秋 気 2 99句 秋気濃し渾身で聴くブラームス 本橋仁 露光 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 秋気満つ生きがひひとつあればたる | 宮川みね子 | 風土 | 201510 |
| 畝正す一鍬づつの秋気かな | 水谷文謝子 | 雨月 | 201510 |
| 一人来て増ゆる一燈秋気澄む | 柴田佐知子 | 空 | 201511 |
| 秋気満つ千手観音千一躰 | 太田慶子 | 春燈 | 201512 |
| 秋気澄む葵の紋の社殿群 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201512 |
| フェルメールの蒼すみとほる秋気かな | 近藤喜子 | 槐 | 201512 |
| アカペラの五人の聖歌秋気澄む | 奥田茶々 | 風土 | 201512 |
| 家康の奉刀二振り秋気澄む | 吉永すみれ | 風土 | 201512 |
| 秋気澄む奉仕の禰宜の白袴 | 山田由利枝 | 雨月 | 201512 |
| 等伯の父子の襖絵秋気澄む | 橋添やよひ | 風土 | 201512 |
| 秋気澄む雲ふんはりと浅間山 | 鏡英子 | 末黒野 | 201601 |
| 研ぎ上げし鎌に秋気や父逝けり | 高倉和子 | 空 | 201601 |
| 魚屋の旅につり銭秋気満つ | あさなが捷 | 空 | 201601 |
| 追憶は追うほど深し秋気澄む | 北川孝子 | 京鹿子 | 201602 |
| 潮の香の旨き鴨川秋気満つ | 森清信子 | 末黒野 | 201602 |
| 秋気澄む開け放されし阿弥陀堂 | 石川賢吾 | 集 | 201603 |
| 一山の秋気集へり千木の空 | 兼久ちわき | 馬醉木 | 201610 |
| 水底の石揺れてゐる秋気かな | 高倉和子 | 空 | 201611 |
| 秋気澄む古墳はとうにただの山 | 吉田葎 | 空 | 201611 |
| 巡業の櫓太鼓や秋気澄む | 菅谷たけし | 沖 | 201612 |
| ヴァージンオリーヴオイルの琥珀秋気満つ | 辻美奈子 | 沖 | 201612 |
| 街路樹の一本づつに秋気かな | 高田令子 | 鴫 | 201612 |
| 谷底を下るSL秋気澄む | 藤沢秀永 | 鴫 | 201612 |
| 秋気乗せ山気乗せたる早瀬かな | 森清堯 | 末黒野 | 201612 |
| 伊吹嶺に触れむばかりや秋気澄み | 森脇貞子 | 雨月 | 201701 |
| 三百回の句座なり谷戸の秋気澄む | 落合絹代 | 雨月 | 201701 |
| 一雨にして滝道の秋気満つ | 宮平静子 | 雨月 | 201701 |
| 秋気澄む齢かさねて分ること | 中村房子 | 馬醉木 | 201701 |
| 投網うつ光と秋気孕ませて | 鈴木良戈 | 沖 | 201701 |
| 秋気澄む山には山の神在し | 隅田恵子 | 雨月 | 201702 |
| 秋気澄む名残のつきぬ人ばかり | 北川孝子 | 京鹿子 | 201702 |
| 秋気満つ四角四面の白壁に | 安斎久英 | 末黒野 | 201702 |
| 憂きことの多き日々過ぎ秋気澄む | 柳田美代子 | やぶれ傘 | 201702 |
| 悠悠と鳶舞ふ空や秋気澄む | 高橋正江 | 末黒野 | 201703 |
| 洪水のあと平らなる秋気かな | 栗原京子 | 空 | 201704 |
| 観覧車ゆつくり足裏より秋気 | 柴崎英子 | 沖 | 201711 |
| 秋気澄み寺領にもらふ伏流水 | 柴崎英子 | 沖 | 201711 |
| 二上山の峯双つ添ひ秋気澄む | 溝内健乃 | 雨月 | 201711 |
| 澄みわたる秋気あまねし梓川 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201712 |
| 塗り立てのやうな白樺秋気澄む | 森清堯 | 末黒野 | 201712 |
| 古民家に漂ふ土間の秋気かな | 長田厚子 | 末黒野 | 201712 |
| 洞窟の地層の湿り秋気澄む | 箕輪カオル | 鴫 | 201712 |
| 秋気澄む斜めに減りし朱墨かな | 林いづみ | 風土 | 201712 |
| 秋気満つシテの翁の袖ひらく | 小林共代 | 風土 | 201712 |
| 必勝の手綱さばきに秋気満つ | 西村渾 | 沖 | 201801 |
| 秋気澄む水に沁み入る阿弥陀教 | 神田恵琳 | 春燈 | 201801 |
| 本堂に巨大念珠や秋気澄む | 田代貞香 | 空 | 201804 |
| 温泉煙に桶の響きや秋気澄み | 三羽永治 | 集 | 201811 |
| 高空の青まとひたる秋気かな | 近藤喜子 | 槐 | 201811 |
| 富士鎮む三百六十度の秋気 | 平沢恵子 | 春燈 | 201811 |
| よく晴れて霊気も秋気も隅っこに | 坪内稔典 | 船団 | 201812 |
| 油土塀の艶石に映え秋気澄む | 松本三千夫 | 末黒野 | 201812 |
| 昨日とは違ふ目覚めの秋気かな | 伊藤由良 | 末黒野 | 201812 |
| 秋気澄むぽこぽこ富士の水湧かせ | つじあきこ | 瓔 | 201812 |
| 手水鉢の竜が水吐き秋気澄む | 丸尾和子 | 雨月 | 201901 |
| 太郎杉次郎杉の秀秋気満つ | 森清信子 | 末黒野 | 201902 |
| 島一つ繋ぐ水尾濃し秋気澄む | 岩崎藍 | 末黒野 | 201911 |
| 秋気満つ上野の杜にモネ・ゴッホ | 山下健治 | 春燈 | 201911 |
| 九十九里浜白波秋気誘へり | 安立公彦 | 春燈 | 201911 |
| 稜線に雲の落ち着く秋気かな | 高倉和子 | 空 | 201912 |
| おさげ髪並ぶアルバム秋気澄む | はしもと風里 | 瓔 | 201912 |
| 秋気澄む山の向かうに富士の影 | 濱野新 | やぶれ傘 | 201912 |
| 丹沢連峰稜線確と秋気満つ | 河本由紀子 | 春燈 | 201912 |
| 山道に鈴の響くや秋気澄む | 河崎國代 | 春燈 | 201912 |
| 秋気澄む光と水のそのやうに | 近藤喜子 | 槐 | 201912 |
| 僧若し読経朗々秋気澄む | 大石よし子 | 雨月 | 201912 |
| 飛火野といふ大いなる秋気かな | 笹村ルル | 瓔 | 202001 |
| たたなづく出羽の山並秋気澄む | 高木邦雄 | 末黒野 | 202001 |
| 秋気満つ奥の院へと登らねば | 岡田史女 | 末黒野 | 202001 |
| パノラマの上毛三山秋気澄む | 舟田房江 | 春燈 | 202001 |
| 秋気澄み天から漏るる絵空事 | 三木享 | 槐 | 202001 |
| 曲がるたび澄める秋気や九十九折 | 岡野里子 | 末黒野 | 202002 |
| 剃刀のごとき月立ち秋気済む | 柿沼盟子 | 風土 | 202002 |
| 手水舎の水吐く龍や秋気澄む | 長尾タイ | 末黒野 | 202004 |
| 潮騒は永遠のリズムよ秋気満つ | 牛島晃江 | 沖 | 202011 |
| 糠床に秋気を足して掻き混ぜる | 上村葉子 | 風土 | 202012 |
| 岳沢に影一つなく秋気澄む | 七郎衛門吉保 | あを | 202012 |
| 名水の息遣ひ秋気澄みをり | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 202101 |
| 踏み入れば松の香りの秋気かな | 浜田久美子 | 六花 | 202101 |
| 空は青海は藍へと秋気満つ | 涌羅由美 | ホトトギス | 202102 |
| 秋気澄む車窓に富嶽嵌めてより | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202110 |
| 鳴くものに飛びゆくものに秋気かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202110 |
| 恋心少し芽生えて秋気澄む | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202110 |
| この坂を上れば秋気澄む庵 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202110 |
| 厨より妻の水音や秋気澄む | 安立公彦 | 春燈 | 202111 |
| 秋気澄むギリシアに星の物語 | 小嶋恵美 | 春燈 | 202111 |
| 雲間陽の射し込む窓に秋気あり | 松本鷹根 | 京鹿子 | 202111 |
| 未来へとつなぐ湧水秋気満つ | 森清信子 | 末黒野 | 202112 |
| いささかの秋気耳より鼻口より | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 202112 |
| 二重まぶたの千手観音秋気澄む | 門間としゑ | 末黒野 | 202112 |
| 銀細工くすみ拭ひて秋気満つ | 澤田英紀 | 沖 | 202112 |
| 身命に秋気さざ波人悼む | 若泉真樹 | 集 | 202202 |
| 秋気澄む法界定印初座禅 | 青木朋子 | 空 | 202206 |
| 老杉の天衝く愛宕秋気澄む | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202210 |
| 秋風と秋気のこもる蔵座敷 | 能村研三 | 沖 | 202211 |
| 辻々に山車の引き跡秋気澄む | 能村研三 | 沖 | 202211 |
| 百幹の千年の杉秋気澄み | 岡野里子 | 末黒野 | 202301 |
| 横浜の朝の船笛秋気澄み | 大内由紀 | 末黒野 | 202301 |
| 師を待つは神苑の木々秋気澄む | 寺岡直美 | 京鹿子 | 202301 |
| 秋気→1 | |||
2023年9月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。