信 濃 4 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 母と子の旅に星降る信濃かな | 高村和子 | 春燈 | 201111 |
| 野仏に白雨到れる信濃かな | 伊藤ふみ | 馬醉木 | 201111 |
| ななかまど峠越えれば信濃なる | 大村峰子 | 万象 | 201112 |
| 信濃への旅一つには走り蕎麦 | 赤座典子 | あを | 201112 |
| 頂相にふかぶか唱ふ信濃柿 | 鈴木初音 | 槐 | 201201 |
| 故山めく信濃や雁の夜はことに | 安立公彦 | 春燈 | 201201 |
| 雪渓の大き信濃に入りにけり | 勝谷茂子 | 馬醉木 | 201201 |
| ななかまど信濃の空の深きかな | 都丸美陽子 | 春燈 | 201201 |
| 甲斐信濃入道雲の睨み合ふ | 木村享史 | ホトトギス | 201201 |
| 立冬や信濃分去れ道標 | 高埜良子 | 春燈 | 201202 |
| 涸川に雲影あそぶ信濃かな | 安立公彦 | 春燈 | 201202 |
| 一茶忌や信濃の旅をこころざす | 塩田博久 | 風土 | 201202 |
| はればれと春の信濃に鳶の声 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201207 |
| 信濃路の峡に武者立つ幟かな | 四條進 | 峰 | 201207 |
| 緑なす信濃デッサン館の息 | 四條進 | 峰 | 201207 |
| 信濃路の畦の案山子の夫婦とも | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 上州と信濃を分くるすすき原 | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 栗の花信濃の夕ベ雨となる | 島野ひさ | 万象 | 201210 |
| 北秩父西は信濃へ赤とんぼ | 野畑さゆり | 空 | 201210 |
| 樺の花たれて信濃の空晴るる | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201211 |
| 標高の千の信濃も豊の秋 | 浅野吉弘 | 沖 | 201211 |
| みすずかる信濃の嶺々や星月夜 | 池内とほる | かさね | 201211 |
| 新蕎麦や信濃に古りし旅の宿 | 安立公彦 | 春燈 | 201212 |
| 甲斐なまり信濃なまりと秋の山 | 田中藤穂 | あを | 201212 |
| 信濃路や稲架木の骨の風に立つ | 秋場貞枝 | 春燈 | 201301 |
| 紅葉に燃ゆる信濃路空青し | 丸山酔宵子 | かさね | 201301 |
| 信濃路や山風のたつ夏はじめ | 大内佐奈枝 | 万象 | 201302 |
| 寒波来る信濃は風の硬きかな | 水原春郎 | 馬醉木 | 201302 |
| 雪の信濃二尺の歩幅孤独にす | 神田恵琳 | 跫音 | 201303 |
| 信濃路や一つ凍星須磨子星 | 神田恵琳 | 跫音 | 201303 |
| 馬酔木咲く信濃追分街道筋 | 松本周二 | かさね | 201306 |
| 信濃から姪も駆け付け五月の葬 | 長島清山 | かさね | 201307 |
| 桐の花ほとほと落つる信濃の夜 | 長山あや | ホトトギス | 201310 |
| 信濃旅地産地消の夏料理 | 田中浅子 | 璦 | 201310 |
| 老鶯や甲斐と信濃のくにざかひ | 野畑さゆり | 空 | 201310 |
| 窓洩るる信濃追分夜の秋 | 藤見佳楠子 | 璦 | 201310 |
| 科木(しなのき)の花の香を知る信濃旅 | 西和子 | ぐろっけ | 201311 |
| 信濃より甲斐へ育ちぬ雲の峰 | 安斎久英 | 末黒野 | 201311 |
| 父を待つやうに雷待つ信濃の夜 | 長山あや | ホトトギス | 201311 |
| 高架橋これより信濃道灼くる | 安斎久英 | 末黒野 | 201311 |
| 口寄せて信濃を啜る新走 | 神戸やすを | 沖 | 201312 |
| みすずかる信濃の里や蕎麦の花 | 池田節 | 春燈 | 201312 |
| みすずかる信濃に入るや林檎照り | 塩見英子 | 雨月 | 201312 |
| 走り蕎麦信濃訛も味のうち | 小倉正穂 | 末黒野 | 201401 |
| 新そばを買うて信濃の旅土産 | 増田一代 | 璦 | 201401 |
| ゆく秋や信濃に古りし習学舎 | 安立公彦 | 春燈 | 201401 |
| カフェテラスに信濃の風と焼りんご | 沖 | 201402 | |
| 奥信濃粧ふ山の発電所 | 三橋早苗 | ぐろっけ | 201402 |
| 信濃嶺の紅葉引き寄せ魅夷館 | 高久正 | 沖 | 201403 |
| 干柿や信濃の空を軒先に | 桑原逸子 | 槐 | 201403 |
| かさ増せる信濃小流れねこやなぎ | 井上石動 | あを | 201403 |
| 信濃路や夢には非ず青き芥子 | 犬塚李里子 | 槐 | 201409 |
| 夕立に嘶く馬も甲斐信濃 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201411 |
| 塩の径コスモスの路甲斐信濃 | 鳥居美智子 | ろんど | 201412 |
| 厚物咲並べ信濃の長屋門 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201501 |
| 日差受けおしくらごっこ信濃柿 | 増田一代 | 璦 | 201501 |
| 火種には多すぎし柿信濃晴 | 藤森すみれ | 沖 | 201501 |
| 馬頭観音信濃は一位の実が真赫 | 室伏みどり | 雨月 | 201501 |
| 信濃路は山また山の大花野 | 近藤ともひろ | ろんど | 201501 |
| 眠る山眠らぬ山も信濃晴 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201503 |
| 枯木宿裏へまはれば信濃川 | 安原葉 | ホトトギス | 201504 |
| 信濃路や霞の奥の杉襖 | 西郷慶子 | 璦 | 201504 |
| 足しげく通ふ信濃路桃の里 | 大日向幸江 | あを | 201505 |
| 信濃路にりんご花咲く修司の忌 | 鶴岡紀代 | 春燈 | 201507 |
| 初紅葉信濃越後を跨ぐ旅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
| 飛騨信濃分くる峠や朴の花 | 佐藤貞子 | 雨月 | 201509 |
| 老鶯や信濃の宿の自在鉤 | 野畑さゆり | 空 | 201510 |
| 山葵咲き信濃は水の湧くところ | 密門令子 | 雨月 | 201510 |
| 縄文の火の色灯し信濃柿 | 藤森すみれ | 沖 | 201512 |
| 蕎麦掻や信濃の風を聞きながら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201512 |
| 大花火映して流る信濃川 | 神田美千留 | 京鹿子 | 201512 |
| 林檎食んで歯の跡白き信濃かな | 熊川暁子 | 槐 | 201512 |
| 甲斐信濃わかつ峠や濃竜胆 | 野畑さゆり | 空 | 201512 |
| 信濃路や走る目当ての走り蕎麦 | 宮ア他異雅 | 末黒野 | 201601 |
| 銀嶺を高く信濃の枯野かな | 池田友之 | 夏雲 | 201603 |
| 一川は信濃へ木曽の夏の川 | 池田友之 | 夏雲 | 201603 |
| 信濃路の一会の宿に狐鳴く | 小林共代 | 風土 | 201604 |
| 信濃川春の出水となりにけり | 小林のり人 | 春燈 | 201606 |
| 東風や東風信濃一宮幟旗 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201607 |
| 信濃路や麦の秋風吹き渡る | 町山公孝 | 沖 | 201607 |
| 昨夜信濃今宵摂津の夜の秋 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| みすずかる信濃へ旅の更衣 | 錫木妙子 | 馬醉木 | 201609 |
| 一茶忌や信濃に虚子の暮せし日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
| みすずかる信濃は湖の星涼し | 岡田貞峰 | 馬酔木 | 201611 |
| 信濃攻めの棒道ここと道をしへ | 岡田貞峰 | 馬酔木 | 201611 |
| 鳩吹けば信濃の山河よみがへる | 石本百合子 | 馬酔木 | 201611 |
| この山を越えれば信濃葛の花 | 森川絢子 | 京鹿子 | 201701 |
| 信濃路や冬満月と農家あり | 田中信行 | 槐 | 201703 |
| 吊し柿夕日に溶けて信濃かな | 田中信行 | 槐 | 201703 |
| 小春日の漁の小舟や信濃川 | 五味紘子 | 末黒野 | 201703 |
| 信濃なる火の山黙し芽吹き急 | 藤森すみれ | 沖 | 201706 |
| 信濃かな青梅の実のやはらかき | 延川五十昭 | 六花 | 201707 |
| 信濃では選択科目は青胡桃 | つじあきこ | 瓔 | 201709 |
| 夏の海へ水押し出せる信濃川 | 森なほ子 | あを | 201708 |
| 信濃より大秋晴を繋ぐ帰路 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201711 |
| 栗拾ふ旅の信濃の風小僧 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201711 |
| 早稲の香や大きく曲る信濃川 | 布施政子 | 馬醉木 | 201712 |
| 秋茜信濃に多き塞の神 | 高埜良子 | 春燈 | 201712 |
| 草紅葉信濃ゆ甲斐へ塩の道 | 高埜良子 | 春燈 | 201712 |
| 甲斐信濃徐々に整ふ鴨の陣 | 上谷昌憲 | 沖 | 201802 |
| 信濃→5 | |||
2021年7月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。