新 緑 2 100句 新緑の山を食べたくなりにけり 小林厚子 現代俳句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
新緑に沈みこみたる堂一宇 | 清水明子 | 遠嶺 | 200209 |
新緑の真つ只中の句会かな | 大村真佐子 | 遠嶺 | 200209 |
新緑を天蓋として湯浴みをり | 杉山真寿 | 朝 | 200209 |
新緑の上に新緑鳥こだま | 高木晶子 | 京鹿子 | 200210 |
新緑や術後の余生諭さるる | 増田八重 | 酸漿 | 200211 |
新緑の玻璃に術後の目を洗ふ | 増田八重 | 酸漿 | 200211 |
明治の世知らぬ新緑知る古木 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200304 |
新緑や水の面にある愁ひ | 山仲英子 | 狩 | 200305 |
新緑やみな低く干す母のもの | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 200306 |
新緑を天蓋として蘆花眠る | 塩川雄三 | 築港 | 200306 |
新緑の濃淡に間のありにけり | 長崎桂子 | あを | 200306 |
新緑へどこからも入口ばかり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200307 |
新緑の奥をよぎれる鳥の影 | 渡辺君恵 | 帆船 | 200307 |
新緑や鳥居の中に石畳 | 斉藤静枝 | あを | 200307 |
新緑に心開放してゐたり | 塩川雄三 | 築港 | 200307 |
百幹の竹百幹の新緑よ | 塩川雄三 | 築港 | 200307 |
単線の新緑の駅長停車 | 米谷香恵子 | 築港 | 200307 |
柿の葉の新緑光る日に反射 | 上岡末喜 | 築港 | 200307 |
新緑のうへ滑りゆくモノレール | 米倉よしお | 雲の峯 | 200307 |
二上の新緑そびらに塔二つ | 大柳篤子 | 雲の峯 | 200307 |
新緑の中の西郷どんと犬 | 芝尚子 | あを | 200307 |
宮司留守新緑あふる山の宮 | 田中藤穂 | あを | 200307 |
新緑の夜は目薬買ひにゆく | 篠田純子 | あを | 200307 |
踏ん張って臨終を聞く外は新緑 | 篠田純子 | あを | 200307 |
新緑や事故の白墨消え残る | 森理和 | あを | 200307 |
新緑や車椅子なる姉見舞ふ | 早崎泰江 | あを | 200307 |
新緑や紙飛行機の高くとぶ | 吉成美代子 | あを | 200307 |
新緑の山ゴンドラの影映す | 吉成美代子 | あを | 200307 |
新緑の風鏡中を通りぬけ | 吉成美代子 | あを | 200307 |
新緑やバックミラーの両側に | 赤座典子 | あを | 200307 |
新緑やパステル紙をすべりゆく | 東亜未 | あを | 200307 |
新緑や遠くに白き滝かかる | 須賀敏子 | あを | 200307 |
新緑や休耕田のとびとびに | 鈴木多枝子 | あを | 200307 |
新緑のその風音は波の音 | 鈴木多枝子 | あを | 200307 |
新緑の被さり減速ローカル線 | 長崎桂子 | あを | 200307 |
新緑の風吹きぬける神樂殿 | 佐藤喜孝 | あを | 200307 |
船着きて新緑の島動きをり | 清水明子 | 遠嶺 | 200308 |
新緑や園児の列の伸びちぢみ | 小阪喜美子 | 遠嶺 | 200308 |
新緑のバスに触れなむ淡路かな | 白井墨絵 | 遠嶺 | 200308 |
新緑やドイツビールとソーセージ | 小川洋子 | 帆船 | 200308 |
新緑をとび出して巫子小走りに | 高木智 | 京鹿子 | 200308 |
新緑の視力検査は両眼開け | 木村みかん | 鴫 | 200308 |
新緑や心の芯まで青むほど | 西村咲子 | 六花 | 200308 |
新緑の森を守るやボランテイア | 延川笙子 | 六花 | 200308 |
新緑やいく度となく深呼吸 | 鈴木多枝子 | あを | 200308 |
新緑や工房にある竹箒 | 郷田健郎 | 百鳥 | 200308 |
新緑や花嫁の舟ゆるやかに | 水田清子 | 朝 | 200308 |
新緑や麟麟は空で考へる | 鎌倉ひろし | 百鳥 | 200309 |
新緑や城塞残る石の街 | 石井邦子 | 酸漿 | 200309 |
新緑の峠を越えて谷川岳へ | 小田知人 | ぐろっけ | 200309 |
新緑や腎結石を砕きし日 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200310 |
新緑の日増しよ窓を洗はねば | 武井玲子 | 八千草 | 200310 |
新緑や貨物列車のゆるり過ぐ | 田中時子 | 八千草 | 200311 |
新緑の風のなだめし湖静か | 橘沙希 | 月の雫 | 200404 |
新緑の明るさ消して雨の朝 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 |
新緑を来し目に峨々と嶺現るる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 |
一雨に新緑深めたる狭庭 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 |
新緑にホテルの透けし昇降機 | 長谷川鮎 | ぐろっけ | 200405 |
摩天楼より新緑がパセリほど | 鷹羽狩行 | 河鹿 | 200406 |
新緑や移動図書館公園に | 山崎ミチ子 | 帆船 | 200406 |
新緑の寺の砂紋に乱れなし | 塩川雄三 | 築港 | 200406 |
新緑の地獄の門を出入りする | 早崎泰江 | あを | 200406 |
会ふたびに老い新緑のクラス会 | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200407 |
新緑に銭を払うて苑回る | 里見輝子 | 築港 | 200407 |
常に見る山のいつしか新緑に | 難波澄子 | 築港 | 200407 |
新緑の森の匂ひに酔ひにけり | 川原典子 | 酸漿 | 200407 |
新緑の色に煽らるここちせり | 山荘慶子 | あを | 200407 |
新緑やボーイスカウト唄揃ひ | 泉田秋硯 | 苑 | 200407 |
新緑の社をまたぐ高架橋 | 井上紘 | 雲の峰 | 200407 |
新緑や老の翳りの夫の背 | 大野信子 | 草の花 | 200407 |
新緑の山トンネルに迫り来る | 名取富子 | 帆船 | 200408 |
新緑の美人走者とすれ違ふ | 小澤克己 | 遠嶺 | 200408 |
新緑の嶺や北斗の星時計 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200408 |
新緑にすつくと古刹立ち上がる | 高村洋子 | 遠嶺 | 200408 |
新緑に深入りしたる絵筆かな | 中山皓雪 | 鴫 | 200408 |
茶畑に新緑の縞洗ふ雨 | 高木智 | 京鹿子 | 200408 |
新緑をかたちにすればいちまいガラス | 直江裕子 | 京鹿子 | 200408 |
新緑に包まれ飛騨の美術館 | 岡本直子 | 雨月 | 200408 |
新緑の雫掌に受く忌明かな | 近藤きくえ | 槐 | 200408 |
新緑やわた雲のごと散る羊 | 古川京子 | 万象 | 200408 |
新緑やむかひ合せの焙り餅 | 深澤鱶 | 火星 | 200408 |
御飯粒嚼めば新緑瞳 |
辻恵美子 | 栴檀 | 200408 |
新緑の山動きだすループ橋 | 上石哲男 | 築港 | 200408 |
新緑や自惚れ鏡古びたる | 二瓶洋子 | 六花 | 200408 |
新緑の巨木追ひこしビル伸びる | 斉藤裕子 | あを | 200408 |
新緑の空奪いつつ再開発 | 斉藤裕子 | あを | 200408 |
新緑に風あり赤子よく眠り | 塩沢とき子 | 対岸 | 200408 |
新緑の異なる色を見分けをり | 中田寿子 | ぐろっけ | 200408 |
新緑の阿寒湖畔にまりも唄 | 鈴木照子 | 苑 | 200409 |
新緑の匂ひが湖にまで及び | 浅田浦蛙 | 対岸 | 200409 |
新緑に浸りたくゆく播但線 | 岡本直子 | 雨月 | 200409 |
新緑や新人芸子の座に和む | 佐原正子 | 六花 | 200409 |
新緑や夫亡きあとの粗き雨 | 田代ヨシ | 河鹿 | 200409 |
新緑に紫煙吸はれてゆきにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200411 |
新緑やしたたる魚籠を土間に置き | 鷹羽狩行 | 狩 | 200503 |
新緑の奈落をカーブ又カーブ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200505 |
新緑に染まりて雨の旅路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200505 |
新緑に深く沈みて神灯る | 今瀬剛一 | 対岸 | 200506 |
新緑や日々つややかに逞しく | 赤座典子 | あを | 200506 |
新緑や船頭の歌冴え渡り | 伊藤昌子 | 帆船 | 200507 |
新緑→3 |
2021年5月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。