新 樹 5 掃きながら新樹出て來る女かな 清原枴童 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
落慶の鴟尾の輝き新樹晴 |
二宮桃代 |
雨月 |
200307 |
夜を徹し新樹は風をつむぐなり |
小澤克己 |
遠嶺 |
200307 |
オープンカフエの大学美術館新樹光 |
仙田孝子 |
風土 |
200307 |
身を揺すり新樹みるみる怪獣に |
田中藤穂 |
あを |
200307 |
「熊注意」熊の絵のある山毛欅新樹 |
赤座典子 |
あを |
200307 |
盛り上る新樹の山の近く見ゆ |
板倉幸子 |
築港 |
200307 |
新樹萌ゆ大地に描く碇(いかり)の絵 |
米倉よしお |
雲の峯 |
200307 |
御手洗に水吐く兎新樹光 |
阿波谷和子 |
雲の峯 |
200307 |
声凛と婚の誓ひや新樹光 |
小森泰子 |
馬醉木 |
200308 |
試験管きれいに並び新樹光 |
石本百合子 |
馬醉木 |
200308 |
ヒトゲノム解読されて新樹光 |
楯野正雄 |
苑 |
200308 |
街はいまプリズム晴れに新樹佇つ |
小澤克己 |
遠嶺 |
200308 |
絵硝子の馬のはばたき新樹光 |
堀本祐子 |
遠嶺 |
200308 |
新樹光町にゆかりの歌碑建ちぬ |
山田富朗 |
遠嶺 |
200308 |
重畳の山や新樹の晴れ極む |
柴田由乃 |
風土 |
200308 |
発掘の太古の土器に新樹光 |
鈴木一明 |
築港 |
200308 |
陶磁展新樹の色の陶磁壼 |
鎌田つた枝 |
築港 |
200308 |
木洩れ日のモノクロームの道新樹の風 |
長崎桂子 |
あを |
200308 |
熊楠の名残に庭の新樹どき |
辰巳あした |
雨月 |
200308 |
待つことのまぶしさ新樹雨の中 |
糸井芳子 |
朝 |
200308 |
新樹光川沿ひ社の石ベンチ |
中崎敞子 |
ぐろっけ |
200308 |
連れ立ちて次の嶺へと新樹光 |
赤羽正行 |
遠嶺 |
200309 |
日の雫こぼして新樹また新樹 |
海輪久子 |
円虹 |
200309 |
新樹光父の齢をまだ越えず |
川崎光一郎 |
京鹿子 |
200309 |
佳きことの電話に起ちて夜の新樹 |
中川君子 |
朝 |
200309 |
動くものみな新樹なり風渡る |
長崎豊子 |
ぐろっけ |
200309 |
阿賀川の競艇場や新樹光 |
松本文一郎 |
六花 |
200310 |
新樹光円虹明日へ輝けり |
中本萬里 |
円虹 |
200310 |
新樹風捨土管をも吹き抜ける |
新関一杜 |
京鹿子 |
200310 |
缺け土塁関とは名ばかり新樹蔭 |
山田をがたま |
京鹿子 |
200311 |
夕映の橅の新樹やはだれ敷き |
平井あい子 |
馬醉木 |
200312 |
新樹光つかまり立ちの子に拍手 |
藤井美智子 |
対岸 |
200402 |
青虫の青の輝き新樹光 |
諸橋廣子 |
対岸 |
200402 |
半眼の如来に溢れ新樹光 |
橘沙希 |
月の雫
|
200404 |
新樹いま雲一塊をわし掴み |
岡本眸 |
朝 |
200406 |
樟新樹地図に書きこむ案内状 |
板橋智恵子 |
百鳥 |
200407 |
濃き淡き木木ざわざわと新樹光 |
亀井幸子 |
築港 |
200407 |
山門に登り新樹と向かひ合ふ |
高田佐土子 |
築港 |
200407 |
久々に来し名刹の新樹かな |
川原典子 |
酸漿 |
200407 |
蒼天に木々のつんつん新樹光 |
杉山喜代子 |
帆船 |
200407 |
新樹光師の御快癒を疑はず |
高橋照子 |
雨月 |
200407 |
白樺の幹白々と新樹光 |
和田一 |
雨月 |
200407 |
SLの終着駅は新樹中 |
森山のり子 |
あを |
200407 |
新樹の香庭に満ちをり夜の雲 |
田中藤穂 |
あを |
200407 |
トンネルの闇の行手に新樹光 |
楯野正雄 |
苑 |
200407 |
天井の高き獣舎や新樹光 |
酒井多加子 |
雲の峰 |
200407 |
赤門に入りて新樹の資料館 |
田中重子 |
雲の峰 |
200407 |
傷口に脈のあつまる夜の新樹 |
中尾公彦 |
沖 |
200407 |
洗顔の水を散らして新樹光 |
今瀬一博 |
沖 |
200407 |
釣竿の父子の見ゆる新樹渓 |
高村洋子 |
遠嶺 |
200408 |
分け入つて新樹と対話してをりぬ |
白井墨絵 |
遠嶺 |
200408 |
楊貴妃の墓所訪ひにけり新樹晴 |
岡本直子 |
雨月 |
200408 |
新樹光つくばひに水みちあふれ |
佐野布娑 |
雨月 |
200408 |
そこまでのつもりの万歩新樹照る |
藤井明子 |
馬醉木 |
200408 |
新樹光レンブラントの筆致かな |
近藤喜子 |
槐 |
200408 |
赤ん坊の尿は上向き新樹風 |
大東由美子 |
火星 |
200408 |
鹿の斑に新樹の日の斑重なりぬ |
廣畑忠明 |
火星 |
200408 |
佛みな金ぴかに坐す新樹光 |
山本耀子 |
火星 |
200408 |
新樹光人現はれて人消えて |
土屋酔月 |
火星 |
200408 |
孔子廟楷樹新樹となりて立つ |
布施まさ子 |
風土 |
200408 |
一樹吹き一山すべて新樹かな |
湊海火 |
濱 |
200408 |
黒姫山の新樹が囲み童話館 |
山本ひろみ |
狩 |
200408 |
石佛の福耳宿る新樹光 |
福田かよ子 |
ぐろっけ |
200408 |
新樹光を歪め明治の板ガラス |
史あかり |
ぐろっけ |
200408 |
一樹吹き一山すべて新樹かな |
湊海火 |
濱 |
200408 |
ナプキンの扇ひらきに新樹の夜 |
長沼冨久子 |
馬醉木 |
200409 |
岬鼻の新樹に結ぶ網の綱 |
岸川素粒子 |
万象 |
200409 |
新樹林映して池の深くなる |
田所節子 |
沖 |
200409 |
天に風地に岩掴む樟新樹 |
田所節子 |
沖 |
200409 |
新樹林ここにかしこに水の音 |
藤井圀彦 |
狩 |
200409 |
目つむりて新樹疲れの牧の牛 |
戸田和子 |
鴫 |
200409 |
献燈の朱文字くっきり新樹光 |
芦川まり |
八千草 |
200411 |
丸ビルを輝かせたる新樹晴 |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200505 |
園新樹風の悪戯ありにけり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200505 |
どの道を迷ふも雨の新樹かな |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200505 |
夜の新樹くぐりて来り深海魚 |
曷川克 |
遠嶺 |
200506 |
みほとりの青き口笛新樹光 |
堀本祐子 |
遠嶺 |
200506 |
ギャラリーに玻璃全景の新樹光 |
能村研三 |
沖 |
200506 |
刻みこそ切子のいのち新樹光 |
淵脇護 |
河鹿 |
200507 |
余生あと幾許なりや新樹萌ゆ |
徳田正樹 |
河鹿 |
200507 |
新樹光あふれザビエル上陸地 |
徳田正樹 |
河鹿 |
200507 |
瞳孔の開きしままの新樹光 |
安田健 |
帆船 |
200507 |
新樹光母の自慢の糸切歯 |
中家桂子 |
築港 |
200507 |
新樹光吾も緑に染まりたる |
森永美保 |
築港 |
200507 |
本堂の秘仏に及ぶ新樹光 |
松木つやの |
築港 |
200507 |
若き日の手紙は叫び新樹光 |
今瀬剛一 |
対岸 |
200507 |
樟新樹ここに足利氏起てり |
斎藤くめお |
対岸 |
200507 |
即身佛緞子あぐるや新樹光 |
堀内一郎 |
あを |
200506 |
新樹風石橋へ押す乳母車 |
沼口蓬風 |
河鹿 |
200508 |
法皇に祈りのミサや新樹光 |
沼口蓬風 |
河鹿 |
200508 |
余生まだ燃ゆるものあり夜の新樹 |
徳田正樹 |
河鹿 |
200508 |
満潮の押しくる速さ楠新樹 |
田代ヨシ |
河鹿 |
200508 |
参道の小石踏みゆく新樹かげ |
松山正江 |
河鹿 |
200508 |
ねんごろに磨く仏具や新樹光 |
蒲地裕子 |
河鹿 |
200508 |
双肌を脱ぎし火山や新樹晴れ |
木原紀幸 |
河鹿 |
200508 |
父超えし齢となりて新樹晴れ |
木原紀幸 |
河鹿 |
200508 |
新樹晴れローカル電車の弾みゆく |
木原紀幸 |
河鹿 |
200508 |
日本刀抜けば飛びつく新樹光 |
泉田秋硯 |
苑 |
200508 |
神鶏や新樹の闇の中にゐる |
鈴木勢津子 |
槐 |
200508 |
牛の眼のいよいよ黒き新樹かな |
岩月優美子 |
槐 |
200508 |
大東京青山墓地の新樹かな |
森泰一 |
火星 |
200508 |
年輪をひとつ重ねて新樹かな |
齊藤實 |
沖 |
200508 |
白樺の新樹の匂ひ北斗星 |
藤田輝枝 |
対岸 |
200508 |
仔鹿の眼新樹の闇にまぎれけり |
村田美穂子 |
百鳥 |
200508 |
新樹光遺句の心音空耳に |
荻野千枝 |
京鹿子 |
200508 |
新樹光ヨハネの像の指す天地 |
川崎光一郎 |
京鹿子 |
200508 |
エスカレーター島に上りて新樹晴 |
落合絹代 |
雨月 |
200508 |
観音堂お百度石に新樹光 |
森田久枝 |
築港 |
200508 |
火の国の鎮守の城や新樹光 |
沼口蓬風 |
河鹿 |
200509 |
新樹光あふれ浦上天主堂 |
徳田正樹 |
河鹿 |
200509 |
新樹光戦時学びし友らかな |
柴野静 |
苑 |
200509 |
コンサート果てひとりゆく夜の新樹 |
今井松子 |
遠嶺 |
200509 |
ひと筋に父は生きたり新樹光 |
村田文一 |
遠嶺 |
200509 |
万暦の赤絵の皿や新樹光 |
森竹昭夫 |
遠嶺 |
200509 |
大鳥居浮き立つ夜の新樹かな |
出会ひまつり |
春燈 |
200509 |
お神酒所は老の守れる夜の新樹 |
出会ひまつり |
春燈 |
200509 |
ジェット湯の真中に座せば新樹光 |
高橋芳子 |
火星 |
200509 |
礼服のままの茶房や夜の新樹 |
長沼三津失 |
朝 |
200508 |
新樹の穂伐りて火の島取りかへす |
得田武市 |
河鹿 |
200510 |
霧の谷新樹層々と墨いろに |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
柿葺 |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
午砲 |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
新樹の日厚朴の葉脈ありありと |
瀧春一 |
菜園 |
200509 |
新樹光さつぽろ佳しとひとりごと |
佐々木幸 |
朝 |
200509 |
漢文の素読を夜の新樹かな |
関口幹雄 |
遠嶺 |
200510 |
謀は密なるがよし夜の新樹 |
本城布沙女 |
雨月 |
200510 |
新樹燃え溶岩流を塞き止めて |
小島左京 |
ホトトギス |
200511 |
煙草の火なかなかつかず新樹風 |
内藤ゑつ |
ゑつ |
200411 |
夜の雲に噴煙うつる新樹かな |
水原秋櫻子 |
馬醉木 |
200605 |
面はゆく句を説くわれに新樹光 |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
青空ゆ千尺 |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
新樹よりゆらぎいづるや揚羽蝶 |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
梓川しぶき新樹をどよもせり |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
凉み澤新樹の梢にうちそそぎ |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
山祭新樹の雨に磴嶮し |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
絵硝子の聖母子像へ新樹光 |
荻原八重子 |
狩 |
200606 |
山深み我も新樹の一葉なり |
村田菊子 |
遠嶺 |
200606 |
新樹のそよぎベルトの鉱石 |
瀧春一 |
瓦礫 |
200606 |
桜新樹鵯と山鳩入れ替り |
守屋井蛙 |
酸漿 |
200606 |
それぞれの羅漢に新樹雨こぼる |
小阪喜美子 |
二輪草 |
200606 |
写生子の絵より新樹の燃え出づる |
石田厚子 |
馬醉木 |
200607 |
新樹光結び目ほどく遺品かな |
竹内慶子 |
春燈 |
200607 |
唐招提寺 |
秋葉雅治 |
沖 |
200607 |
久に訪ふ新樹まばゆき老ホーム |
松村多美 |
四葩 |
200607 |
草庵の句碑は新樹のいろ映す |
鎌倉喜久恵 |
あを |
200607 |
新樹光あふるる富士の聖地かな |
徳田正樹 |
河鹿 |
200608 |
生みたての黄味こんもりと新樹光 |
高橋瑛子 |
河鹿 |
200608 |
新樹光欄干の丹の重ね塗り |
菊地光子 |
沖 |
200608 |
新樹光棚田は水を待つてをり |
石田邦子 |
遠嶺 |
200608 |
雫して星座浄むる朴新樹 |
小山徳夫 |
遠嶺 |
200608 |
風の舞ふから松林新樹光 |
柴村郁子 |
遠嶺 |
200608 |
どこまでも新樹の風の水鏡 |
中野京子 |
槐 |
200608 |
戒壇をめぐりてよりの新樹光 |
谷村幸子 |
槐 |
200608 |
湯の脈の谷どなりより橅新樹 |
戸田和子 |
鴫 |
200608 |
眠れざる歯を磨きをり新樹の夜 |
大城戸みさ子 |
火星 |
200608 |
新樹光ぬけゆく絮に重さあり |
長田曄子 |
火星 |
200608 |
行明けの細身の僧に新樹光 |
篠原木綿 |
濱 |
200608 |
新樹光見晴台へ道続く |
東口博美 |
酸漿 |
200608 |
湖心にて雨の新樹に囲まるる |
西山美枝子 |
酸漿 |
200608 |
新樹冷ワイングラスの薄き疵 |
笹村政子 |
六花 |
200608 |
吾が魂の抜け出してゆく新樹かな |
大橋麻沙子 |
雨月 |
200608 |
新樹晴天皇賞のファンファーレ |
寺島順子 |
雨月 |
200608 |
陶窯の揚火上々新樹晴 |
博多永楽 |
雨月 |
200608 |
舟あらばあらば旅せむ新樹光 |
小澤克己 |
塩竃 |
200608 |
七年の光を束ね新樹立つ |
環順子 |
夢帽子 |
200608 |
病みゐても今が幸せ新樹燃ゆ |
生方ふよう |
朝 |
200608 |
祝・小澤とくえ『絵本のように』 句画集の出づ万嶺の新樹晴れ |
小澤克己 |
遠嶺 |
200609 |
自祝『塩竃』 新樹光受けて一書の世に出づる |
小澤克己 |
遠嶺 |
200609 |
句画集のほほゑましきや新樹光 |
稲辺美津 |
遠嶺 |
200609 |
耀きし新樹ミューズに愛されて |
堀本祐子 |
遠嶺 |
200609 |
斉唱の讃美歌流る夜の新樹 |
今井松子 |
遠嶺 |
200609 |
たちまちに新樹となりて庭覆ふ |
博多永楽 |
雨月 |
200609 |
合掌もて仏師の一刀新樹光 |
堀田清江 |
雨月 |
200609 |
新樹光水の桑名に蟠竜居て |
山田をがたま |
京鹿子 |
200609 |
キリストのずりおちさうな新樹光 |
松岡三夫 |
沖 |
200610 |
独眼竜の藩祖眩しむ新樹光 |
佐々木恭子 |
遠嶺 |
200610 |
秘仏より賜る気宇や新樹光 |
邑橋節夫 |
遠嶺 |
200611 |
佇むは塑像なりしよ夜の新樹 |
本城布沙女 |
雨月 |
200611 |
喉仏きれいに動く子新樹光 |
山元志津香 |
八千草 |
200611 |
新樹光クラーク像のまなじりに |
田中時子 |
八千草 |
200612 |
句座果てや新樹の風に息ふかく |
日置榮子 |
朝 |
200702 |
橡新樹庭を覆ひて止まざりし |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200705 |
釣橋は新樹の梢に撓みゐる |
瀧春一 |
萱 |
200706 |
歩む間も新樹拡ごる思ひあり |
坪井洋子 |
朝 |
200707 |
再会が永遠の別れや新樹の夜 |
高根照子 |
苑 |
200708 |
薄縁に届いてゐたる新樹光 |
加藤みき |
槐 |
200708 |
山彦の若返りたる新樹かな |
近藤喜子 |
槐 |
200708 |
ひそひそとざわざわと新樹重なれり |
椿和枝 |
鴫 |
200708 |
新樹雨古き座敷の繕へず |
小澤克己 |
遠嶺 |
200708 |
城跡に建ちたる母校新樹光 |
中谷葉留 |
万象 |
200708 |
一と尋のわらべ唄碑や新樹光 |
田村すゝむ |
万象 |
200708 |
見取図に犬小屋ありぬ新樹光 |
中谷葉留 |
万象 |
200708 |
まつさらの湯の痛しとも夜の新樹 |
山田美恵子 |
火星 |
200708 |
兄の忌へ新樹の橋を渡りけり |
城孝子 |
火星 |
200708 |
浮世絵展出でて現世の新樹光 |
大橋晄 |
雨月 |
200708 |
石ばしる垂水の宮の新樹かな |
稲次登美子 |
雨月 |
200708 |
泪目に仰ぐ新樹と蒼天と |
樺山翠 |
雨月 |
200708 |
織りかけの日枝紬とぞ新樹光 |
石垣幸子 |
雨月 |
200708 |
樹木医の新樹の森を逍遙す |
東野鈴子 |
雨月 |
200708 |
野外能の笛に静もる夜の新樹 |
丸尾和子 |
雨月 |
200708 |
喜寿といふ歳月幸く新樹光 |
味村志津子 |
雨月 |
200708 |
リクルートスーツ眩しき新樹光 |
池崎るり子 |
六花 |
200708 |
誰も黙し沼辺の新樹明りかな |
坪井洋子 |
朝 |
200708 |
抱へたる胸のぬくもり新樹雨 |
生方ふよう |
朝 |
200708 |
朝湯して昨日を封ず新樹光 |
濱地恵理子 |
朝 |
200708 |
捨て兼ねるジュエリーの筥新樹光 |
後條さと子 |
苑 |
200709 |
新樹光客満載の豆電車 |
佐藤和子 |
万象 |
200709 |
三島由紀夫文字豁達や新樹光 |
鈴木榮子 |
春燈 |
200709 |
隠沼に光る雨筋新樹界 |
西郷利子 |
朝 |
200709 |
夫逝くや闇あをあをと新樹の香 |
長沼恒子 |
馬醉木 |
200709 |
一等星いただく夜の新樹の香 |
山田弘子 |
ホトトギス |
200710 |
新樹背に語らひは何比翼塚 |
岡本幸代 |
ぐろっけ |
200711 |
夜がすぐそこに来てゐる新樹の香 |
上林孝子 |
朝 |
200711 |
ノクターン夫と聴く夜の新樹かな |
和田照子 |
苑 |
200712 |
祝「天為二百号」 新樹晴天に心のあることを |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200805 |
吹きつのる新樹渡りて来たる風 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200805 |
朝の間の仕事はかどる新樹晴 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200805 |
充血に瞑りて紀伊の新樹光 |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200805 |
匂ひけり新樹の森の深ければ |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200806 |
雨上り新樹の雫こぼす森 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200806 |
降り出しの雨の匂へる新樹道 |
中村悦子 |
峰 |
200807 |
天よりの光リ新樹の森を出て |
柳生千枝子 |
火星 |
200807 |
会うてすぐ腕をくみけり新樹の夜 |
奥田順子 |
火星 |
200807 |
通夜の灯の幹のみ映す新樹かな |
神蔵器 |
風土 |
200807 |
雨霧の新樹を洗ひ過ぎ行けり |
大内恵 |
酸漿 |
200807 |
新樹光法務省より僧侶出づ |
篠田純子 |
あを |
200807 |
口より息出して病後や夜の新樹 |
岡本眸 |
朝 |
200807 |
しづけさは淋しさに似て夜の新樹 |
伊東恵美子 |
馬醉木 |
200808 |
盤座の神へ献杯新樹光 |
伊藤憲子 |
璦 |
200808 |
盤座(いわくら)の神へ献杯新樹光 |
伊藤憲子 |
璦 |
200808 |
川面すべるエイトの声や新樹光 |
井口淳子 |
璦 |
200808 |
流鏑馬にどよめく遊子新樹光 |
河本利一 |
苑 |
200808 |
木洩れ日の囁き合うて新樹林 |
北川英子 |
沖 |
200808 |
新樹光黒き柱の虫の穴 |
前川明子 |
鴫 |
200808 |
新樹光折り紙に息吹き込みし |
宮川みね子 |
風土 |
200808 |
十字架の墓地に遍し新樹光 |
落合絹代 |
風土 |
200808 |
火吹竹へ新樹の息を絞りけり |
浜口高子 |
火星 |
200808 |
新樹光膝まるまると撫仏 |
東芳子 |
酸漿 |
200808 |
山並の新樹揺すりし風受くる |
唐鎌光太郎 |
ぐろっけ |
200808 |
踊り子号車窓に新樹飛ばしけり |
岸はじめ |
ぐろっけ |
200808 |
新樹光九條袈裟には威厳あり |
古田考鵬 |
雨月 |
200808 |
分別のかはると句碑や新樹光 |
森脇貞子 |
雨月 |
200808 |
待合はす顔輝きて新樹晴 |
堀田こう |
雨月 |
200808 |
木簡の万葉集歌新樹光 |
後藤眞由美 |
春燈 |
200808 |
夜の新樹めがねどこかに忘れけり |
松田千枝 |
春燈 |
200808 |
名栗川見下ろす夜の新樹かな |
瀬島洒望 |
やぶれ傘 |
200808 |
願はくは無心の俳句新樹立つ |
川口襄 |
遠嶺 |
200809 |
葉先まで水揚げてゐる夜の新樹 |
東良子 |
遠嶺 |
200809 |
負けし顔映るテーブル新樹光 |
戸田和子 |
鴫 |
200809 |
一山の新樹や殊に朴若木 |
杉山瑞恵 |
雨月 |
200809 |
ウェストンに讃歌高らか新樹晴 |
味村志津子 |
雨月 |
200809 |
紫式部髪の吹き立つ新樹の間 |
犬塚芳子 |
槐 |
200809 |
天狗風かはらけ新樹に吸はれたる |
宇野慂子 |
万象 |
200809 |
露天湯の新樹の影に浸りけり |
高橋スミ子 |
万象 |
200809 |
水浴びの雀に映ゆる新樹光 |
川合まさお |
ぐろっけ |
200809 |
潮風の新樹見下ろす観覧車 |
永岡セツ |
酸漿 |
200809 |
声上げて浸る足湯や新樹光 |
網野茂子 |
酸漿 |
200809 |
大いなる御饌の鯛あり夜の新樹 |
岡本高明 |
船団 |
200809 |
川幅を狭め迫り出す新樹かな |
川口襄 |
遠嶺 |
200810 |
やはらかき菩薩の背や新樹光 |
本田久美 |
遠嶺 |
200810 |
切り抜きのファイルふくらむ新樹の夜 |
五十嵐章子 |
沖 |
200810 |
この畑が好きで鍬振る新樹光 |
水谷靖 |
雨月 |
200810 |
こどもの日も母の日も独り新樹の蔭 |
瀧春一 |
深林 |
200901 |
もう帰路を心に新樹晴れて来し |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200905 |
朝の間のかけがへのなき新樹晴 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200905 |
新樹 →6 |
2021年5月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。