 | 200811 |
新涼や下駄に乗せたる足の裏 | 鈴木とおる | 風土 | 200811 |
新涼や飛鳥の宮の鉋跡 | 今瀬一博 | 沖 | 200811 |
新涼や名工五代の竿持たば | 和田満水 | 沖 | 200811 |
新涼を滝野川まで王子より | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 200811 |
新涼や湧水あふれ奥の宮 | 鈴木漱玉 | 馬醉木 | 200812 |
新涼や坪庭眺めピッツァランチ | 西村純代 | 苑 | 200812 |
新涼や駅の手摺にある点字 | 加藤峰子 | 鴫 | 200812 |
新涼や合はせ鏡のららラララ | 辺見みち代 | 炎環 | 200812 |
新涼や炊煙あがる御師の家 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200812 |
新涼や観音像の目のやさし | 高尾幸子 | 遠嶺 | 200812 |
肌ざはり皆新涼の濯ぎもの | 田口登代 | 遠嶺 | 200812 |
飛行機雲新涼の空寸断す | 布川直幸 | 峰 | 200812 |
新涼の鍬の柄と後期高齢者 | 鴨下昭 | 峰 | 200812 |
新涼の波が持ち去る砂の山 | 繁田たけ子 | 万象 | 200812 |
新涼の真白き句帳持ちて旅 | 阪上多恵子 | 雨月 | 200812 |
新涼の蟹のさ走る砂紋かな | 宮島宏子 | 沖 | 200812 |
椅子二つ三つ新涼の閻魔堂 | 緒方佳子 | 火星 | 200812 |
新涼や「一期一会」の軸変へむ | 塩野きみ | 遠嶺 | 200901 |
新涼やぱつと張りたる猫の髭 | 丹間美智子 | 炎環 | 200901 |
新涼やほかほかパンにコーヒー香 | 中井光子 | ぐろっけ | 200901 |
新涼の足裏シンクロナイズドスイミング | 服部早苗 | 空 | 200901 |
新涼の水浴び終へし籠の鳥 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 200901 |
新涼や腦裡の職場たのしげに | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
新涼の風水音をはなれても | 安原葉 | ホトトギス | 200903 |
新涼や千代紙苞に祖母を訪ふ | 岡田満壽美 | 夢のごとしと | 200904 |
新涼と思へば豊かなる旅路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
新涼と思ひ返して風の道 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
旅心とは新涼のあつてこそ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
新涼の風の道筋ある家居 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
新涼の匂ふイタリアにんじん木 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
会場に新涼の風ゆき渡る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
新涼の風の順路に従ひぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
影踏みて新涼の風纏ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
朝の間の新涼使ひ済ますこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
新涼の風に従ふ葉の順序 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
風そよぐとき新涼の庭となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
新涼の風に乗り来しみどりごよ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200908 |
新涼や和綴ぢの錐を打つ音も | 広渡敬雄 | 沖 | 200908 |
新涼に喝を入れたる日差かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200909 |
新涼や沈めて白き皿小鉢 | 松井志津子 | 沖 | 200909 |
いい旅の新涼杉の木立より | 松井のぶ | 沖 | 200909 |
新涼や京に宗家の西東 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200910 |
華燭待つ新涼の家静かなり | 宝田俊幸 | 笹 | 200910 |
はいはいの嬰に新涼の青畳 | 鈴木照子 | 璦 | 200911 |
新涼と書きて続かぬ手紙かな | 塩路五郎 | 璦 | 200911 |
新涼や広縁の椅子海へ向け | 伊藤洋子 | 璦 | 200911 |
新涼や画布いっぱいに中之島 | 竹内悦子 | 璦 | 200911 |
新涼や夜景の中にひとりゐし | 丑山霞外 | 炎環 | 200911 |
新涼や与良郵便局に切手買ふ | 神蔵器 | 風土 | 200911 |
新涼や水に浮かして豆腐切る | 小林輝子 | 風土 | 200911 |
新涼の大和絣の見本帳 | 中村洋子 | 風土 | 200911 |
新涼や上がり框に下駄揃ふ | 井上あい | 風土 | 200911 |
新涼の白帆耳順の師の背 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200911 |
新涼のラジオ体操脚軽し | 三羽永治 | 遠嶺 | 200911 |
新涼や女性車掌の山手線 | 橘正義 | 春燈 | 200911 |
新涼や惜しげなく首のばす亀 | 三上程子 | 春燈 | 200911 |
新涼や松籟白き鳩放つ | 小石珠子 | 春燈 | 200911 |
新涼や指でそば盛る蕎麦処 | 西谷良樹 | 春燈 | 200911 |
新涼の投網きれいに畳みけり | 竹内慶子 | 春燈 | 200911 |
新涼や羽根を拡ぐる白孔雀 | 前原早智子 | 春燈 | 200911 |
新涼の目薬一滴朝の風 | 今井弘雄 | 春燈 | 200911 |
新涼や瀬音にやさし風の湧く | 羽賀恭子 | 峰 | 200911 |
新涼や下駄を鳴らして竹の径 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200911 |
新涼の |
鴨下昭 | 峰 | 200911 |
新涼や坂ともいへぬ坂に佇ち | 高橋道子 | 鴫 | 200911 |
新涼や柿の木陰に何もなし | 大山文子 | 火星 | 200911 |
新涼や麻の葉模様の嬰のべべ | 渡邉美保 | 火星 | 200911 |
新涼の沖に灯ともす漁り舟 | 大竹欣哉 | 笹 | 200911 |
新涼の病躯にしみる三分粥 | 横山義恭 | 笹 | 200911 |
新涼や曾孫も揃ひ十三回忌 | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200911 |
新涼の庭に立ちをり朝日射す | 橋本光子 | 酸漿 | 200911 |
新涼のテラスに聞けるカンツォーネ | 海老名ムツヱ | 酸漿 | 200911 |
新涼や刷り上がりたる初句集 | 中村則夫 | やぶれ傘 | 200911 |
新涼や左眼かわきはじめけり | 竹内弘子 | あを | 200911 |
看護衣のまま新涼の仮眠室 | 木村茂登子 | あを | 200911 |
新涼や揃ふオールの波がしら | 間宮あや子 | 馬醉木 | 200912 |
新涼や赤き三輪自転車購ふ | 吉村はづき | 炎環 | 200912 |
新涼やみじかき言葉交しける | 中島昌子 | 槐 | 200912 |
悼 大役を終へ新涼の化粧前 |
岩下芳子 | 槐 | 200912 |
新涼の函館の幸勢揃ひ | 二見淑子 | 遠嶺 | 200912 |
新涼の扉を開けて朝の町 | 木村眞樹子 | 遠嶺 | 200912 |
新涼や今日の始まる顔洗ふ | 加藤良子 | 春燈 | 200912 |
新涼やイニシャル入りのマイカップ | 木下もと子 | 鴫 | 200912 |
新涼→ 7 |
2021年9月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。