信 濃 2 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 甲斐信濃境はいづれ木の芽晴 | 林翔 | 沖 | 200305 |
| 白雲に春の動きのみゆ信濃 | 多田節子 | 雨月 | 200305 |
| 梅雨晴間見えて信濃を近づけし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200306 |
| 掛茶屋の信濃追分夏燕 | 山口たけし | 雲の峯 | 200308 |
| 雪焼けの土筆顔出す北信濃 | 田中時子 | 八千草 | 200310 |
| 山葵咲く雲の信濃に逢ひにけり | 八代嫋 | ぐろっけ | 200310 |
| 朝ぐもり信濃を指して旅立ちぬ | 石川英利 | 百鳥 | 200311 |
| 信濃川に父と葬る猫の「ねこ」 | 佐藤恭子 | あを | 200311 |
| 信濃路の落暉入れたる大花野 | 木村てる代 | 雲の峰 | 200311 |
| 田の色の見ゆる信濃に入りにけり | 阿部文子 | 酸漿 | 200311 |
| 信濃路のはるかに富士や天高し | 北吉裕子 | 雲の峰 | 200311 |
| 雨つばめ山稜分つ飛騨信濃 | 渡辺立男 | 馬醉木 | 200311 |
| 龍淵に千曲ここより信濃川 | 白鳥義岳 | 帆船 | 200311 |
| 木の実落つ信濃の空の軽くなる | 高橋あゆみ | 沖 | 200312 |
| リフトより信濃パノラマ天高し | 刈米育子 | 苑 | 200312 |
| 萩咲くや信濃の湯宿道すがら | 北原瑞枝 | 遠嶺 | 200312 |
| 露けしや星のしたたる信濃の夜 | 松村富子 | 苑 | 200312 |
| 紅葉散る信濃の峡の遠汽笛 | 遠藤和彦 | 遠汽笛 | 200312 |
| 鮭打ちし棒焚いてをり信濃川 | 小宮山勇 | 遠嶺 | 200401 |
| 音立てて信濃の林檎齧りけり | 久保知音 | 対岸 | 200402 |
| 甲斐信濃眠る山裾縫ひ走る | 東亜未 | あを | 200403 |
| 時雨いつ雪へと化すや奥信濃 | 宮入河童 | 苑 | 200403 |
| 酒の名に越や信濃や春深雪 | 秋葉稚治 | 沖 | 200404 |
| 戦友会信濃路の花万朶たり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200406 |
| 信濃路や連山包む夏の星 | 井上みち子 | 帆船 | 200408 |
| リラ咲いて信濃日日支局かな | 森田節子 | 風土 | 200408 |
| 日のなかへ信濃の水を終戦日 | 佐藤恭子 | あを | 200408 |
| 信濃路の大夕焼や旅の果て | 村瀬八千代 | 遠嶺 | 200410 |
| 仏法僧啼くと信濃の嶺の中 | 古田考鵬 | 雨月 | 200410 |
| 右越路左信濃路破れ傘 | 新井裕 | 六花 | 200410 |
| 滴りの色みどりなる信濃かな | 高橋あゆみ | 沖 | 200410 |
| コスモスや信濃三山背景に | 遠山みち子 | 鴫 | 200411 |
| 彩雲をあげ秋麗の信濃かな | 山路紀子 | 風土 | 200412 |
| 信濃路は期待を誘ふ青田風 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200412 |
| みすずかる信濃の白き新豆腐 | 後藤雅夫 | 百鳥 | 200412 |
| みすずかる信濃の梶の黄葉せり | 木村コウ | 酸漿 | 200412 |
| からす茸食めば霧湧く北信濃 | 江崎成則 | 栴檀 | 200501 |
| みこもかる信濃へ流る甲斐の霧 | 須佐薫子 | 帆船 | 200501 |
| 四日はや信濃鹿教湯の湯の宿へ | 北島孝 | 雲の峰 | 200503 |
| 雪降るや夜汽車のやうな信濃の灯 | 野口香葉 | 遠嶺 | 200503 |
| 着ぶくれて信濃路の旅独り旅 | 中谷厚子 | 築港 | 200503 |
| 鯉の子の植田を泳ぐ信濃かな | 滝沢伊代次 | 万象 | 200505 |
| 花便り信濃に暮らすはらからへ | 岩田都女 | 風土 | 200506 |
| 朴葉餅食べ信濃の旧端午 | 指尾直子 | 雨月 | 200508 |
| 追分は信濃のまほら青菖蒲 | 安達実生子 | 苑 | 200509 |
| みすずかる信濃のいろに唐辛子 | 神蔵器 | ぐろっけ | 200509 |
| 信濃路の熟れし杏を求めけり | 岡田房子 | 酸漿 | 200509 |
| 青胡桃信濃出てきし水の音 | 渡辺清子 | 濱 | 200509 |
| 中央道甲斐より信濃へ虹の橋 | 須賀敏子 | あを | 200509 |
| 信濃路の稜線はるか星流れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200510 |
| 信濃から甲斐路へ入りぬ秋暑し | 東亜未 | あを | 200510 |
| ほのぼのと杏子色づく信濃なり | 竹内志げ子 | 酸漿 | 200510 |
| 曼珠沙華信濃平野を蛇行する | 森山のりこ | あを | 200511 |
| 台風過信濃に似合う空の青 | 宮入河童 | 苑 | 200512 |
| その人のなき信濃路の秋の蝶 | 安原葉 | ホトトギス | 200601 |
| 月更けし信濃のひとと箸すすめ | 森早和世 | ぐろっけ | 200602 |
| 信濃路の駅に林檎のバケツ売り | 今中道子 | 苑 | 200602 |
| 甲斐・信濃・美作より来る山の芋 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200602 |
| 信濃路の縁を謝して偲ぶ夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200605 |
| 信濃川の河口トンネルあいの風 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200608 |
| 信濃には信濃の誇り武者幟 | 松尾いさ子 | 四葩 | 200608 |
| 立夏かな信濃は水の生るる国 | 矢崎すみ子 | 沖 | 200608 |
| 草矢射る信濃の空の深さかな | 中田とも子 | 沖 | 200608 |
| みすずかる信濃に茅花流しかな | 奥山絢子 | 風土 | 200608 |
| 台風を追ひ越して来て信濃かな | 田尻勝子 | 六花 | 200609 |
| 足もとに肌寒きたる信濃かな | 滝沢伊代次 | 万象 | 200610 |
| とんぼ飛ぶ夕べ信濃のむらさきに | 神蔵器 | 風土 | 200610 |
| 信濃には四つの平稲の花 | 東亜未 | あを | 200611 |
| 白樺を焚いて信濃に魂迎ふ | 鈴木庸子 | 風土 | 200611 |
| はつはつと白きは辛夷ここは信濃 | 安住敦 | 春燈 | 200612 |
| 飛騨かけて信濃に大き梅雨兆す | 有働亨 | 馬醉木 | 200701 |
| 桐咲くや雲垂れこめし信濃口 | 小山梧雨 | 濱 | 200703 |
| 新蕎麦や信濃の地酒調へて | 松林順子 | 雨月 | 200703 |
| 信濃路の陽を独り占め石蕗の花 | 宮入河童 | 苑 | 200703 |
| 一茶忌や信濃の空は無風なり | 山下美絵子 | 遠嶺 | 200703 |
| 信濃へと走る丈余の雪の壁 | 若井新一 | 狩 | 200705 |
| 信濃には広き空あり残る雪 | 東亜未 | あを | 200706 |
| 甲斐信濃かこめる湖に蜆とる | 村松紅花 | ホトトギス | 200707 |
| 信濃路も葉桜となる旅三日 | 森山のりこ | あを | 200708 |
| 道標どちらを指すも青信濃 | 清水幸治 | 鴫 | 200708 |
| 畦豆に信濃の霧の凝りにけり | 草間時彦 | ぐろっけ | 200710 |
| 傘を打つ霧の粗さも信濃なる | 植松安子 | 朝 | 200710 |
| 青梅雨や信濃も信濃伊那平 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200710 |
| 雲厚き信濃にをりし青胡桃 | 鈴木多枝子 | あを | 200710 |
| 振り向けば信濃の田圃虹立ちぬ | 星輝子 | 遠嶺 | 200711 |
| 夏炉の火ありてよろしき奥信濃 | 阪本ゆたか | ホトトギス | 200711 |
| 芋の露信濃の星のはや点り | 代田幸子 | 沖 | 200711 |
| 青胡桃信濃に一湖一チヤペル | 和田照海 | 京鹿子 | 200712 |
| 馬子唄に酔うて信濃や秋気満つ | 坪井洋子 | 朝 | 200712 |
| 信濃柿二霜に黒く甘きかな | 滝沢伊代次 | 万象 | 200712 |
| 信濃柿小粒つぶらに朝日さす | 阿部ひろし | 酸漿 | 200712 |
| 秋霖や信濃には山無きごとく | 東亜未 | あを | 200712 |
| 押移る秋を身近に信濃口 | 佐々木幸 | 朝 | 200712 |
| 甲斐信濃跨ぎて葡萄棚の下 | 山本喜朗 | 雨月 | 200712 |
| 生花展先づ千生りの信濃柿 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200801 |
| たちまちに霧の信濃となりにけり | 佐々木幸 | 朝 | 200801 |
| 夜は霧の信濃の旅となりにけり | 高橋さえ子 | 朝 | 200802 |
| どの路地も野沢菜洗ふ信濃なる | 阿部由紀子 | 濱 | 200802 |
| 一位の実とろりと甘き信濃かな | 室伏みどり | 雨月 | 200802 |
| 信濃路の宿坊泊まり冬銀河 | 中山静枝 | 峰 | 200803 |
| 信濃→3 | |||
2021年7月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。