春泥/春の泥 3 130句
鴨の嘴よりたらたらと春の泥 高浜虚子 五百句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 春泥の泥の枷ぬけ踏切へ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200803 |
| 春泥の子の靴戸口にごちやごちやと | 滝沢伊代次 | 万象 | 200803 |
| 浚渫船海の春泥浚ひをり | 中島玉五郎 | 峰 | 200804 |
| 税務署に春泥のあと残しけり | 奥田茶々 | 風土 | 200805 |
| 春泥や豊葦原の瑞穂の國 | 加藤みき | 槐 | 200805 |
| 春泥の轍を軽く歩きをり | 吉田順子 | 槐 | 200805 |
| 春泥の峠路行くにロボットめく | 村井久美子 | 濱 | 200805 |
| 春泥のゴム長ばかり葬の家 | 丸山照子 | 火星 | 200805 |
| 春泥の乾きしままに眠る犀 | 若本彰子 | 酸漿 | 200805 |
| 履き慣れし靴の春泥拭ひ履く | 小松渓水 | 酸漿 | 200805 |
| 春泥の靴洗ふ子の真顔あり | 伊藤克子 | 酸漿 | 200805 |
| 春泥を犬も嫌ひて後退る | 泉田秋硯 | 苑 | 200806 |
| おもしろくなくて春泥ふんでみる | 岡敏恵 | ぐろっけ | 200806 |
| 春泥の真ん中に子を落とす真似 | 清水幸治 | 鴫 | 200806 |
| 棟上げの柱に春泥跳びにけり | 浜口高子 | 火星 | 200806 |
| 山なみを見て春泥を跨ぎけり | 岡和絵 | 火星 | 200806 |
| 春泥やわだち一本山に入る | 水谷ひさ江 | 六花 | 200806 |
| 小流に靴の春泥洗ひけり | 阿部悦子 | 酸漿 | 200806 |
| 春泥に溺れてきしむ乳母車 | 木内美保子 | 六花 | 200807 |
| 投げ返すボール春泥付きしまま | 秋千晴 | 空 | 200808 |
| 春泥やもう来ないかも藥売り | 鈴木多枝子 | あを | 200808 |
| 春泥の顔に飛び込む球の蹴り | 滝沢伊代次 | 万象 | 200902 |
| 祖母の地と思へば親し春の泥 | 小倉陶女 | 春燈 | 200903 |
| 地下足袋を春の泥からひき抜きぬ | 山田六甲 | 六花 | 200903 |
| 蹴り上げて春泥飛ばす馬の脚 | ことり | 六花 | 200903 |
| タラップの脚がめり込む春泥に | 品川鈴子 | 龍宮の客 | 200904 |
| 春泥の畦をまたいで空青し | 斎藤道子 | 馬醉木 | 200904 |
| 玄関に春泥の靴脱ぎつぱなし | 中山静枝 | 峰 | 200904 |
| 春泥や無人売場に事足らひ | 白澤よし子 | 馬酔木 | 200905 |
| 退屈をもて余しゐる春の泥 | 竹内悦子 | 槐 | 200905 |
| 春泥やおつとあご引け背ナ伸ばせ | 柳川晋 | 槐 | 200905 |
| 春泥の径幾曲がりして山陵 | 豊田都峰 | 春燈 | 200905 |
| 春泥にたしなめられし気の弛み | 高木智 | 春燈 | 200905 |
| 春泥や検針員の靴のあと | 米澤光子 | 火星 | 200905 |
| 春泥をたどりて浅き流れまで | 大島英昭 | やぶれ傘 | 200905 |
| 踏むことのもうなし父祖の地の春泥 | 松本峰春 | 春燈 | 200905 |
| 能面に裏の顔あり春の泥 | 竹内悦子 | 槐 | 200906 |
| 春泥に残る靴あと小さかり | 加古みちよ | 火星 | 200906 |
| 春泥に忘れられゐし端の藁 | 中村恭子 | 鴫 | 200906 |
| 父の代の匂ひに乾く春の泥 | 高橋道子 | 鴫 | 200906 |
| 春泥やもの憂き刻を踏んでゐし | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200906 |
| 一行の誤植みすごし春の泥 | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200906 |
| 春泥や身の置きどころさぐりけり | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200906 |
| 春泥にいち枚渡す歩み板 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 200906 |
| 新調の服春泥の嫉妬浴ぶ | 横井明子 | 苑 | 200907 |
| 春泥や墓のみとなり一家族 | 折橋綾子 | 鴫 | 200907 |
| 神主の跨ぐ春泥地鎮祭 | 吉村さよ子 | 春燈 | 200907 |
| 春泥を飛ばしてゆきしトラクター | 高倉恵美子 | 空 | 200907 |
| 春泥に宿の下駄借り履き悩み | 奥村鷹尾 | 京鹿子 | 200909 |
| 逃亡と言へなくもなし春の泥 | 直江裕子 | 京鹿子 | 201001 |
| 春泥を踏めば膨らむ金閣寺 | 竪山道助 | 風土 | 201001 |
| 春泥の径幾曲りして山陵 | 豊田都峰 | 土の唄 | 201002 |
| 淡々と春泥をゆく農夫かな | ことり | 六花 | 201003 |
| のつそりと春泥まみれに戻る猫 | ことり | 六花 | 201003 |
| 春泥を彩つてゐる五六片 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201004 |
| 明日から春泥となる光りをり | 安居正浩 | 沖 | 201004 |
| 荷車の押し引きならず春の泥 | 山田六甲 | 六花 | 201004 |
| 春泥を来しとも見えず尼の品 | 塩路隆子 | 璦 | 201005 |
| 春泥に残る生活の轍跡 | 田中芳夫 | 璦 | 201005 |
| 春泥の靴跡あまた隣保館 | 塩路五郎 | 璦 | 201005 |
| 春泥の水玉模様ハイソックス | 加藤みき | 槐 | 201005 |
| 雲を追ふ神馬の尻尾春の泥 | 竹中一花 | 槐 | 201005 |
| 校長の校門に立つ春の泥 | 田中文治 | 火星 | 201005 |
| 春泥を前に鞄を持ち直す | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201005 |
| 春泥に忍びの奔る映画村 | 櫻木道代 | ぐろっけ | 201005 |
| 春泥や子らの駈けゆく畷道 | 池田達二 | 風土 | 201005 |
| 春泥を子の長靴は飽きず踏む | 柴田志津子 | 空 | 201005 |
| 梅園にあり春泥を跨ぎたる | 佐藤喜孝 | あを | 201005 |
| 春泥の道殘りゐて常夜燈 | 長崎桂子 | あを | 201005 |
| 遠回りしても春泥続きをり | 長崎桂子 | あを | 201005 |
| 春泥を踏みて鵯越の径 | 坂根宏子 | 璦 | 201006 |
| 春泥を蹴り流鏑馬の始まりぬ | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201006 |
| 春泥を跳びて鳴りたる腰の鈴 | 大川暉美 | 末黒野 | 201006 |
| 義経に習ひ飛び越す春の泥 | 坂口郁子 | 末黒野 | 201006 |
| 新宿を発ち春泥の駅に着く | 矢野みはる | 狩 | 201006 |
| 春泥を避け春泥の森の径 | 山本無蓋 | 鴫 | 201006 |
| 春泥をつけし草履や躙口 | 松田明子 | 空 | 201006 |
| 春泥に嘴入れさぐるフラミンゴ | 堀井英子 | 雨月 | 201006 |
| 春泥を避け来て虚子の句碑へかな | 上田明子 | 雨月 | 201006 |
| 春泥を踏みて銀嶺前うしろ | 松井千鶴子 | 笹 | 201006 |
| 神鶏の尾羽根に乾く春の泥 | 松井千鶴子 | 笹 | 201006 |
| 春泥の赤き靴ゆく歩道橋 | 壁谷猪一 | 笹 | 201006 |
| 春泥に眉を隠して遊びけり | 石黒一憲 | 笹 | 201006 |
| 足踏みをして春泥を落としけり | 河崎尚子 | 火星 | 201006 |
| 負け猫の四肢に乾きし春の泥 | 西川みほ | 末黒野 | 201007 |
| 春泥にとつつかまつてしまひけり | 大野崇文 | 狩 | 201007 |
| 新しき靴の一歩を春泥に | 加藤恵子 | 万象 | 201007 |
| 春の泥守る球児の足掬ふ | 改正節夫 | ぐろっけ | 201007 |
| まづ兄がとんでみせたる春の泥 | 樋囗みのぶ | 空 | 201008 |
| 春泥のここ青山として老いぬ | 山本丈夫 | 璦 | 201104 |
| 引綱に春の泥つけ畦の牛 | 青木由芙 | 末黒野 | 201104 |
| 俥屋の地下足袋春の泥だらけ | 田中浅子 | 璦 | 201105 |
| 春泥を踏みて離るる赴任の地 | 井口淳子 | 璦 | 201105 |
| 春泥を一つ跳びとはままならず | 中村ふく子 | 璦 | 201105 |
| 春泥の足で浄土の門くぐる | 高橋将夫 | 槐 | 201105 |
| 葛飾に牛舎のいまも春の泥 | 森田尚宏 | 鴫 | 201105 |
| 春泥のなかに一国沈みゆく | 鈴木阿久 | 峰 | 201105 |
| 春泥の乾き気付かぬ鈍き肌 | 宮崎きみ枝 | 峰 | 201105 |
| 春泥を踏みつつ人におくれをり | 野澤あき | 火星 | 201105 |
| ふるさとヘハンドル握る春の泥 | 野澤あき | 火星 | 201105 |
| 春泥に長靴重く捗どらず | 猿橋二三雄 | ぐろっけ | 201105 |
| 春の泥疏菜運べる猫車 | 櫻木道代 | ぐろっけ | 201105 |
| 春泥に逡巡したる鹿の晴 | 西田美ち | ろんど | 201105 |
| 外に出でて靴底重き春の泥 | 井関祥子 | 酸漿 | 201105 |
| 春泥に尾をひきずれる神の鶏 | 笹村政子 | 初鼓 | 201105 |
| 傾ぐままベビーカー行く春の泥 | 中原吟子 | 雨月 | 201105 |
| 春泥に汚れし湖魚は積みのこされ | 中原吟子 | 雨月 | 201105 |
| 訪ふに春泥の靴まづ詫びて | 中原敏雄 | 雨月 | 201105 |
| 春泥に踏み込みてさへ思ふこと | 稲岡長 | ホトトギス | 201106 |
| 春泥をはねあげ越の牛角力 | 中村房子 | 馬醉木 | 201106 |
| 春泥は大地の笑窪かも知れず | 田中涼平 | 鴫 | 201106 |
| 璦つにも春の泥つけ男の子 | 荒木甫 | 鴫 | 201106 |
| 春泥に押し流されし蟻の国 | 久津見風牛 | 槐 | 201106 |
| 足跡の力が残る春の泥 | 吉清和代 | 万象 | 201106 |
| 近道の春泥ひとつ跳びそこね | 松本三千夫 | 末黒野 | 201106 |
| 介護士のスニーカにつく春の泥 | 中尾廣美 | ぐろっけ | 201106 |
| 春泥をつぎつぎと来るランドセル | 神田小夜子 | ろんど | 201106 |
| 春泥を町に履き出す男子校 | 鈴木とおる | 風土 | 201106 |
| 春泥に籾殻を撒く妻の墓 | 鈴木とおる | 風土 | 201106 |
| 駅までの近路遠し春の泥 | 落合晃 | 璦 | 201107 |
| 春泥や越えねばならぬ事あまた | 今村征一 | ホトトギス | 201107 |
| 春泥を跳べぬ齢と跳んで知る | 今村征一 | ホトトギス | 201107 |
| 春泥や死ぬ迄消えぬ罪と罰 | 折橋綾子 | 鴫 | 201107 |
| 被災地の球児春泥ものとせず | 岡田満喜子 | ぐろっけ | 201107 |
| 春泥をざくざく踏んで敗け戦さ | 松田都青 | 京鹿子 | 201107 |
| 春泥を付けて来たりし親しさよ | 雨村敏子 | 槐 | 201107 |
| 草に拭く墓参の靴の春の泥 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201108 |
| 杉穂敷く義経道の春の泥 | 河崎尚子 | 火星 | 201108 |
| 靴底にぺつちやんくちやん春の泥 | 布川直幸 | 峰 | 201202 |
| 踏み迷ひたる春泥を踏みて行く | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 |
| 春泥→ 4 | |||
2021年3月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。