新 緑 4 100句 新緑や油桐の木もその中に 斎藤嘉久 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
新緑やかの日白衣の林徹 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200806 |
新緑の風に曝され観覧車 | 三川美代子 | 璦 | 200807 |
新緑へ出てより瞳めざめたり | 柳生千枝子 | 火星 | 200807 |
新緑や眼を洗はるる風の来て | 柳生千枝子 | 火星 | 200807 |
新緑を来て幼な児の輝く眼 | 柳生千枝子 | 火星 | 200807 |
新緑をぬけくる風に吹かれをり | 原田敦子 | 酸漿 | 200807 |
新緑に御柱立つ諏訪大社 | 原田敦子 | 酸漿 | 200807 |
新緑や吸ひこまれゆく犬とわれ | 山荘慶子 | あを | 200807 |
新緑を浴ぶまなうらの青むまで | 緑川啓子 | 馬醉木 | 200808 |
新緑の洩れ日眩しき鞍馬線 | 村上絢子 | 馬醉木 | 200808 |
森に入る新緑のシャワー全身に | 羽賀恭子 | 峰 | 200808 |
校門を出て新緑の鳥となる | 坂本丹荘 | 遠嶺 | 200808 |
新緑のまつただ中に橋揺るる | 苑実耶 | 空 | 200808 |
新緑に吸ひ込まれゆく水の音 | 梶川智恵子 | 沖 | 200808 |
新緑や男ともだちひとり減る | 杉浦典子 | 火星 | 200808 |
新緑を駆け幼なさの消えにけり | 杉浦典子 | 火星 | 200808 |
乳母車の空ラ新緑の登山口 | 浜口高子 | 火星 | 200808 |
新緑の陰に入口ありさうな | 大東由美子 | 火星 | 200808 |
新緑や銀杏城は身を反らし | 高尾豊子 | 火星 | 200808 |
新緑の梢つぎつぎ雲に触れ | 浦山淑子 | 万象 | 200808 |
新緑へ千木高々と剣斎く | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200808 |
新緑や半纏木の葉の揺るる | 島崎勇作 | 酸漿 | 200808 |
新緑にしみる法螺貝大読経 | 岡野峯代 | ぐろっけ | 200808 |
新緑や石の碁盤の浅き目地 | 川合まさお | ぐろっけ | 200808 |
新緑を四角に見せる陣屋門 | 川合まさお | ぐろっけ | 200808 |
心解く新緑といふやすらぎに | 村上悦子 | 雨月 | 200808 |
新緑やシチリア産の塩をふる | 芝尚子 | あを | 200808 |
新緑や旅の思ひ出また一つ | 久永つう | 六花 | 200809 |
新緑を飲みほしてゐる陶狸 | 犬塚芳子 | 槐 | 200809 |
新緑や選びて歩く土の道 | 卓田謙一 | 万象 | 200809 |
新緑に染まりてコートボール追ふ | 唐鎌光太郎 | ぐろっけ | 200809 |
新緑にバイク暴走二十台 | 水上貞子 | ぐろっけ | 200809 |
新緑に見えつ隠れつ会津線 | 加藤克 | 峰 | 200810 |
新緑に居て一水の明るさも | 山口天木 | 雨月 | 200810 |
新緑に標高変へる端山かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200905 |
幹太き方へ新緑立ち上がる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200905 |
新緑といふ三色でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200905 |
新緑の三船祭や大堰川 | 林日圓 | 京鹿子 | 200905 |
新緑の音みな濡れてをりにけり | 山田六甲 | 六花 | 200905 |
新緑の光の中の鴉かな | 山田六甲 | 六花 | 200905 |
新緑に日差しの遊びをりにけり | ことり | 六花 | 200905 |
舎心が嶽新緑のなか大師像 | 佐田昭子 | ぐろっけ | 200906 |
新緑や水面きらめく羽村堰 | 吉野さと | 酸漿 | 200906 |
新緑や消すことも絵を描くこと | 東亜未 | あを | 200906 |
新緑の風を流鏑馬駈け抜ける | 高谷栄一 | 璦 | 200907 |
新緑の離宮御苑に舞楽待つ | 片岡久美子 | 璦 | 200907 |
新緑や羅漢のつむりみなひかり | 高橋秋子 | 炎環 | 200907 |
新緑の頂上犬にすり寄られ | 笠真木 | 炎環 | 200907 |
新緑の香に包まるる一ト日かな | 佐藤健伍 | 峰 | 200907 |
湧き出づる新緑近江路を走る | 大橋晄 | 雨月 | 200907 |
新緑や歩行稽古の胸に来る | 高木智 | 京鹿子 | 200907 |
新緑に球打つ四十五位も良し | 木原今女 | ぐろっけ | 200907 |
新緑の庭の隅まで見回れり | 若本彰子 | 酸漿 | 200907 |
新緑の楠の大樹の生気かな | 伊藤克子 | 酸漿 | 200907 |
新緑に染まりて婚を約せしや | 泉田秋硯 | 苑 | 200908 |
新緑につつまれ家並み変はりけり | 中山静枝 | 峰 | 200908 |
新緑の谷中に立てり山頭火 | 小原徳男 | 遠嶺 | 200908 |
新緑にたましひ濡れてしまひけり | 本多俊子 | 槐 | 200908 |
パラグライダー新緑の山背負ひたり | 伊藤美音子 | 万象 | 200908 |
新緑に襞ことごとく消えし山 | 中西咲央 | 炎環 | 200908 |
新緑の香の漂へり高尾山 | 西川慶子 | 酸漿 | 200908 |
新緑へ飛びたたむとす石の鷲 | 佐方敏明 | ぐろっけ | 200908 |
新緑を光背として如水句碑 | 平田恵美子 | ぐろっけ | 200908 |
新緑や生死もとより空の空 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200908 |
輸血するなら新緑の一滴も | 山中志津子 | 京鹿子 | 200908 |
新緑のガラスを抜けて少女くる | 直江裕子 | 京鹿子 | 200908 |
新緑の一緑として歩くあるく | 石田きよし | 鴫 | 200908 |
新緑の山を越えきし時の鐘 | 菅澤陽子 | 春燈 | 200908 |
新緑に染まる山湖のさざれなみ | 伊藤紫都子 | 笹 | 200908 |
新緑や海苔の香りの塩むすび | 森田武 | 笹 | 200908 |
新緑の函嶺迫る雨上り | 山口まつを | 雨月 | 200908 |
新緑の日の斑あやなす水面かな | 山口まつを | 雨月 | 200908 |
新緑や虚子館に師と先師の句 | 小原登志春 | 雨月 | 200908 |
新緑に吸ひこまれゆく湖西線 | 和田恭子 | 苑 | 200909 |
新緑や顔にまだらの日のひかり | 加藤みき | 槐 | 200909 |
新緑や蘇州西施の鏡池 | 伊舎堂根自子 | 万象 | 200909 |
新緑の苑の近径登校児 | 神田惣介 | 京鹿子 | 200909 |
新緑や実習室に布を裁つ | 寺田正人 | 笹 | 200909 |
白葡萄酒も新緑の色なりし | 立村霜衣 | ホトトギス | 200910 |
新緑のゆらぎ見渡すかぎりかな | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 200910 |
新緑をゆるがし射手の馬駆くる | 塩見治郎 | 雨月 | 200910 |
新緑や武蔵野の色定まりつ | 坂本幸子 | 酸漿 | 200910 |
新緑に染まり木椅子に憩ひけり | 橋本ふさ子 | 笹 | 200910 |
新緑の彩に風音違ひあり | 田中静龍 | ホトトギス | 200911 |
百態の新緑百態の若葉かな | 柿沼盟子 | 風土 | 200911 |
新緑の谷津ことごとく水田照り | 布川直幸 | 峰 | 201006 |
新緑を押しのけ島の干物かな | 中島玉五郎 | 峰 | 201006 |
新緑の背山を縫ひて湯のけむり | 川崎俊子 | 馬醉木 | 201007 |
新緑の森に身ゆだね無為の時 | 七田文子 | 沖 | 201007 |
新緑に埋もれ図書館美術館 | 大橋晄 | 雨月 | 201007 |
新緑や古道いよいよ奥熊野 | 川崎良平 | 雨月 | 201007 |
堰落ちてよりの奔流新緑裡 | 川崎良平 | 雨月 | 201007 |
ひとつ灯に新緑うかぶ雨の中 | 伊藤一枝 | 酸漿 | 201007 |
新緑や命のいろの音聞こゆ | 雨村敏子 | 槐 | 201008 |
新緑の中の頤白楽天 | 鈴木勢津子 | 槐 | 201008 |
新緑や心の波形おだやかに | 岩月優美子 | 槐 | 201008 |
新緑に舟唄聞かせ川下る | 泉田秋硯 | 苑 | 201008 |
新緑の大山寺に味噌入荷 | 奥山茶々 | 風土 | 201008 |
新緑の中一服のティーボトル | 松嶋一洋 | 峰 | 201008 |
新緑の里山起点に詩の風 | 松嶋一洋 | 峰 | 201008 |
新緑→ 5 |
2021年5月6日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。