 
 
| 霜 夜 1 200句 先生の銭かぞへゐる霜夜かな   	寺田寅彦
                 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 旗掴み帰る霜夜のチンドン屋 | 別府優 | 朝 | 199901 | 
| 秒針の止まる音不意に霜月夜 | わたなべじゅんこ | 船団 | 199903 | 
| 受難曲聴き抜くだる霜夜かな | 三輪温子 | 雨月 | 199904 | 
| 新教徒へ霜夜鋭利に月出でぬ | 大橋嶺夫 | 海程 | 199904 | 
| 蔵の戸を確かめに出る霜夜かな | 鈴木卓 | 風土 | 199905 | 
| 一書読みおのれ励ます霜夜かな | 片山喜久子 | 雨月 | 200001 | 
| 月の沼霜夜の雁を漂はす | 佐藤国夫 | 馬醉木 | 200001 | 
| 霜月夜民話語りの速度かな | 能村研三 | 沖 | 200001 | 
| 夜ついにふたつの嘘は霜の下 | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 | 
| 手で拭ふ霜夜の窓や流れ星 | 平しげる | 酸漿 | 200002 | 
| 煌々と霜夜の花屋灯を満たす | 田中藤穂 | 「水瓶座」 | 200002 | 
| ラーメンの腰のぬけたる霜夜かな | 伊藤格 | 槐 | 200002 | 
| 前生も霜夜の猫を抱きすくめ | 中原道夫 | 銀化 | 200003 | 
| ゆたかなるこころ霜夜の劇終はる | 小澤克己 | 遠嶺 | 200003 | 
| 賽の目の血走つてゐる霜夜かな | 松本康司 | 銀化 | 200003 | 
| 音のみの電車過ぎけり霜の夜 | 中川悦子 | 酸漿 | 200004 | 
| 胸を抱き眠りに落ちる霜の夜 | 田中桜子 | 船団 | 200007 | 
| やわらかく霜夜の電話鳴りつづく | 原しょう子 | 二十五時 | 200010 | 
| みんなみんな聞いてほしがる霜夜かな | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 | 
| イースト菌動き出したる霜夜かな | 高尾豊子 | 火星 | 200101 | 
| 鉛筆に枯の匂のある霜夜 | 甲州千草 | 沖 | 200101 | 
| 霜の夜の宿に確かむ非常口 | 島田和子 | 風土 | 200102 | 
| 霜の夜の笛を納めし笛袋 | 山尾玉藻 | 火星 | 200102 | 
| 夫預け来しは霜夜の無菌室 | 山田弘子 | 円虹 | 200102 | 
| つぶやきに応へのありて霜夜かな | 杢子安子 | 狩 | 200102 | 
| 霜の夜のペン走らせる音ばかり | 史あかり | ぐろっけ | 200103 | 
| 湯上りの髪拭きてゐる霜夜かな | 高野美佐子 | 俳句通信 | 200103 | 
| 手遊びの銀紙のこゑ霜の夜 | 祐森弥香 | 遠嶺 | 200103 | 
| 満天に星のはりつく霜の夜 | 長島恵吉 | 遠嶺 | 200103 | 
| 夜の霜人逝く刻とおもひをり | 畑佳与 | 京鹿子 | 200103 | 
| 鉄瓶の音は霜夜の音なりし | 山尾玉藻 | 火星 | 200103 | 
| 玻璃の外ソウルの霜夜ならむかな | 河野美奇 | ホトトギス | 200105 | 
| 姉三人訪はねば逢へず霜月夜 | 北川孝子 | 京鹿子 | 200112 | 
| 霜の夜のこころ全く凪ぎゐたり | 能村研三 | 沖 | 200112 | 
| 霜夜かな猫の肛門ももいろに | 中原道夫 | 銀化 | 200201 | 
| 霜の夜の稿責めに書の砦積み | 能村研三 | 沖 | 200201 | 
| 空仰ぎ詩人となりぬ霜月夜 | 寺田きよし | 酸漿 | 200202 | 
| こらへゐしケトル鳴き出す霜夜かな | 吉川郁美 | 狩 | 200202 | 
| 唇に喇叭張り付く霜夜かな | 長田秋男 | 酸漿 | 200202 | 
| 霜の夜の階段きしみやすきかな | 石橋翠 | いろり | 200202 | 
| (笑)にて座談の了はる霜夜かな | 松本康司 | 銀化 | 200202 | 
| 言ひたきを言はずに耐ふる霜夜かな | 綿谷美那 | 雨月 | 200203 | 
| 霜の夜の明けて朝日の雑木山 | 橋本佐智 | 円虹 | 200204 | 
| 動悸収まらず霜夜の白みたる | 桑田青虎 | ホトトギス | 200204 | 
| 霜の夜の円座の数は僧の数 | 近藤幸三郎 | 風土 | 200206 | 
| 霜夜更けやうやく仕事はかどりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200212 | 
| 黙読の喉の乾びし霜夜かな | 谷口みちる | 沖 | 200302 | 
| 霜夜しんしん大椀に盛る薩摩汁 | 田中藤穂 | あを | 200302 | 
| 愛の唄聴いてをりたる霜の夜 | 野澤あき | 火星 | 200302 | 
| 霜の夜の傾げて注ぐ灯油缶 | 大山文子 | 火星 | 200303 | 
| 御嶽の灯遠く瞬く霜夜かな | 青木政江 | 酸漿 | 200303 | 
| 水漏れの音を聞きゐる霜夜かな | 徳永真弓 | 百鳥 | 200303 | 
| 霜の夜は風に突かれて目覚めけり | 宮脇ちづる | 苑 | 200303 | 
| 帰り来て駅の灯親し霜夜かな | 谷上佳那 | 百鳥 | 200303 | 
| 母逝きし日のこと思ふ霜夜かな | 竹内喜代子 | 雨月 | 200303 | 
| 山影のするどき霜夜雁鳴けり | ほんだゆき | 馬醉木 | 200303 | 
| 霜の夜のカーテンコール止まざりし | 岡和絵 | 火星 | 200303 | 
| 残り火をかきて霜夜の自服かな | 小林あかり | 遠嶺 | 200303 | 
| 過去帳に妻の名しるす霜夜かな | 牧野耕二 | ホトトギス | 200304 | 
| 病棟に街の灯の綺羅霜夜なり | 和田敏子 | 雨月 | 200304 | 
| 霜夜読む未婚のAへ渡す恋 | 富沢敏子 | 鴫 | 200305 | 
| 窮屈な柩を思ふ霜夜かな | 柴田佐知子 | 空 | 200305 | 
| 八人と一人の霜夜晩餐会 | 山田六甲 | 六花 | 200312 | 
| 霜夜燃え天竜と化す登り窯 | 大串章 | 百鳥 | 200401 | 
| 武士道を青き目が説く霜夜かな | 岡田万壽美 | 雲の峰 | 200401 | 
| つづけさまに大梁の鳴る霜夜かな | 木下節子 | 雲の峰 | 200402 | 
| 釉薬の三筋は涙霜の夜 | 鹿志村正子 | 対岸 | 200402 | 
| 霜の夜のコントラバスの余韻かな | 恒川絢子 | 対岸 | 200402 | 
| 霜の夜の星を掬ひに摩耶夫人 | 山田六甲 | 六花 | 200402 | 
| 霜の夜の一心に貼る喪の切手 | 村上一葉子 | 濱 | 200402 | 
| 天金の剥がれし詩集霜夜更く | 栗田武三 | ぐろっけ | 200402 | 
| 旅の荷におくのほそ道霜の夜 | 橋本良子 | 遠嶺 | 200402 | 
| 花売りに更けゆく霜夜アヴェマリア | 栗田武三 | ぐろっけ | 200402 | 
| 霜の夜に煌たり自動販売機 | 栗田武三 | ぐろっけ | 200402 | 
| 残る葉の囁き聞こゆ霜の夜 | 藤井智恵子 | 百鳥 | 200402 | 
| 墓のこともうもち出すな霜夜更く | 栗田武三 | ぐろっけ | 200402 | 
| 眼を病みて夢鮮やかな霜夜かな | 小林朱夏 | 空 | 200403 | 
| 霜の夜や金色の目のよぎりたり | 迫口君代 | 河鹿 | 200403 | 
| 躓きてギターの鳴りし霜夜かな | 徳永真弓 | 百鳥 | 200404 | 
| ライバルの窓の灯消えず霜の夜 | 岡谷栄子 | 苑 | 200404 | 
| ロシヤ語のすれちがひゆく霜夜かな | 蓮尾あきら | 風土 | 200404 | 
| 霜の夜や厨通ひの妣の杖 | 笹原紀世子 | 濱 | 200501 | 
| 霜夜書くガーデニングの計画図 | 山仲英子 | 狩 | 200502 | 
| 霜の夜母とも思ふ叔母逝きぬ | 於久昭臣 | 雲の峰 | 200502 | 
| とある家に夜叉飼ひ馴らす霜夜かな | 尾堂Y | 河鹿 | 200502 | 
| 霜の夜やふつふつ夫を待つシチュー | うまきいつこ | 沖 | 200503 | 
| 霜の夜の星は眞水の匂ひする | 三浦永子 | 京鹿子 | 200503 | 
| 老い母の寝言かはゆき霜夜かな | 高千夏子 | 空 | 200503 | 
| 眠らむと唄ふ霜夜の数へ唄 | 成川和子 | 朝 | 200503 | 
| 飛竜頭の味よくしむる霜夜かな | 中御門あや | 雲の峰 | 200503 | 
| 満天の星降る富士の霜夜かな | 長山あや | ホトトギス | 200504 | 
| 被災地の野宿の霜夜思ふだに | 安原葉 | ホトトギス | 200504 | 
| 煎餅が少し湿気って霜降る夜 | 若泉真樹 | 集 | 200505 | 
| 覚めてゐる我に我が家に霜夜更け | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200505 | 
| しやりしやりとぱりぱりぱりと霜夜かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200512 | 
| 考へを少し明かして霜夜かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200512 | 
| ふたご座の霜夜の星を仰がねば | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200512 | 
| 団欒の鍋ふつふつと霜夜かな | 渡辺寿美子 | 酸漿 | 200601 | 
| 入院の夜は旅に似て霜夜寒 | 吉田かずや | 春燈 | 200601 | 
| のざらしの霜夜にきしむ重力の場 | 西村純太 | 槐 | 200602 | 
| 類想は麻薬にも似て霜降る夜 | 安藤しおん | 沖 | 200602 | 
| 夜霜なる横臥おのづと膝折れて | 井原美鳥 | 沖 | 200602 | 
| 迢空の恋歌胸に沁む霜夜 | 田中藤穂 | あを | 200602 | 
| 災害のハイライト観る霜の夜 | 東亜未 | あを | 200602 | 
| 霜の夜歌留多の姫の髪長し | 今瀬剛一 | 対岸 | 200603 | 
| 霜の夜やハートのエース燃ゆる色 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200603 | 
| 娘の許へ移住せし師や霜降る夜 | 片山喜久子 | 雨月 | 200603 | 
| 振子時計ばかりが起きてゐる霜夜 | 糸川草一郎 | 百鳥 | 200603 | 
| 眉きりり霜夜の匠鬼面打つ | 安達実生子 | 苑 | 200603 | 
| 生蛸を丸ごと料る霜の夜 | 浜口高子 | 火星 | 200603 | 
| 妻病みて三日目の夜の霜の声 | 西川五郎 | 馬醉木 | 200603 | 
| 電子辞書引きては忘ず霜夜かな | 西村操 | 雨月 | 200603 | 
| 満天の星瞬けり霜月夜 | 中川悦子 | 酸漿 | 200604 | 
| 山頂の星が星生む霜夜かな | 岡部名保子 | 馬醉木 | 200604 | 
| 刀自の梁ごつごつ霜の夜を支へ | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200604 | 
| 漬樽の蓋たしかむる霜夜かな | 三輪慶子 | ぐろっけ | 200605 | 
| 地に鳩の羽の張りつく霜夜かな | 糸川草一郎 | 百鳥 | 200605 | 
| 脱ぎし衣のかすかな温み霜の夜 | 上林孝子 | 朝 | 200605 | 
| 足らざるを思い知る夜や霜の声 | 三輪慶子 | ぐろっけ | 200605 | 
| 霜の夜はふいと何かが囁けり | 伊藤たか子 | 遠嶺 | 200605 | 
| きしきしと何積む音か霜夜なる | 稲岡長 | ホトトギス | 200606 | 
| あしたへの爪透明にして霜夜 | 山崎靖子 | 鴫 | 200702 | 
| 霜の夜の上座下座の煙草盆 | 大山文子 | 火星 | 200702 | 
| ありがたう言ひて霜夜を逝き給ふ | 室谷幸子 | 万象 | 200702 | 
| 逝くに順なく霜の夜の黒真珠 | 北川英子 | 沖 | 200702 | 
| 霜の夜眠りに障る思ひごと | 安部里子 | あを | 200703 | 
| 霜の夜の遺句集に繰るあそび紙 | 森ひろ | 馬醉木 | 200703 | 
| 無蓋車の尾灯見送る霜の夜 | 飛鳥由紀 | 鴫 | 200703 | 
| それぞれの部屋に人散る霜夜かな | 水野加代 | 万象 | 200703 | 
| ぽつぺんを吹いては一人霜夜かな | 大城戸みさ子 | 火星 | 200703 | 
| 霜の夜や無性に父を語りたく | 相良牧人 | 鴫 | 200704 | 
| 霜の夜の青き絵本を繙けり | 清水晃子 | 遠嶺 | 200704 | 
| 百歳を生きん不思議さ霜降る夜 | 瀧青佳 | ホトトギス | 200704 | 
| 霜の夜の掌にある宝木の香 | 田中久仁子 | 万象 | 200705 | 
| 酒の後霜夜の柿を味はひぬ | 瀧春一 | 萱 | 200706 | 
| 止り木の鶏落ちて死ぬ霜夜 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200712 | 
| 外燈のかがやきを増す霜夜かな | 滝沢伊代次 | 万象 | 200712 | 
| 霜夜更け秒針の音コツコツと | 中島ため | 濱 | 200801 | 
| 霜の夜の物書く卓はわが砦 | 生方ふよう | 朝 | 200801 | 
| 霜夜ふと目覚め鬱気の憑依せり | 布川直幸 | 峰 | 200802 | 
| 一滴を摺る墨の香や霜の夜 | 伊東恵美子 | 馬醉木 | 200802 | 
| 寝袋にカフカの「変身」読む霜夜 | 鳥居秀雄 | 沖 | 200803 | 
| しぼりきるレモン霜夜の卓の上 | 上林孝子 | 朝 | 200803 | 
| 所望しても五右衛門風呂のなき霜夜 | 齋藤厚子 | 鴫 | 200803 | 
| 落石の響動む秘湯の霜夜かな | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200803 | 
| 手を置けばふぐりよろこぶ霜の夜 | 岡本高明 | 船団 | 200803 | 
| 一対の霜夜の鶴のねむりかな | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200803 | 
| 霜夜更け愛猫既に眠りをり | 柳生千枝子 | 火星 | 200804 | 
| 霜の夜の膝の仔猫は覚ますまじ | 柳生千枝子 | 火星 | 200804 | 
| 霜の夜の足音のまた通り過ぐ | 柳生千枝子 | 火星 | 200804 | 
| 連結機軋み止まずや霜の夜 | 藤本節子 | 万象 | 200804 | 
| 満天の星も囁く霜月夜 | 中川悦子 | 酸漿 | 200804 | 
| 霜の夜のしじまコーラン流れ来る | 河村武信 | ぐろっけ | 200804 | 
| 夜の霜朝日に命還しつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200812 | 
| 一日の晴れ渡つての霜夜の灯 | 新関一杜 | 京鹿子 | 200812 | 
| 星の夜の霜月蝶と差し向ひ | 雨村敏子 | 槐 | 200901 | 
| 徹夜業霜を踏み出てはや忘る | 瀧春一 | 深林 | 200901 | 
| 霜の夜屋根溌溂と新開地 | 片岡宏文 | 炎環 | 200902 | 
| 秒針のさらさら動く霜夜かな | 市村健夫 | 馬醉木 | 200903 | 
| 児と枕並べて眠る霜夜かな | 山路紀子 | 風土 | 200903 | 
| 霜の夜のグリムの童話読み聞かせ | 森脇貞子 | 雨月 | 200904 | 
| 地震来て耳そばだてる霜の夜 | 渡辺安酔 | 峰 | 201001 | 
| 霜夜なるとほきものほどかへりくる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201001 | 
| 蔵元の酵母つぶやく霜夜かな | 藤本一城 | 笹 | 201002 | 
| 霜の夜や熱き紅茶とウエハース | 前田美恵子 | 槐 | 201002 | 
| 霜の夜の不気味話に静もれり | 高橋泰子 | 槐 | 201002 | 
| 自分史を瞼につづる霜夜かな | 河本由紀子 | 春燈 | 201002 | 
| 霜の夜を偲びつ通夜のともし守る | 和田崎増美 | 雨月 | 201003 | 
| 霜の夜のコンビナートの煙かな | 小林成子 | 火星 | 201003 | 
| 煎薬の匂ふ霜夜の厨かな | 乙坂きみ子 | 末黒野 | 201003 | 
| 鏡中に違ふ自分のゐる霜夜 | 山崎靖子 | 鴫 | 201003 | 
| 色あせし譜面つくろふ霜夜かな | 谷村幸子 | 槐 | 201003 | 
| 風音のをりをりとどく霜夜かな | 竹村清繁 | 末黒野 | 201003 | 
| 父の国霜夜の音の遠くより | 本多俊子 | 槐 | 201003 | 
| 病身の妹に寄り添ふ霜夜かな | 藤田千枝子 | 末黒野 | 201003 | 
| 山河みな目覚めてをりぬ霜月夜 | 松田都青 | 京鹿子 | 201003 | 
| 定かでなき母の余命を聞く霜夜 | 成宮紀代子 | 沖 | 201003 | 
| わが葬は蝋燭だけで足る霜夜 | 松田都青 | 京鹿子 | 201003 | 
| ヘルペスを病むや霜夜の鬼女を見し | 安達実生子 | 苑 | 201003 | 
| 霜の夜のポットに赤き保温灯 | 望月晴美 | 沖 | 201004 | 
| マッチ箱使はぬままに霜の夜 | 山田美恵子 | 火星 | 201004 | 
| 打たせ湯に霜夜の肩を沈めをり | 岡田和子 | 馬醉木 | 201102 | 
| 霜の夜の砂糖被せおくジャム作り | 田所節子 | 沖 | 201102 | 
| 玉葱の前起ちあがる霜夜かな | 南うみを | 風土 | 201102 | 
| とてもきれいよ霜の夜の柩窓 | 北川英子 | 沖 | 201102 | 
| 手と足の指さらはるる霜の夜半 | 吉弘恭子 | あを | 201102 | 
| 霜の夜の星光寂と地を照らす | 柳生千枝子 | 火星 | 201103 | 
| 死ぬまでと誓ひて淡くなり霜夜 | 柴田佐知子 | 空 | 201103 | 
| 酔ひ少しどこかに残る霜の夜 | 塩千恵子 | 峰 | 201103 | 
| 活花のかさと擦れ合ふ霜夜かな | 吉成美代子 | あを | 201104 | 
| しんしんと君の訃を聞く霜夜かな | 大木清美子 | 峰 | 201104 | 
| み吉野を無音に沈め霜夜かな | 長山あや | ホトトギス | 201105 | 
| 絵蝋燭とけて詩となる霜夜かな | 鷹崎由未子 | 花野 | 201112 | 
| 霜の夜のラフマニノフに浸りけり | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201201 | 
| 霜夜更け粉摺の音地を這へり | 石崎@浄 | 風土 | 201202 | 
| 霜の夜の靴音美人と言ふべかり | 渡部節郎 | 沖 | 201202 | 
| 梁にある火伏の札の霜夜かな | 今井弘雄 | 春燈 | 201202 | 
| 膝抱けば童唄出る霜夜かな | 岡本尚子 | 風土 | 201202 | 
| 霜夜いま討入太鼓鳴る頃か | 山口誠 | 馬醉木 | 201203 | 
| 靴音に右と左の霜夜かな | 渡部節郎 | 沖 | 201203 | 
| 霜夜→2 | |||
2021年12月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。